
- 1 : 2023/12/03(日) 12:28:14.82 ID:c2N9RA/Q9
-
お笑い芸人の永野(49)が2日、フジテレビ「翔んで埼玉プレゼンツ日本全国!愛すべき逆お国自慢GP」(後9・00)に出演。
当時宮崎県知事だった東国原英夫氏が訴え、2007年のユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞になった「どげんかせんといかん」が“エセ宮崎弁”であることを暴露した。永野は宮崎県出身として番組に出演。「東国原さんが宮崎の知事になって、“どげんかせんといかん”という言葉が全国的にも有名になったと思うんですけど」と切り出し、「“どげんかせんといかん”という言葉は実は宮崎の言葉ではないんです」と告白。「あれは鹿児島の言葉。宮崎の大体の方は“どんげかせんといかん”」と明かした。
続けて「宮崎はそれまであんまり注目されなかったので、宮崎の人は全員秘密を守る。県外の方が来たら“どげんかせんと”と泣きながら(言う)。県民が1つになって嘘をつきます」と話し、スタジオの笑いを誘った。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/03/kiji/20231203s00041000219000c.html
- 2 : 2023/12/03(日) 12:30:17.76 ID:p/kEdCBA0
-
聖おま●こ女学院
- 3 : 2023/12/03(日) 12:30:39.26 ID:HmzVvMFH0
-
どげんとどんげ
どっちでもいい - 4 : 2023/12/03(日) 12:30:44.93 ID:F1lsBc0E0
-
「どげんかせんといかん」は熊本じゃなかと?
- 5 : 2023/12/03(日) 12:31:08.53 ID:nTmAe4FY0
-
だって都城市の言葉だから…
でも宮崎県だし - 6 : 2023/12/03(日) 12:31:15.73 ID:xQY4WT190
-
宮崎弁でもあんまり変わらなかったような気がする
と思ったら、>>1に書いてた - 7 : 2023/12/03(日) 12:31:25.75 ID:GCYwvgws0
-
東が出身の都城は昔は薩摩藩だったから鹿児島弁より
- 8 : 2023/12/03(日) 12:31:28.15 ID:txFc5xNo0
-
知らんがな
- 9 : 2023/12/03(日) 12:31:30.60 ID:bXJAbcYB0
-
宮崎の人を犠牲にして笑いを取るって卑怯だな
- 13 : 2023/12/03(日) 12:36:08.27 ID:uk2mlQzY0
-
>>9
どこがやねん自分の県なのに - 10 : 2023/12/03(日) 12:32:46.58 ID:ZRj3wqVp0
-
同じ県でも方言が違うなんてよくあることだろ
- 11 : 2023/12/03(日) 12:33:18.06 ID:zXFP14rI0
-
てげてげでいっちゃがは本当なのかな
- 12 : 2023/12/03(日) 12:33:47.38 ID:EZoMIyzD0
-
クッソどうでも良い
- 14 : 2023/12/03(日) 12:38:35.22 ID:p9cJAOok0
-
俺んとこではどがんとせんとだったぞw
宮崎も広いよな - 15 : 2023/12/03(日) 12:38:37.97 ID:CQRH+Se30
-
どこの都道府県でも大体2-3つは方言があって統一されていないからエセとは言えないだろう
- 16 : 2023/12/03(日) 12:39:33.33 ID:EZoMIyzD0
-
要するにあれだろ?昔から三橋一派が言ってる「無駄な公共事業なんてない理論」と同じ理屈
まともに勉強してた人間があんな物を真に受けるって事自体驚きなんだけど、未だにあそこから抜け出せてない奴なんているのか? - 17 : 2023/12/03(日) 12:39:53.17 ID:/aQm2o7Q0
-
東は鹿児島と隣接した都城出身だからな
- 24 : 2023/12/03(日) 12:44:50.92 ID:zuyhbTkt0
-
>>17
都城なら嘘ではないな
イントネーションも大隅の北部と似てるよね - 18 : 2023/12/03(日) 12:41:08.24 ID:925zZ6560
-
嘘つきは大阪だけで十分
- 19 : 2023/12/03(日) 12:41:55.53 ID:XaIDPXvP0
-
永野って言ったら永野芽郁だと思うだろ!
- 20 : 2023/12/03(日) 12:42:41.64 ID:BL6yXdJ40
-
×どげんかせんといかん
◯どげんかせんといかん - 21 : 2023/12/03(日) 12:43:17.34 ID:77kJrRBJ0
-
ワイも広島の尾道で育ったじゃけえのぅ
地元じゃじゃけえのぅとは
使わんばい - 22 : 2023/12/03(日) 12:43:44.55 ID:q9uFGPF80
-
昭和の時代に東京から宮崎市内の小学校へ転校したんだけど
先生が方言で授業やっていて良く分からんかったです - 23 : 2023/12/03(日) 12:44:41.59 ID:dmUxA++/0
-
宮崎と東北のアクセントって似てないか?
特に無理やり標準語を喋ろうとしているとき - 30 : 2023/12/03(日) 12:47:25.57 ID:dL3088zj0
-
>>23
無アクセント言語で検索 - 25 : 2023/12/03(日) 12:45:07.38 ID:HmfyQdb00
-
北海道の人に聞いたら「したっけ」なんて使わないって言われたぞ
- 26 : 2023/12/03(日) 12:45:22.19 ID:ho2sKytv0
-
ほどんと一緒じゃん
- 27 : 2023/12/03(日) 12:45:53.77 ID:lyuW9iPk0
-
イントネーションが微妙に違うのはよくある
- 28 : 2023/12/03(日) 12:46:35.74 ID:BLnh3rH00
-
さんまの関西弁も大阪の人間はそんな事言わないっていうもんな
- 29 : 2023/12/03(日) 12:46:52.42 ID:TnwPRbpS0
-
よっしゃ
泣きながらどげんかせんといかんて言えばええんやな - 31 : 2023/12/03(日) 12:47:32.21 ID:K/b8GFvx0
-
宮崎と鹿児島は一緒や!どうでもエェよ
コメント