ネット界隈で「チャーハン症候群」が話題に、俺も週2でチャーハン症候群だわ…

サムネイル
1 : 2023/11/18(土) 07:40:40.09 ID:AxL7f5jY0

【5日前のパスタを食べた20歳の学生が死亡】
電子レンジの再加熱での殺菌効果も期待できない「チャーハン症候群」の恐怖

「チャーハン症候群(fried rice syndrome)」という言葉が、海外のSNSを中心に話題になっている。
これは「セレウス菌感染症」と呼ばれる食中毒が元となっているが、なぜ今この症状がSNSでトレンドワードとなっているのか。
東京保険医療局が公開している予防策と併せて紹介する。

海外で話題の「fried rice syndrome」とは?
2023年9月頃から「fried rice syndrome」という言葉が、海外のSNSを中心に話題になっている。
これを日本語に直訳すると、「チャーハン症候群」となる。

筆者も一体何のことかと調べてみたが、
どうやらパスタやチャーハンなど、調理後の料理を室温で長時間放置したことによる
「セレウス菌(Bacillus cereus)」が原因の食中毒を指した表現のようだ。

においの変化などがなくても危険、再加熱も無駄……ということで、
多くのSNSユーザーを不安に駆り立てたという。
料理を室温で長時間放置してはいけないというのは、温暖湿潤気候の日本に暮らす人間の衛生観念からすると、
「何を今さら」と思える注意事項ではある。

いったい、このチャーハン症候群とはどのようなものなのか。
改めてチェックしてみたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46f033ee9fdbc107c3bef553058d2a88846c0886

2 : 2023/11/18(土) 07:41:17.25 ID:AxL7f5jY0
なんか無性に鉄鍋振るって作りたくなるよな
3 : 2023/11/18(土) 07:41:33.39 ID:iwiMEofV0
外食のほうが健康的だったりするよな
4 : 2023/11/18(土) 07:42:30.24 ID:NLGWq0Uf0
日常チャーハン人
5 : 2023/11/18(土) 07:43:47.18 ID:Ps74AAfRd
チャーハンをラップかけて置いとくのは危ないってことか
6 : 2023/11/18(土) 07:44:42.34 ID:8Zb1GSb50
週に数回チャーハンが食べたくなる話と思って開いたわ
7 : 2023/11/18(土) 07:44:47.38 ID:TqeYWwYJ0
炊きたてを
ラップして
ジップして
フリージングして
ち~んよ
8 : 2023/11/18(土) 07:44:50.15 ID:5JRnoev70
ちゃんと野菜いれたら完全栄養食やしな
9 : 2023/11/18(土) 07:45:20.57 ID:3/HcIdTS0
おにぎり症候群とか
辛子レンコン症候群とかもあるのか
10 : 2023/11/18(土) 07:45:23.83 ID:NVmMNgu30
こえええ

加熱しても駄目なんだな

こんなん知らなかったわ

15 : 2023/11/18(土) 07:46:28.51 ID:MD3pvMYn0
>>10
カレーもそうだけど、できちゃった大抵の毒素は加熱してもダメだ
11 : 2023/11/18(土) 07:45:31.55 ID:io83tcsi0
これもう半分チャーハンに対する風評被害だろ
12 : 2023/11/18(土) 07:45:59.14 ID:PIGtc8VM0
レンチンで菌はチャラになると思ってたわ
13 : 2023/11/18(土) 07:46:01.47 ID:qXKKaKvF0
作ったらすぐに食う
残ったらすぐに冷やす
大量の場合は冷えやすいように小分けにするっていうか大量に作らない

それだけ

16 : 2023/11/18(土) 07:46:47.62 ID:hp/u5B4B0
弱男がやたらこだわっててキモい料理

・チャーハン
・ペペロンチーノ(乳化必須)
・麻婆豆腐
・スパイスカレー

17 : 2023/11/18(土) 07:47:16.37 ID:Da5DWev80
夏にカレーを5時間くらい放置してるだけで酸っぱくなってたかたら常温放置は基本しないが冬は油断してしまうな
変な味したら食べたら駄目ってことだな
18 : 2023/11/18(土) 07:47:34.43 ID:cvvasstZ0
東秀のチャーハンがラード化調たっぷりで美味い
19 : 2023/11/18(土) 07:47:37.88 ID:qMc4clDe0
チャーハン作るよとかいうスレ昔あったな
20 : 2023/11/18(土) 07:48:00.82 ID:2FZfdRbY0
半額弁当を大量にゲットして3日くらい室内に放置してるわ。
27 : 2023/11/18(土) 07:50:35.03 ID:nEcLNSqs0
>>20
せめて冷蔵庫に入れろよ
21 : 2023/11/18(土) 07:48:12.43 ID:F3HY7qSh0
チャーハン食べたくて仕方ない病気ちゃうんかい
22 : 2023/11/18(土) 07:48:16.37 ID:63TRZHiA0
珍来のチャーハンしか食わん
23 : 2023/11/18(土) 07:48:35.29 ID:mOQnC2r50
>料理を室温で長時間放置してはいけないというのは、温暖湿潤気候の日本に暮らす人間の衛生観念からすると、
「何を今さら」と思える注意事項ではある。

なおマフィンには無頓着の模様

30 : 2023/11/18(土) 07:52:05.48 ID:dL7aw+Nq0
>>23
砂糖たっぷりのふつうのマフィンなら余裕で一週間持つ
砂糖半分なんてやるから糸を引く
24 : 2023/11/18(土) 07:48:47.20 ID:Da5DWev80
ドライカレーチャーハンなんかは放置してても大丈夫そうだが
25 : 2023/11/18(土) 07:49:09.88 ID:GxT/rMdId
思ってたのと違うし
いまいちピンとこなくてワロタ
26 : 2023/11/18(土) 07:49:25.47 ID:68a9j2hvM
わりとやりがちだけどチャーハンって弁当に入れないほうがいいんだよな
28 : 2023/11/18(土) 07:51:42.01 ID:vjoiEVkba
1人前ずつ作ってすぐ食べたほうがうまいじゃん

作り置きってのはそもそも理解できない

29 : 2023/11/18(土) 07:51:47.61 ID:eq8IkaGE0
白米とチャーハン、危険度は変わるもんなんか?
食い物常温放置の時点で
31 : 2023/11/18(土) 07:52:58.29 ID:JC5TKzBo0
知的障害でもないと
半日常温で放置された素人の飯なんて食べないと思います
33 : 2023/11/18(土) 07:53:04.88 ID:vn/9as0p0
マフィンに通じる話でもあるな
この先温暖化が進めばより一層気をつけなきゃならん
34 : 2023/11/18(土) 07:53:05.32 ID:dqJ6vGYk0
10日前調理したカレー鍋が発掘されたんだけど
もうどうやって洗ったらいいかわからない件

コメント

タイトルとURLをコピーしました