
- 1 : 2023/11/26(日) 01:02:17.77 ID:RCt3JPFe0
-
愛国心ないんか?
- 2 : 2023/11/26(日) 01:03:15.10 ID:s2QgscLX0
-
じゃあ国はワイの事愛してくれてるのか?
- 4 : 2023/11/26(日) 01:04:06.16 ID:XDRZ75vU0
-
>>2
何も言い返せんかったわ - 3 : 2023/11/26(日) 01:03:47.82 ID:2mUDSugoM
-
残りの23%定期
- 5 : 2023/11/26(日) 01:04:09.50 ID:MJ0Fldjj0
-
当時の人間ですら説明できなかった定期
- 8 : 2023/11/26(日) 01:06:06.78 ID:XDRZ75vU0
-
>>5
大まかにはわかるやろ
足利家と管領の跡目争いが複雑に入り交じった - 15 : 2023/11/26(日) 01:11:31.08 ID:NvLZxZkt0
-
>>8
足利家の跡目争いは大して関係ないで
あくまで発端は畠山・斯波の家督争いであって、細川・山名も別に上に担ぐのは誰でも良かったんや
そして応仁の乱が終結しても家督争いは終わらなかった - 6 : 2023/11/26(日) 01:05:04.87 ID:Uv8zBDVF0
-
当時の人「今は誰と誰が組んでんのや?」
- 7 : 2023/11/26(日) 01:05:06.03 ID:UB4ho0mi0
-
呉座の乱がなければ
- 9 : 2023/11/26(日) 01:06:15.88 ID:a5RFkQLB0
-
歴史の知識ってマジでなんの役にも立たん
- 10 : 2023/11/26(日) 01:06:24.79 ID:SP1/uXSNd
-
山名宗全とかいうやべー奴
- 11 : 2023/11/26(日) 01:07:43.57 ID:OZkl86dA0
-
男が生まれなかったとかだっけ
- 12 : 2023/11/26(日) 01:10:07.81 ID:yPNhs/Uf0
-
当時でも混乱に乗じて普段からムカついてたやつに襲い掛かってただけやぞ
今川とかそれで同じ勢力のはずのやつに討たれて死んでるし - 13 : 2023/11/26(日) 01:11:20.52 ID:pWtBlmZZ0
-
天皇同士の争いやろ
- 14 : 2023/11/26(日) 01:11:23.19 ID:+OYjxuLa0
-
普通はできるだろ
- 16 : 2023/11/26(日) 01:12:29.55 ID:ZYBFCxD/0
-
雑魚同士で小競り合いしてただけ
- 17 : 2023/11/26(日) 01:12:54.55 ID:LcJH5Joe0
-
源氏と平家の争いのやつかと思ったら全然違ったわ
- 18 : 2023/11/26(日) 01:13:34.86 ID:ULsS5fHx0
-
応仁の乱て第二次世界大戦みたいなもんやろ
きっかけは一応あるけど - 19 : 2023/11/26(日) 01:13:48.88 ID:9DQHTceH0
-
応仁さんが起こした乱だろ
わかるに決まっとるわ - 20 : 2023/11/26(日) 01:14:24.15 ID:yPNhs/Uf0
-
日本人の81パーは観応の擾乱も説明できないぞ
- 21 : 2023/11/26(日) 01:15:23.99 ID:jsPlu4kv0
-
山名氏と細川氏の権力争いやろ
古代の蘇我氏と藤原氏の大化の改新から安倍氏と山上氏の令和の改新まで日本人はずっと同じ事やっとる - 28 : 2023/11/26(日) 01:18:09.98 ID:NvLZxZkt0
-
>>21
山名と細川自体はそれまで別に仲悪くなかったぞ - 22 : 2023/11/26(日) 01:16:32.69 ID:JMJGlBMV0
-
途中から足利と全然関係ないとこまで戦い始めちゃって意味分かんねえ
もうそれぞれ別の戦乱としてカウントしたほうがまだ整理しやすいんじゃないか
- 23 : 2023/11/26(日) 01:16:41.50 ID:Xa0tt7O50
-
1467年に起こったやつ
- 24 : 2023/11/26(日) 01:17:17.99 ID:3wCRqiij0
-
ここら辺あんま受験に出ないからな
- 25 : 2023/11/26(日) 01:17:52.47 ID:7fQZFrn60
-
なんとなくしか覚えてへんけど、応仁の乱と大化の改新てそんなに特筆して大事な理由はまったく分からん
- 26 : 2023/11/26(日) 01:17:57.58 ID:IskGRiex0
-
当時の人でもわからんからセーフ
- 27 : 2023/11/26(日) 01:18:02.15 ID:XDRZ75vU0
-
ただの政治的な争いだから誰も詳しくは知りたがらない
三国志の漢王朝末期の十常侍や外戚の争い、地方軍閥群雄のような魑魅魍魎としながらも華があるかんじではないからね - 31 : 2023/11/26(日) 01:20:29.58 ID:yPNhs/Uf0
-
>>27
政治的な背景を超えたガイガイバトルや
各地訳わからんとこで無駄な戦しとるから - 29 : 2023/11/26(日) 01:18:41.46 ID:n9KdZsiVd
-
日本史選択じゃなかったから
- 30 : 2023/11/26(日) 01:20:12.17 ID:EokMoT8t0
-
世界史の方が面白いからしゃーない
- 32 : 2023/11/26(日) 01:20:38.10 ID:XDRZ75vU0
-
平家源氏足利どれもサムライたちの総大将としては器小さすぎだし権力も弱過ぎたからな
- 33 : 2023/11/26(日) 01:20:39.49 ID:/kMXS8bT0
-
成立から終焉まで一生どこかでなんかしらで殺し合い続けとった幕府やったな
平和な期間の方が少ない - 34 : 2023/11/26(日) 01:20:44.59 ID:LcJH5Joe0
-
歴史に興味ない人にとって厩戸王~信長までの間は空白の900年やから…
コメント