- 1 : 2023/12/02(土) 21:33:48.968 ID:Q83svFot0
-
アニメ好き(笑)が多すぎ
後、アニメ好きなら普通にゲーム好きもセットだと思うし有名な作曲家とか監督くらい知っといてくれよ(;^ω^)
- 2 : 2023/12/02(土) 21:34:13.521 ID:Vn0ruMTS0
-
オタクじゃなく陰キャだから
- 3 : 2023/12/02(土) 21:36:01.569 ID:h1uNQSdZ0
-
そろそろキモオタとオタクを区別できるようになったほうがいいよ?
- 4 : 2023/12/02(土) 21:37:15.666 ID:Q83svFot0
-
>>3
どっちかといったらアニメ好き(笑)は陽キャっぽいやつのが多いぞ
- 5 : 2023/12/02(土) 21:41:18.089 ID:XnlPPGa10
-
娯楽が沢山あるからな
消費されることが大切な経済ではユーザーがひとつのものに熱中し続けることを許さない
- 7 : 2023/12/02(土) 21:50:10.416 ID:Vn0ruMTS0
-
>>5
ユーザーの主体性の問題
世の中にはずっとセーラームーンの薄い本描いてるやつだっているぞ
- 8 : 2023/12/02(土) 21:53:56.904 ID:Q83svFot0
-
>>5
なんで許されないんだよww
別にビジネスやってるわけじゃねえし、好きな作品を極めろよ。
- 6 : 2023/12/02(土) 21:42:25.540 ID:Kkdu2yLJ0
-
わかるー
アウラ、自慰しろ!wってネタでキャッキャしてるやつとかなw
- 10 : 2023/12/02(土) 21:59:35.394 ID:Kkdu2yLJ0
-
フリーレンとかにわかが群がり出した典型よなw
- 12 : 2023/12/02(土) 22:00:43.031 ID:Vn0ruMTS0
-
フリーレンはキャラデザに全く魅力を感じない
- 13 : 2023/12/02(土) 22:01:46.455 ID:RSzlZCUe0
-
「有名な」ってw
有名だから知っとくの?有名じゃなかったら知らなくてもいいの?
こいつも俺からしたらにわかっぽいな
- 16 : 2023/12/02(土) 22:05:14.120 ID:RSzlZCUe0
-
いくら有名でも興味ない奴は知らない、有名じゃなくても好きな奴は知ってる
こういう奴の方がよっぽどオタクっぽいけどな
>>1はにわか
- 17 : 2023/12/02(土) 22:06:43.282 ID:Q83svFot0
-
>>16
オタクっていうのは大半の事は全部しっててその中でも好きな作品は滅茶苦茶濃いって奴の事よ。
例えばアニメオタクだったらだいたいアニメは見てるけど、ガンダムシリーズ語らせたらえぐい知識量とか
- 19 : 2023/12/02(土) 22:09:18.063 ID:RSzlZCUe0
-
>>17
そういう奴は逆にオタクっぽくない
オタクの称号欲しくて必死でアニメ見てる感じ
本物はつまらんもんまでわざわざ無理して見ないよ
- 22 : 2023/12/02(土) 22:12:26.461 ID:Q83svFot0
-
>>19
それっておまえの印象なだけだろ?
知識や熱量でいったらどう考えても上だぞ?
てか称号ってなんだよwアニメとかゲームたくさん見たりやったら偉いのか?あほすぎだろ
- 23 : 2023/12/02(土) 22:14:37.953 ID:RSzlZCUe0
-
>>22
いやいや
つまらんもんまでわざわざ無理して見るのはどう考えてもオタクじゃないでしょ
- 25 : 2023/12/02(土) 22:16:34.580 ID:Q83svFot0
-
>>23
勉強だよ?なんでもそうだけど、そのジャンルを深く語り理解するには色々なものに触れるのが大事
- 27 : 2023/12/02(土) 22:20:32.202 ID:RSzlZCUe0
-
>>25
オタクになる為にわざわざ「勉強」するのがオタクからかけ離れてるんだよ
最近アニメ見ることを履修とか言う奴多いけどああいう奴は俺からしたらオタクじゃない
お前もそう
- 29 : 2023/12/02(土) 22:24:07.301 ID:Q83svFot0
-
>>27
楽しいから、より作品を深く理解するためにひたすら勉強するんや。そしてその勉強も楽しいから苦痛じゃない
ゲームだってそうだよ。やりこむために簡単なプログラムの勉強をしたりする。
ただぼーっと見てて楽しいwとか言ってる奴のどこがオタクなんだよw
- 18 : 2023/12/02(土) 22:08:46.632 ID:XnlPPGa10
-
この話の通じなさ煽り目的なんだろうな
- 20 : 2023/12/02(土) 22:11:00.479 ID:Q83svFot0
-
>>18
どこが煽りなんだよw
単純にアニメやゲームの話してもパっとネタ検索できない奴が多すぎるんだよ最近は。
- 21 : 2023/12/02(土) 22:11:43.097 ID:/LLMhBR30
-
そんな不名誉なことに必死になるな
- 24 : 2023/12/02(土) 22:15:41.215 ID:Q83svFot0
-
普通のオタクだったら、例えば一つの作品にはまったらその監督や制作会社が作った作品を見るとかするんだよね。
神話がベースになった作品だったら、より作品理解を深めるために神話の勉強したり。
最近のオタクはそういう事をしないからつまらん
- 26 : 2023/12/02(土) 22:18:15.571 ID:ofh1iRC+0
-
まーた自分の価値観が全てさんか
- 28 : 2023/12/02(土) 22:22:07.412 ID:5XghRp240
-
もう今のご時世、深夜アニメはドラマ見る感覚だからな
アニメ見ている=オタクはもう成立しなくなっている
- 30 : 2023/12/02(土) 22:24:54.099 ID:1ur7Qnyu0
-
俺達が思い浮かべるオタクってのはミリオタとか鉄オタとかガンダムオタクみたいな土壌に残ってるよ
昔はオタクしか深夜アニメ見なかったから必然的にアニメのとんでもない深堀りが行われてただけや
一般人が見るようになって表面温度が上がった代わりに芯まで煮える方は少なくなった
- 31 : 2023/12/02(土) 22:26:08.511 ID:4/wJDQwQ0
-
オタクを重く考えすぎだw
- 32 : 2023/12/02(土) 22:26:34.912 ID:w482meoP0
-
消費しかしない者をオタクと呼ぶのに違和感があるとな
コメント