- 1 : 2020/06/27(土) 12:11:25.498 ID:7J9JUoN/M
- 間違いなく今の人口だと多すぎるよね?
- 2 : 2020/06/27(土) 12:11:55.175 ID:IaSd5K0+M
- そのとき考えろ
今から無職やってどうする - 3 : 2020/06/27(土) 12:12:40.016 ID:dJ8GIZjQ0
- 肉体労働は無くならないらしいぞ
というか人間がロボットに指示出されるようになる - 6 : 2020/06/27(土) 12:14:11.612 ID:7J9JUoN/M
- >>3
おれ物流だけど既に全自動倉庫あるんだけど、、、 - 8 : 2020/06/27(土) 12:16:37.221 ID:uO4NqCNT0
- >>6
全自動倉庫作れないような中小は人手で勝負するしかないだろ - 4 : 2020/06/27(土) 12:12:41.846 ID:AFvmMv6H0
- AIに取られない仕事してるから大丈夫
- 5 : 2020/06/27(土) 12:14:06.157 ID:AmRBDgPL0
- やばいな、ちょっと今から歌手目指すわ
- 7 : 2020/06/27(土) 12:15:10.265 ID:3M/DkDjp0
- AIをターミネーター的ななにかと思ってる馬鹿多すぎ定期
- 10 : 2020/06/27(土) 12:18:31.195 ID:7J9JUoN/M
- >>7-8
いずれはそういう近未来的な社会になるだろって話
俺らの代では起こりそうにないけどさ - 11 : 2020/06/27(土) 12:22:03.379 ID:3M/DkDjp0
- >>10
人間並みの対応力がある人間並みの動きができるロボットを導入するコストってえらいことになりそう - 9 : 2020/06/27(土) 12:18:00.019 ID:GPGkTQ69a
- AIやロボットの所有権で不労所得あったり
今のYouTuberみたいに娯楽で稼ぐんじゃね - 12 : 2020/06/27(土) 12:26:36.691 ID:zEW00ZKc0
- 単純作業が対象だから底辺が困るだけ
変えがきく仕事はいつクビになってもおかしくない - 13 : 2020/06/27(土) 12:28:10.342 ID:R0wNO5Qj0
- AIにするほどじゃない仕事すればいいじゃん
- 14 : 2020/06/27(土) 12:28:15.505 ID:ohqgt9WX0
- 頭脳労働はAIに置き換えられて単純労働はロボットに置き換えられるんだよね
どうしようもないと思うよ - 18 : 2020/06/27(土) 12:29:38.557 ID:7J9JUoN/M
- >>14
いずれこういう時期が来るんだよな
何年後になるかわからんけど - 15 : 2020/06/27(土) 12:28:48.194 ID:+cITaEJ30
- ITエンジニアだから大丈夫
- 16 : 2020/06/27(土) 12:29:19.069 ID:3Tm6lg/d0
- つまり少子化は問題なかった?!
- 17 : 2020/06/27(土) 12:29:28.184 ID:jZFikp6l0
- 生かさず殺さずのBIやで
- 19 : 2020/06/27(土) 12:30:02.052 ID:4aROnB0B0
- AI社会になることで生まれる仕事もある
- 20 : 2020/06/27(土) 12:30:16.092 ID:iU7mS2lv0
- AIに火星を耕してもらう
- 21 : 2020/06/27(土) 12:33:33.913 ID:xolzEaC3r
- そしたらもう人間いらないね…
- 22 : 2020/06/27(土) 12:34:27.740 ID:ohqgt9WX0
- そもそも仕事って人間がやらなくても誰がやってもいいものだしな
- 23 : 2020/06/27(土) 12:34:29.331 ID:jg6q4Xsqa
- まぁ倉庫なんかは自動化できるならした方がいいな
これからどんどん進むんじゃないのか - 25 : 2020/06/27(土) 12:40:24.612 ID:7J9JUoN/M
- >>23
もちろん
ユニクロの全自動倉庫は人件費9割カットとか言ってたぞ
今まで100人とかで回してたものを10人に押さえられる世の中がもう来てる
テレビや自動車だって最初は一部の金持ちしか持ってなかったものだ - 26 : 2020/06/27(土) 12:47:49.212 ID:jg6q4Xsqa
- >>25
いいじゃん単に人件費の話だけじゃなくて誤出荷や荷物破損みたいなヒューマンエラーが減るし
その余った労働力はAI導入が難しい他の業界に回せる - 24 : 2020/06/27(土) 12:35:54.931 ID:4aROnB0B0
- ベーシックインカムが上手く機能すればいいんだけど
- 27 : 2020/06/27(土) 12:51:52.376 ID:Q4HzO442a
- 過渡期にはAI派遣業が最も儲かる
- 28 : 2020/06/27(土) 12:56:54.592 ID:ka1c1j62M
- AIの調教師は必要なのと
AIに責任取らせることできないから責任者という人間は必要でしょうね - 29 : 2020/06/27(土) 13:02:07.976 ID:zfJvRqDv0
- おれは本格的にAI化を進めてBIを日本に導入したいと思ってる
今後数年で大規模に改変しすべての職業(もちろん公務員を例外ではなく)
無職にできる - 30 : 2020/06/27(土) 13:04:48.306 ID:7J9JUoN/M
- >>29
そんな上手くはいかないと思うね
一部の人間はニート生活出来ると思うけど間違いなく失業率が増えて路頭に迷う人たちが出てくる
世界人口っていまなお増え続けてるんだろ? - 31 : 2020/06/27(土) 13:05:51.465 ID:hMXFyW220
- 人間なんてもう要らないんだよ
人間はロボットを作るために作り出された仮の生命体に過ぎない
てかまじでAI社会になって仕事がなくなったらどうすんの????????????????????????

コメント