- 1 : 2023/10/01(日) 08:02:32.00
-
もう消費税着服出来ないねぇ
- 2 : 2023/10/01(日) 08:03:19.70 ID:+PLklchS0
-
1番消費税を着服してるところには文句言わないの?
- 4 : 2023/10/01(日) 08:04:17.53
-
>>2
はぁ?
- 7 : 2023/10/01(日) 08:07:06.70 ID:CRnkpctn0
-
>>2
何言ってんだコイツ
- 3 : 2023/10/01(日) 08:03:33.59 ID:7c+nXm/P0
-
ご愁傷さま
- 5 : 2023/10/01(日) 08:04:45.57 ID:TG3svUqj0
-
正しい姿になるだけ
- 6 : 2023/10/01(日) 08:06:27.96 ID:TrmQun5d0
-
国会答弁「益税はありません」
- 8 : 2023/10/01(日) 08:07:54.46 ID:T1pNXGX70
-
ありがとう岸田さん
- 9 : 2023/10/01(日) 08:07:56.14 ID:eSzjWU3O0
-
登録しなきゃ懐に入るやん
- 10 : 2023/10/01(日) 08:07:58.61 ID:J6O0VVNEH
-
なんで今になって騒いでんだよ
未だにわかってなくて騒いでるのいるし
バカなのか?
- 11 : 2023/10/01(日) 08:08:46.10 ID:f489RGd0M
-
登録しなければ今まで通りやぞ
一般消費者相手の免税事業者は登録しないやろし
- 12 : 2023/10/01(日) 08:08:46.82 ID:eSzjWU3O0
-
てか登録しない事業者が9割以上やろ
- 13 : 2023/10/01(日) 08:09:07.52 ID:ONTTVRZn0
-
インボイスで国にいくら入るの?
- 14 : 2023/10/01(日) 08:10:46.06 ID:kNKvQl/JM
-
なお取引価格への転嫁一方的に拒否したら下請法違反なので結局製品価格の値上げに繋がる模様
- 15 : 2023/10/01(日) 08:11:04.90 ID:IXj+EWE40
-
輸出するときに消費税還付受けてるのもなんだかなー
- 17 : 2023/10/01(日) 08:12:14.74 ID:23wLkDRw0
-
机上の空論で決めたバカ制度や
次の選挙戦はインボイス廃止ってマニフェスト掲げる政治家出てくると思うで
- 19 : 2023/10/01(日) 08:13:28.38 ID:8hbVPJGe0
-
>>17
もう前の選挙からとっくに出てるんですがそれは
- 18 : 2023/10/01(日) 08:12:27.50 ID:iO7+KCNZ0
-
着服とか言うのホリエモン信者やん
- 20 : 2023/10/01(日) 08:14:19.57 ID:+xCtOlJrd
-
サラリーマンには関係ないってどっちかというとサラリーマンこそ影響多いよな
個人事業主は登録しないだけだかそうはいかんやろ
- 22 : 2023/10/01(日) 08:17:12.89 ID:TG3svUqj0
-
>>20
サラリーマン関係ないやん
- 26 : 2023/10/01(日) 08:18:43.76 ID:+xCtOlJrd
-
>>22
経費も全てインボイス対応してなあかんから個人タクシーも個人居酒屋も使えんくなるで
勿論物価も上がるし
- 32 : 2023/10/01(日) 08:21:39.36 ID:TG3svUqj0
-
>>26
意味不明で草
- 21 : 2023/10/01(日) 08:16:59.21 ID:7ooumgrt0
-
声優さんが大手から仕事貰えなくなる日
- 23 : 2023/10/01(日) 08:17:16.51 ID:NQoAmSrn0
-
事業者の8割が未加入だよ
シカトだよシカト
- 24 : 2023/10/01(日) 08:17:20.87 ID:scun4AB50
-
価格に反映されて消費者が死亡だぞ
- 25 : 2023/10/01(日) 08:18:24.28 ID:IXj+EWE40
-
価格転嫁されることも想像できないバカリーマン
- 27 : 2023/10/01(日) 08:18:58.04 ID:t3PTtovF0
-
ワイは廃業の意向や
既にほぼ活動してない
- 28 : 2023/10/01(日) 08:19:19.93 ID:mFECjbghr
-
税務署もそんな細かく見るか?
- 31 : 2023/10/01(日) 08:21:21.57 ID:NQoAmSrn0
-
>>28
見るわけねえだろ
たかが売り上げ数百万の個人事業者なんか
いちおう始まったら何人か摘発するだろうが
- 29 : 2023/10/01(日) 08:20:26.92 ID:rwB2ai870
-
そもそも下請け多い分野で消費税の多重徴収を軽減するが目的のはずなのに、その権利を納税する事業者本体やなくその下請けに委ねるあたりがせこいんよなぁ
- 30 : 2023/10/01(日) 08:21:18.64 ID:cwwacdvg0
-
ちなみに自宅に取り付ける太陽光発電も対象なんやけどほとんど事業者登録してない
するとどうなるか
電気代に転嫁されるw
- 33 : 2023/10/01(日) 08:24:00.39 ID:HUEUhUqM0
-
物価が上がる意味がわからん
条件付きで消費税の減税されるだけで増えることないのになんで値上げする必要がある?
- 35 : 2023/10/01(日) 08:27:35.03 ID:+xCtOlJrd
-
>>33
今まで免税されてた分を本人かその取引先から貰うで~ってことやから取られた分は値上がりするで
コメント