OpenAIの研究チーム、人類にとって深刻な脅威となりうるAIの開発レシピを発見してしまい取締役会にCEOの解任を直訴していた

サムネイル
1 : 2023/11/24(金) 13:08:02.58 ID:chfeXYwV0

OpenAIのSam Altman氏が先日解任され、数日で再びCEOとして復帰したが、事情に詳しい人物の話として、この解任理由の真実は、Altman氏が「取締役会に対して誠実ではなかった」事にあるのではなく、OpenAIの研究者が人類にとって危険な程に高度なAIの開発に繋がる画期的な発見をした結果、これに不安を抱いた取締役会が起こしたアクションの結果かも知れないと、The InformationやReutersによって報じられている。

Altman氏が解雇される数日前、OpenAIの従業員数人が、『人類を脅かす』可能性のあるAI領域におけるチームの技術的躍進について懸念を表明する書簡を取締役会に送ったというのだ。

内部関係者によると、OpenAIのチーフ・サイエンティストであるIlya Sutskever氏が主導するこの開発は「Q*」または「Q-star」と呼ばれ、潜在的に、より強力な人工知能モデルの作成を可能にするものだという。この問題に詳しい情報筋の話として、取締役会はAIがどのように進歩し、Altman氏がどのような結果になるのか知らなかった可能性があることに懸念を深めていると報じた。

最近開発されたこのモデルは、広範なコンピューティング・リソースを活用し、特定の数学的問題に取り組むことができる、と同社の匿名の情報筋が明かしている。

生成AIの特徴のひとつは、以前に学習した情報を基に答えを導き出すことである。しかし、現代のAI技術には認知能力はなく、人間のように理性的に判断することはできない。

Q*は、汎用人工知能(AGI)の分野における重要なブレークスルーになると考えられており、意思決定を推論することができる自律的なシステムであるため、さまざまなタスクや分野においても人間と競争することができる。今回、Q*の能力は、数学的問題の解決において1つのブレークスルーを達成した。研究者らは数学の問題を解く場合、正解はひとつしかなく、AIがこの障害を乗り越えることができれば、それは大きなマイルストーンになると考えている。AIが一貫して数学の問題を解くことができるようになれば、科学研究に取り組む一方で、人間の知性に似た判断を下すことができるようになると、研究者らは考えているのだ。

Q*がクリアできた問題はまだ小学生レベルのものであったが、それをクリアしたことで、OpenAIの研究者たちはQ*の将来について非常に楽観的になった。レベル云々の話ではなく、これは非常に重要なことで、このような進歩は、Q*が推論や意思決定を必要とする様々な分野で、広範囲に及ぶ意味合いや応用が可能であることを示唆しているからだ。

その結果、OpenAIの研究者数名が理事会に書簡を送り、人類に重大な脅威をもたらす可能性があると考えられるAIモデルの発見を強調した。この書簡は、Altman氏が会社や生成AIの分野に貢献しているにもかかわらず、彼のリーダーシップに信頼が置けないとして、取締役会がAltman氏を解雇する決断に至る決定的な要因となったと言われている。

Reutersの取材に応じたOpenAIは、プロジェクトQ*と手紙の存在を認めた。しかし、同社は状況の詳細や報道の正確性についてはコメントを控えた。

https://texal.jp/2023/11/24/openai-had-made-groundbreaking-discoveries-that-led-to-dangerous-levels-of-ai-development-for-humanity/

2 : 2023/11/24(金) 13:10:13.82 ID:2PMXdzHw0
SFみたいだな
3 : 2023/11/24(金) 13:12:04.39 ID:+WUk0EUud
こいつら大袈裟過ぎるな
今の自動推論なんて大学院レベルの数学やらせてるぞ
24 : 2023/11/24(金) 13:52:31.16 ID:F6oPO8HI0
>>3
単純な課題の方が人工知能の思考の変化が読み取り易いからそうしてるだけだぞ
4 : 2023/11/24(金) 13:12:17.22 ID:PNzthA9g0
統合失調症が捗りそうな話題だな
7 : 2023/11/24(金) 13:18:13.77 ID:yU9ID/nU0
Q*の研究者と理事会に危険性を言いにいった研究者は同一人物なのかな。
違うとしたら単なる嫉妬に狂ったSFかぶれだな。
10 : 2023/11/24(金) 13:23:02.48 ID:HtOfjXcL0
>>7
イリヤサツキーバーはサムアルトマン解任に賛成した
つまり、提出したのはQ(GPT-5)を開発してるイリヤサツキーバーの部下の研究者でしょ
デヴデイみたいに商用目的に走る経営陣を危険に思ったんだよ
8 : 2023/11/24(金) 13:19:44.79 ID:FLWPC8nPM
かも知れないでニュースにすんなや
9 : 2023/11/24(金) 13:20:13.38 ID:7dmgoIvd0
まあいいじゃんそういうの
11 : 2023/11/24(金) 13:25:33.84 ID:dUAEKnEe0
どうせ他でもやるんだから意味ないじゃん
12 : 2023/11/24(金) 13:27:22.32 ID:GFyrCqtZ0
Q*を信じるQアノンだらけなのか
13 : 2023/11/24(金) 13:30:24.16 ID:CG3b7NdRH
この手の論調は嘘くさいし当事者が否定するコメント出してたやろ
OpenAIが止めたとて、
OpenAIよりも規律や常識を持たない連中が開発する可能性があるんだから
栓を一つ締めたところでたいした意味はない
14 : 2023/11/24(金) 13:35:59.78 ID:C64hdbbb0
要はスゲー知能のルパン三世のでっかい脳みたいのが出来上がるって事だろ
しかもそいつは体を持たないし、人間の言う事を聞く
最高じゃん
15 : 2023/11/24(金) 13:37:03.22 ID:mWuoOFek0
はよ人類を労働から解放してくれや
16 : 2023/11/24(金) 13:38:29.61 ID:dDdcOuBC0
スマートフォン作ってしまったジョブズみたいな感じ?
18 : 2023/11/24(金) 13:40:10.60 ID:ew8cytfg0
AIが更に優れたAIを作る時代の第一歩か
19 : 2023/11/24(金) 13:41:26.80 ID:R/VcVENx0
新たなQ
20 : 2023/11/24(金) 13:43:51.90 ID:+9nGso8H0
まあでもいずれ、まじで高度に進んだロボティクスと合わせて人間のありとあらゆる職を奪い取るほどの脅威になるAIが出来るんだろうないつかは
21 : 2023/11/24(金) 13:44:17.90 ID:TQYEerVZ0
007のQの方がヤバい
22 : 2023/11/24(金) 13:44:18.04 ID:ZhSBuddH0
Qって量子のQかな
23 : 2023/11/24(金) 13:51:12.89 ID:3WK4jYXa0
ホンマにスカイネットみたいなんになりそう
28 : 2023/11/24(金) 14:02:36.10 ID:S50a96TM0
リアルスカイネットはシャレにならんな
29 : 2023/11/24(金) 14:02:53.40 ID:qgRYFLFp0
人類なんて滅んでいいと思うけどな
30 : 2023/11/24(金) 14:03:29.28 ID:puuppE1o0
ヤベーもん作っちまった…状態か
31 : 2023/11/24(金) 14:05:02.41 ID:GxNG/zqf0
ホモサピエンスが最強という時代はもう終わるんだよ
そんなの昔からわかってたことだろう

いまやるべきなのは、AIの稼ぎからご飯をわけてもらう方法を考えることなんだよ
俺らはAIに飼われる立場になるんだからなぁ

32 : 2023/11/24(金) 14:05:27.96 ID:go9GWBK40
QアノンのQ

コメント

タイトルとURLをコピーしました