オゾン層破壊、ダイオキシン、酸性雨⇐この辺最近どうなったん🌎

サムネイル
1 : 2023/12/10(日) 20:03:39.69 ID:zk5XlP+g0

https://news.yahoo.co.jp/articles/35bbd784defa70c3f7daa20d9454723da976bb92

オゾンホール、拡大傾向続く 南極大陸の1.9倍の大きさに

2 : 2023/12/10(日) 20:04:20.23 ID:NUEhnPzC0
有志のおかげで解決した
3 : 2023/12/10(日) 20:05:11.97 ID:KDOhZwT0d
炭酸で歯が溶ける
4 : 2023/12/10(日) 20:05:15.84 ID:zGbkqM6k0
CO2濃度が上がってるのに酸性雨はなくなったな
5 : 2023/12/10(日) 20:05:29.67 ID:A2vKqwkia
いまはCO2でいそがしいから…
6 : 2023/12/10(日) 20:05:33.63 ID:N7dhzlT80
オゾンは世界レベルでフロン撲滅やった結果かなりマシになったらしいな
既に緊急事態は抜けたから話題にならなくなったとか
7 : 2023/12/10(日) 20:05:53.01 ID:qBp0oqI0d
地球環境で恐喝する金儲けはco2にシフトした
オゾンホールは相変わらず存在している
8 : 2023/12/10(日) 20:06:08.57 ID:uYqZABKAH
お天気アプリで解決した
9 : 2023/12/10(日) 20:06:32.14 ID:CJ7exiy1d
人間の手によるオゾン層破壊はかなり回復しつつある
10 : 2023/12/10(日) 20:07:20.70 ID:WFcbtvoV0
オゾン層はまた広がってないか?(疑念)
11 : 2023/12/10(日) 20:08:24.15 ID:vCrmG5Ly0
オゾンは頑張って解決したろ
穴ふさがったことで日光か上空の湿った空気だかに影響して
気温暑くなったって言ってた気がする
12 : 2023/12/10(日) 20:08:56.14 ID:oE4b8j8t0
オゾンホールのせいで温暖化してるって話だったけど回復基調に鳴ってしまったのでCO2に宗旨替えをしました
13 : 2023/12/10(日) 20:09:14.31 ID:2vZ/+mj90
欧州がオゾンホールでやばくなりそうになった途端世界で規制した、この世は白人で動いてる
14 : 2023/12/10(日) 20:09:14.57 ID:6MrY0epB0
雨にプラスチック混じってるらしい
15 : 2023/12/10(日) 20:09:55.83 ID:LOKBZlXQ0
オゾンホールはフロン規制で2050年くらいにほぼ解消される見込み
ダイオキシンはフィルターや焼却炉の性能向上で減った
酸性雨は定義や被害が曖昧な上火山活動も絡むのでなんとも
16 : 2023/12/10(日) 20:10:15.16 ID:nhbUUrAM0
酸性雨はガチでヤバかったからなあ
独国のシュバルツシルトが禿山になったとかあったし
17 : 2023/12/10(日) 20:11:05.91 ID:SQDrsZzVM
全部悪化してるけど、このまま企業努力をつとめればあと40年くらいで以前のように回復すると説明されてる
18 : 2023/12/10(日) 20:12:14.04 ID:phJrEnxRr
オゾンは改善したって聞いたけど。他は知らん。
19 : 2023/12/10(日) 20:13:06.22 ID:rjtyDFbx0
>>1
このネタで儲けたからオワコンになったぽい
20 : 2023/12/10(日) 20:14:16.61 ID:Hn2AgjTg0
311以降気にしなくなったな
21 : 2023/12/10(日) 20:15:02.93 ID:DLCJ+85b0
頑張って解決
さ、次は二酸化炭素頑張るぞ
22 : 2023/12/10(日) 20:15:12.59 ID:rjtyDFbx0
オゾン層って紫外線がないと生成できないから一日中夜になる時期がある
極地域ではそもそも少ないのは当然という説
24 : 2023/12/10(日) 20:16:57.22 ID:TneaZie20
>>22
バレちゃった
どーすんの
23 : 2023/12/10(日) 20:16:32.82 ID:YrWqASFK0
セシウムさんがお子様頑張ってくれてるので
25 : 2023/12/10(日) 20:18:14.85 ID:TneaZie20
次のターゲットは化石燃料だよ
目標は都市部に人を集めて管理しやすくする為だよ
その為に自動車の所有禁止を企んでる
26 : 2023/12/10(日) 20:19:13.11 ID:m+ZnHKFx0
ダイオキシン類はほぼ無害
規制されてなかった昭和世代がピンピンしてる
そりゃ普通の分析でサンプルを100mlくらいなところを20Lも使うんだから何かしら検出する
PFOS、PFASも眉唾
28 : 2023/12/10(日) 20:21:34.37 ID:WFcbtvoV0
米軍基地から鉛出てワーワー言ってるけどこれも嘘ってコト!?
29 : 2023/12/10(日) 20:22:26.34 ID:yZ7Tv3if0
シェールガスもっと売らなあかんから
CO2化石燃料を悪にするほうが何かと好都合なんや
30 : 2023/12/10(日) 20:23:50.59 ID:2EZmH1Ug0
オゾン層は唯一の成功例と言っていいだろ
31 : 2023/12/10(日) 20:24:22.31 ID:cLjtj0k40
温室効果ガスだけは信頼できるな
32 : 2023/12/10(日) 20:25:05.94 ID:TneaZie20
次のターゲットはガソリン石炭など、化石燃料だよ
自動車の所有禁止と、都市集中を企んでる

統一の次の計画なコレ

33 : 2023/12/10(日) 20:25:21.10 ID:thR1JVTU0
オゾンホールは進行を止めて回復してるよ
34 : 2023/12/10(日) 20:27:16.91 ID:/jKbkV8t0
状態化したから日常
36 : 2023/12/10(日) 20:27:41.32 ID:oBfiPnXza
一致団結して対策したからオゾン回復したんだね
次はCO2をどうにかしよう
37 : 2023/12/10(日) 20:27:47.24 ID:K2BQ28et0
オゾンホールはフロン規制
酸性雨は排ガス規制
ダイオキシンは焼却炉建替
割とちゃんと対策してなんとかなってる

温暖化はもうどうしようもないけど

39 : 2023/12/10(日) 20:32:57.28 ID:kfbDvlR90
ダイオキシンは大したことなくて学校の焼却炉とかをぶっ潰す都合に利用されただけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました