【香川】小豆島を騒がせたミズオオトカゲ捕獲1か月、飼い主は名乗り出ず…捜索・飼育に貢献した爬虫類愛好家に感謝状

1 : 2023/12/06(水) 10:36:26.00 ID:Xjd+1W0r9

香川県の小豆島で10月下旬、全長85センチのミズオオトカゲが出没し、騒ぎになった。ペットとして飼育されていたとみられるが、捕獲から1か月が過ぎても、飼い主は不明のままという。オオトカゲは今、どうしているのか。気になり、島に向かった。(尾崎達哉)

小豆島町の海岸線に面した住宅の一室。オオトカゲはケージ内に丸まっていた。

会社員、寺沢健太さん(34)は小型の鳥類をエサとして与えるなど世話をしていた。「家族になじんで、日々かわいがっている」と話す。

10年ぐらい前から 爬虫はちゅう 類の飼育に熱中し、自宅の「爬虫類部屋」で40匹以上を育てている。小動物の飼育に関する資格も持っている。寺沢さんによると、捕獲されたオオトカゲはまだ子どもで、成長すると2メートルを超えるという。

オオトカゲが同町片城の路上で目撃されたのは10月23日正午だった。通行人が見つけ、側溝に入る様子を動画で撮影した。小豆署では登下校時のパトロールを強化するなど対策を取った。

動画には、体をくねらせながら側溝の穴に入る様子が記録されていた。目撃者から連絡を受け、動画を見た寺沢さんは体の柔らかさから「ミズオオトカゲ」と考えた。現場で捜索する警察官に、かまれる恐れがあるとして、肘まで覆う手袋の着用をアドバイス。捜索範囲も「寒くて動き回らないから、半径100メートルを捜した方がいい」と提案した。

4日後。最初の現場から約90メートルの場所で見つかり、捕獲された。衰弱していたが、大きなけがはなかった。

捕獲されたオオトカゲは遺失物法の拾得物となる。今回のケースで飼育に許可は必要なく、飼っていたことの刑事責任を問われる恐れはないが、飼い主は今も名乗り出てきていない。

当初は小豆署内で保護したが、体温を一定に保つヒーターや日光浴用の紫外線(UV)ライトなど専用の機材がいるため、寺沢さんに協力を依頼した。

11月30日には、捜索や飼育に貢献した寺沢さんに対し、同署から感謝状が贈られた。寺沢さんは「自分の知識が役に立ちうれしい」と笑顔を見せた。

同法に基づき、発見から3か月までに飼い主が名乗り出ない場合、県の所有となる。県警は寺沢さんに引き続き飼育してもらうことも検討している。

県警会計課によると、今年1月~11月で動物の拾得物は計217件に上る。犬と猫が多数を占めるが、鳥やカメなどもいた。

同署の安藤夏樹副署長は「飼い主は責任をもって飼ってほしい」と注意を呼びかける。

■関連ソース
カメラマンがオオトカゲを発見「ネコが追いかけている!」捕獲の瞬間 4日前から騒動に 香川・小豆島町
https://www.fnn.jp/articles/-/607197
レス1番のサムネイル画像
https://www.youtube.com/watch?v=kU_Dtj7sg0w

※関連スレ
【香川】「ネコが追いかけている!」町を騒がせていたオオトカゲ発見 FNN取材班が町民と4人がかりで追い詰め捕獲 小豆島町 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698457634/

2 : 2023/12/06(水) 10:36:36.39 ID:NkPWbSno0
何が問題なのか。社会貢献の1つ
3 : 2023/12/06(水) 10:39:34.85 ID:Fy7uZWvH0
猫が捕まえたのか
4 : 2023/12/06(水) 10:42:46.27 ID:6GKjwCWD0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ミミズだよ
  |  ω |
  し ⌒J
5 : 2023/12/06(水) 10:42:55.57 ID:AWzORmkg0
>>1
>捕獲されたオオトカゲはまだ子どもで、
>成長すると2メートルを超える

は??

6 : 2023/12/06(水) 10:43:48.03 ID:DrPwunQe0
>飼い主は不明のままという。

無責任な奴が名乗り出るわけないな

7 : 2023/12/06(水) 10:46:29.35 ID:/gkbzOKn0
誰も見つけられなかったニシキヘビを捕まえて一時期バズった人いたよな
8 : 2023/12/06(水) 10:47:49.86 ID:tszdoDTT0
しかもずっと近辺いるってね
流石に変温は動けんよな
9 : 2023/12/06(水) 10:48:58.20 ID:DFXvliVs0
飼えなくなって捨てたんだろよ
名乗り出てくるわけねぇ
10 : 2023/12/06(水) 10:49:35.69 ID:DMAMEo5T0
田舎だからあいつが飼ってたって分かりそうだけどな
18 : 2023/12/06(水) 10:51:13.15 ID:Dc/MsC4F0
>>10どうせ移住組だろうな
28 : 2023/12/06(水) 11:07:43.63 ID:XIGPTP+Y0
>>10
島の外から捨てに来たのでは
11 : 2023/12/06(水) 10:49:55.70 ID:5SsxsBY+0
あ……小豆島!
12 : 2023/12/06(水) 10:50:02.53 ID:ZfCl4AmD0
ブサネコとトカゲの走り方が面白かった
13 : 2023/12/06(水) 10:50:21.37 ID:lCUfZoYg0
こまめ島
14 : 2023/12/06(水) 10:50:24.15 ID:0btzj0Pz0
地元の猫にシバかれてたトカゲ
15 : 2023/12/06(水) 10:50:51.17 ID:EoXGCmXe0
鳥食うのかよ
17 : 2023/12/06(水) 10:51:04.94 ID:/QDNrHCn0
二十四の瞳と八日目の蝉のイメージ
19 : 2023/12/06(水) 10:52:10.94 ID:DvjEdyNj0
第一発見者は猫に食われそうになってたトカゲ救った命の恩人
トカゲ引き取った若い子も
猫に食われなくても冬になったらトカゲは寒さで死んでた
20 : 2023/12/06(水) 10:53:23.32 ID:zQUb6QF70
ねこちゃんは?一番の功労者だろちゅーる一年分進呈してあげて
21 : 2023/12/06(水) 10:53:42.25 ID:6QSQsk+x0
逃げるべくもう引っ越してそう
22 : 2023/12/06(水) 10:55:06.78 ID:cNfTDnxb0
感謝状は発見したニャンコに贈るべき
23 : 2023/12/06(水) 10:57:53.87 ID:+SoGhV5F0
あ、小豆島
24 : 2023/12/06(水) 11:00:59.36 ID:EeFfN6UX0
寺沢さんが元々の飼い主というオチを期待
27 : 2023/12/06(水) 11:07:01.21 ID:XIGPTP+Y0
>>1
生きてたんだ良かった
29 : 2023/12/06(水) 11:10:29.88 ID:HMr/BeW10
貢献した猫に贈呈だとえらい事になるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました