産経「明治維新というほぼ無血の革命。そして日本は四民平等の社会を迎えた」

1 : 2020/06/27(土) 17:31:17.71 ID:LpRseWXe0

日本人は昔から勤勉だった「そりゃあ明治維新という革命だって成功するさ」=中国
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20200627_00003/

2 : 2020/06/27(土) 17:31:29.67 ID:LpRseWXe0

マルクス史観が覆い隠した維新 志學館大教授・原口泉氏

(前略)
日本は、外圧(ウエスタン・インパクト)に直面してかえって西欧を学びつつ、独自に近代化を進めていったのであり、非西欧世界における数少ない成功例と評価されました。
この近代化論はマルクス主義歴史学派からは強い批判にさらされましたが、日本経済の高度経済成長やソ連崩壊を経て、今や主流の見方になっています。

「幕末から明治の初めにかけてさまざまな分野で進められた大きな変革を、明治維新といいます」と中学社会歴史の教科書(教育出版)にあります。
私も共同執筆者ですが、諸改革の中で最も大きなものは廃藩置県です。約300の藩と200万人もの武士の特権が一日で消滅したのです。一挙に「四民平等」の社会が実現しました。

もう一つの明治維新のスローガンは「万国対峙(たいじ)」です。日本の独立を守り、万国と肩を並べるための諸変革が始まりました。ほとんど「無血革命」と呼んでよいものです。
この変革を進めた最大の功労者が西郷隆盛です。西郷は「慶応の功臣、明治の逆臣」と言われたように明治10年の西南戦争で倒れますが、西郷の評価は明治革命を推進したことに求めるべきです。
西郷は戊辰戦争の直前、イギリスの外交官アーネスト・サトウに、われわれの目標は国民議会をつくることと明言しています。
この点からも、明治維新は近代社会を目指した革命であったといえます。西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀(たてわき)、五代友厚ら薩摩の人物を通して明治維新を見つめ直すことを始めたいと思います。

続き
https://www.sankei.com/region/news/150417/rgn1504170015-n1.html

3 : 2020/06/27(土) 17:31:44.17 ID:uoz71dFs0
爵位
4 : 2020/06/27(土) 17:32:03.75 ID:l3x4Smi00
福島県民激怒
24 : 2020/06/27(土) 17:35:03.72 ID:vvL7/GCe0
>>4
長州藩様が言うにはお前らは人間じゃねえってさ
5 : 2020/06/27(土) 17:32:25.88 ID:8RtXnwcZ0
死んだ人間はあまり歴史で触れられてないないだけ
孝明天皇含めて
6 : 2020/06/27(土) 17:32:29.40 ID:6p0kGo130
意味不
7 : 2020/06/27(土) 17:32:36.80 ID:5tYZPOie0
アラブの春と何が違うの?
8 : 2020/06/27(土) 17:33:06.32 ID:HzYA4Au00
会津ぶちきれ
30 : 2020/06/27(土) 17:35:49.72 ID:GuAEMeyjM
>>8
会津はともかく二本松や白河の方が悲惨なような
71 : 2020/06/27(土) 17:45:14.34 ID:5AGoQJCo0
>>8
お前らは日本じゃないんやで
9 : 2020/06/27(土) 17:33:07.41 ID:err6U5Jid
身分制度が残っているという皮肉か?
10 : 2020/06/27(土) 17:33:21.11 ID:pkp1Z8XQ0
こういう人たちって
なぜか、木戸孝允の評価が低いんだよなw
11 : 2020/06/27(土) 17:33:23.40 ID:fUl5/4140
江戸っ子大虐殺を忘れてしまったのでしょうか?
12 : 2020/06/27(土) 17:33:42.72 ID:29RbcRb70
靖国に祀られるのを許されていない逆臣西郷を推してええんか産経よ
13 : 2020/06/27(土) 17:33:43.05 ID:pDFvrF+V0
明治維新のあとテロリストに国滅ぼされなかったのは幸いだったなw
武士層の反逆が成功してたら今の国はなかったろう
14 : 2020/06/27(土) 17:33:47.05 ID:AkKhEtwra
四民平等(ただし貴族がいないとは言っていない
15 : 2020/06/27(土) 17:33:50.28 ID:hYhh7fD4M
西南戦争も思い出してあげて
16 : 2020/06/27(土) 17:34:07.08 ID:tzSZIytO0
戊辰戦争が飛び火してうちの地元すげえ死んだけどな
今度映画で峠やるから観てね
34 : 2020/06/27(土) 17:36:38.25 ID:QeG+CwXma
>>16
役所広司でああいつもの日本映画なんだなあ…って観る気がしなくなった
17 : 2020/06/27(土) 17:34:08.94 ID:8C7ElCMQ0
土方歳三「は?」
18 : 2020/06/27(土) 17:34:43.28 ID:RcrRjJkYd
いうほど無血だったか?
19 : 2020/06/27(土) 17:34:53.58 ID:MUbIAi270
これが無血なら世界の革命のほとんどはそうだが
20 : 2020/06/27(土) 17:34:58.77 ID:ucl+YFB5a
薩長テロリストによるクーデターを許すな
21 : 2020/06/27(土) 17:35:00.85 ID:85pAb/txd
本物の明治天皇は伊藤博文に便所で殺されたから無血じゃないけどな
63 : 2020/06/27(土) 17:43:15.45 ID:RhFe13qCa
>>21
安住根烈士が言ってるよね
22 : 2020/06/27(土) 17:35:01.75 ID:IsP2W3Ad0
ガ●ジか?
23 : 2020/06/27(土) 17:35:02.99 ID:IFWEeUJn0
ただのクーデターだろ

平和な江戸時代が終わって天皇が入れ替わり明治以降は本来の日本でなくなった

25 : 2020/06/27(土) 17:35:13.71 ID:Da3rOSxk0
え?そんな話だっけ
26 : 2020/06/27(土) 17:35:18.60 ID:39KwJaXn0
水平社もしらないようで
27 : 2020/06/27(土) 17:35:23.82 ID:91fnV6aA0
産経の上級目線はホント笑えるわ
28 : 2020/06/27(土) 17:35:25.89 ID:QDmpi4vUF

芋侍どもの子孫を完全に除去しなければジャップランドに未来は無い
29 : 2020/06/27(土) 17:35:38.40 ID:zmcT59c80
その頃の華族の末裔が今も日本の支配者層を牛耳っているっていうね
ワロチワロチw
31 : 2020/06/27(土) 17:36:01.73 ID:uckS69270
大政奉還後に旧幕軍追討を始めたのは誰でしたっけ?
32 : 2020/06/27(土) 17:36:04.18 ID:Y9kQXxBUM
日本の貴族たる公家が武力をもってなかったのが幸いしたんだろうな
武士は落ちぶれててろくな抵抗もできなかった
33 : 2020/06/27(土) 17:36:12.63 ID:anCgrzN10
革命×
クーデター○
35 : 2020/06/27(土) 17:36:43.29 ID:XX7M5iUg0
筑波では子供を簀巻きにして虐殺
36 : 2020/06/27(土) 17:36:57.96 ID:ZXtEkj57M
クーデター起こすやつは
いつだってお題目は立派なんだよ
37 : 2020/06/27(土) 17:37:27.36 ID:vvL7/GCe0
革命って命を革めると書くんやぞ
王朝が変わるなり天皇制そのものが廃止になるなりせずに革命が成り立つかよ
38 : 2020/06/27(土) 17:37:38.26 ID:RFJKaBxc0
江戸城無血開城くらいであとはひたすら殺し合いだろ

東京が無傷なら他はどうなっても無問題のトンキンイズムはこの時から始まっていたんだな

39 : 2020/06/27(土) 17:37:39.46 ID:l55gHLBq0
世論調査改竄した会社なんだから潰せ
40 : 2020/06/27(土) 17:37:41.07 ID:4ktzXN300
会津藩士なんていなかったんや
41 : 2020/06/27(土) 17:38:07.78 ID:1gVyVvkWa
歴史修正主義も大概にしとけ
42 : 2020/06/27(土) 17:38:15.74 ID:vUg8bu+u0
明治維新をブルジョア革命とは言うのは無理。
封建制から絶対主義的天皇制への移行過程でしょう。
43 : 2020/06/27(土) 17:38:24.48 ID:ZG4rVkLo0
ついに歴史改竄に手を染めた新聞
44 : 2020/06/27(土) 17:38:44.46 ID:vwLD4FxxM
単純に徳川が統治するの嫌になっただけだな
日本より文明の進んだ国が攻めてくる恐れもあったし
45 : 2020/06/27(土) 17:38:52.93 ID:c6sOpNT0M
政府共々捏造始めたな
46 : 2020/06/27(土) 17:39:00.76 ID:encrp2Wp0
鳥羽伏見の戦いとか戊辰戦争は嘘だったって事?
47 : 2020/06/27(土) 17:39:29.58 ID:BSFJl/55d
東北、北海道「は?」
48 : 2020/06/27(土) 17:39:56.08 ID:c6sOpNT0M
第一次長州征伐から西南戦争迄無かった事にするのは無茶あり過ぎるw
49 : 2020/06/27(土) 17:40:02.27 ID:4vMxs4ayr
正確には慶応維新と明治クーデターだ
50 : 2020/06/27(土) 17:40:14.12 ID:QeG+CwXma
まぁマルクス史観もどうかと思うが、代わりに皇国史観めいたもんを持ってくるのはダメだわ
51 : 2020/06/27(土) 17:40:59.67 ID:Afq2UbEp0
長州はオウム真理教レベル
当時ちゃんと全員絞首刑にしてたら安倍と岸はいない
52 : 2020/06/27(土) 17:41:12.89 ID:0TePxmEf0
明治維新ってはっきり言ってヤクザと何も変わらないよな
薩長っていう人殺しヤクザ集団が暴れまわっただけ
53 : 2020/06/27(土) 17:41:21.53 ID:geAqf0Xr0
限定された選挙権しかなかったはずだが
54 : 2020/06/27(土) 17:41:22.57 ID:sfvdYq8w0
まーたトンキン病か
55 : 2020/06/27(土) 17:41:48.50 ID:23fCM8X+d
でも共産党の無血革命は許さないんだよね
56 : 2020/06/27(土) 17:41:51.09 ID:I4InS12u0
戊辰戦争その他併せて革命で3万人以上死んでるんですがそれは…
62 : 2020/06/27(土) 17:43:10.48 ID:QeG+CwXma
>>56
まぁそれくらいならええやろ正直
57 : 2020/06/27(土) 17:41:56.50 ID:Xvv1Va6C0
幕藩体制から除外された長州が幕府に対して行った戦争行為とかテロ行為なのでは?🤔
58 : 2020/06/27(土) 17:42:37.18 ID:VluJKYEZ0
平等(平等ではない)
59 : 2020/06/27(土) 17:42:42.23 ID:3Ayuh3xG0
で、倒幕する必要あった?
市民革命ならともかくわざわざ存在感のない天皇持ち出したりさすが権威主義のジャップだなって感じ
60 : 2020/06/27(土) 17:43:00.48 ID:2WV8A5Ro0
古臭い武士の時代を終わらせたのは良かったが
より古臭い天皇をかつぎだしたせいで不幸になってしまった
61 : 2020/06/27(土) 17:43:02.75 ID:1vZz4svV0
王政復古がなんで革命になるんだ
ばかじゃねえの
64 : 2020/06/27(土) 17:43:23.05 ID:RDHTlTLQ0
城で戦闘が無かっただけで市街地は放火祭り
65 : 2020/06/27(土) 17:43:48.98 ID:0vOMvjZXM
歴史修正はウヨクの十八番
66 : 2020/06/27(土) 17:44:17.20 ID:hHQknHGp0
なんだかんだ言って上手くいったよね
借金の踏み倒しっていうか整理
67 : 2020/06/27(土) 17:44:19.54 ID:RhFe13qCa
薩長ライブズマターだから極左でしょ
69 : 2020/06/27(土) 17:44:37.86
幕府サイドが人道的な統治をしていたわけでもなし
70 : 2020/06/27(土) 17:44:54.61 ID:/VgokvKh0
江戸っ子大虐殺の隠蔽は許されることではない!
72 : 2020/06/27(土) 17:45:22.68 ID:xwQaOGdW0
結構人死んでません?w
73 : 2020/06/27(土) 17:45:26.32 ID:igQeTtF8r
徳川家から長州藩に政権が移っただけで民衆革命でもなんでもないんだが
ただの長州による簒奪
74 : 2020/06/27(土) 17:46:02.42 ID:QDmpi4vUF

ネトウヨはよく自民党以外に政権担当能力は無い!とか抜かすが奴らの先祖の芋侍でも務まったんだから問題ない
無能な自民党をさっさと滅ぼすべし
75 : 2020/06/27(土) 17:46:03.29 ID:53+6oqEh0
東北切り捨て
爵位

デマ流すな新聞のくせに
消えろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました