
- 1 : 2023/12/21(木) 11:08:41.72 ID:KzDcNsMp0
-
日本総研の経済・政策レポート「リサーチ・アイ」が「50歳代を迎える就職氷河期世代の実像」と題したレポートを公開している。
就職氷河期世代とはバブル崩壊後の不景気で就活に苦心した人たちを指し、前期は1974~78年生まれ、
後期は1979~83年生まれだ。
そんな彼らも、2024年から順次50代に突入する。レポートによると、同じ40代後半で比較した場合、氷河期・前期世代の
正規雇用比率はバブル世代(1965~69年生まれ)を上回る水準まで上昇している。しかし、実質賃金は上の世代と比べて
月6~8万円低い水準で、貯蓄も100万円未満の世帯が多い。■40代時点の金融資産「100万円未満」が2割近く
このレポートは日本総研調査部の研究員が作成したもので、総務省や厚生労働省などが公開した複数の調査結果を再集計・分析し、
独自の仮説を提示している。
氷河期とは呼ばれているものの、非正規雇用に就く45~54歳で「正規雇用がないため」と答えた人の割合は、
バブル世代や新人類・後期世代(1960~64年生まれ)より低く、レポートは「2020年度から本格化した政府の支援を背景に、
同世代の雇用環境は一定の改善」と評価する。問題は「賃金」だ。就職氷河期・前期世代の実質賃金カーブの上昇率は鈍く、40代後半で月給57万円の新人類・後期世代、
同55万円のバブル世代に対し、就職氷河期・前期世代は49万円と大きく下がり、後期世代はさらに下回るペースだ。イカソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb96e82be1476cef0b49a8109ba88784c6d1fb54 - 3 : 2023/12/21(木) 11:09:38.49 ID:LxRGcgbE0
-
農業やれよ千葉とかさいたまグンマーなんかさーすげー土地あるんやから
- 30 : 2023/12/21(木) 12:13:05.46 ID:XYNWkVrJ0
-
>>3
誰が氷河が作った食物なんか食うんだよwwあたし、氷河期の男の人嫌いww
で終わりだよ。
- 4 : 2023/12/21(木) 11:10:54.28 ID:iGmuUPKf0
-
最後は死花咲かして終わるんだろ
氷河期テロが始まる
お前も不幸になれ - 5 : 2023/12/21(木) 11:11:16.83 ID:medPgFVx0
-
望んでいた老人医療削減が身近に感じられる様になってるから喜べ
- 11 : 2023/12/21(木) 11:23:16.42 ID:Wuu4kgpv0
-
>>5
そんなの望んでないよ - 6 : 2023/12/21(木) 11:11:43.40 ID:Nz3xpG5V0
-
選挙にもいかないから政治家にも無視されそう
- 7 : 2023/12/21(木) 11:13:05.07 ID:WHytALqf0
-
氷河期が寿命で死ぬ頃には家が余りまくってるから
大丈夫だぞ安心しろ。 - 8 : 2023/12/21(木) 11:19:04.76 ID:vD/Mt0qx0
-
つうか溜め込んでるバブル世代が死んだら、自動的に氷河期にいくんじゃないのか?
うちもじいちゃんが死んだ時、アホみたいに貯金持ってて驚いたぞ。 - 9 : 2023/12/21(木) 11:19:07.04 ID:KLnIQgCA0
-
貯蓄もないならいざとなればナマポがあるしへーきへーき
- 10 : 2023/12/21(木) 11:23:16.37 ID:vchXy/ou0
-
低所得こどおじおばは親の土地家屋を相続できないから、駅近の再編できていいんでない。
- 12 : 2023/12/21(木) 11:23:44.82 ID:Wuu4kgpv0
-
>>10
何で相続できないの? - 13 : 2023/12/21(木) 11:25:28.34 ID:9zEbkqF80
-
氷河期だけどガテン系とはいえ家業持ちの俺は相当恵まれてるんだろうな
- 14 : 2023/12/21(木) 11:32:17.84 ID:4d4s+u0g0
-
空き家とか状態いいやつ安くゆずってもらえんかな
- 15 : 2023/12/21(木) 11:39:51.20 ID:yZoh9ETm0
-
氷河期男性は何だかんだでで就職してるが、
女は知らん。 - 16 : 2023/12/21(木) 11:40:14.61 ID:eIdnV0RQ0
-
実家ぐらしでコツコツ資産運用してる人も多いのでは?
- 17 : 2023/12/21(木) 11:48:36.00 ID:RMKCgLcd0
-
統計から女除かないと正確な値にならんだろ
日本の女は氷河期関係なく怠惰だから比較できない - 18 : 2023/12/21(木) 11:55:11.95 ID:XkFf7Eb80
-
企業様「人手不足なんだわ」
企業様「氷河期は人手にカウントしない」キリッ
企業様「人手不足なんだわ、人は余っていないのか」
- 19 : 2023/12/21(木) 11:55:28.87 ID:pp/KWg1A0
-
長生きもできないから大丈夫
- 21 : 2023/12/21(木) 11:56:29.36 ID:XkFf7Eb80
-
>>19
ナマポあるからヘーキヘーキ消費税がある時から爆上がりするが
- 20 : 2023/12/21(木) 11:56:24.06 ID:4/7wx07j0
-
年金ろくに貰えないから
老体に鞭打って後期高齢者でもやむ無く働く未来しか見えない - 22 : 2023/12/21(木) 11:58:12.06 ID:qnFkCwt00
-
低所得者の親は子供の援助に金を使って貯えが無いかもしれんね。
- 23 : 2023/12/21(木) 11:58:52.77 ID:ykaCHlv+0
-
周りだとやれNISAだのみたいな話も多いから
かなり二極化してそうな気はする - 24 : 2023/12/21(木) 12:06:34.27 ID:QvqQu4Mo0
-
氷河期世代は見捨てる!
- 25 : 2023/12/21(木) 12:08:50.51 ID:uVo+RG/u0
-
氷河期ならストレスにまみれて無言で働き慣れてるから寿命も短いだろw年金貰う前に6070前半で大半がくたばるんじゃないかw?
良かったな、今の老人の使いきれなかった金と数だけはいる氷河期の貰えなかった年金分でその下の世代は安定しそうだぞw - 27 : 2023/12/21(木) 12:10:17.31 ID:QkV1djcY0
-
>>25
氷河期が消えても団塊が100歳まで生きるから無理無理 - 26 : 2023/12/21(木) 12:09:51.40 ID:iBdLQd7C0
-
UR賃貸だけが最後の希望
- 29 : 2023/12/21(木) 12:12:49.43 ID:xxafglbO0
-
貯蓄…こどおじだから貯まる
持ち家…相続予定だから問題無いなんの問題も無いな。
- 31 : 2023/12/21(木) 12:15:18.92 ID:iu+cFQaM0
-
氷河期世代はまだ親からの相続があるが
その下だろ問題なのは氷河期世代からの
援助は期待できない - 32 : 2023/12/21(木) 12:15:22.22 ID:eIdnV0RQ0
-
アリとキリギリスの世界になりつつある
- 33 : 2023/12/21(木) 12:15:43.51 ID:I5rhVxad0
-
人がやりたがらない仕事に就かせようとして氷河期を作ったんやで
- 34 : 2023/12/21(木) 12:16:53.55 ID:JkhBnvW/0
-
氷河期直撃だけど転職でなんとか助かって良かった
- 35 : 2023/12/21(木) 12:18:01.39 ID:Lv72u5w+0
-
宝くじ当たったらv速老人ホーム作るから運を残り少ない運を分けてくれ
コメント