
- 1 : 2023/09/27(水) 08:32:04.77 ID:LLQCEbL39
-
東京電力福島第1原発事故を受けた野生シカ肉の出荷制限が一部解除になり、15日から食用としての出荷が再開された。23日に群馬県みどり市のイベントで来場者に振る舞われ、県産ジビエを使った取り組みが動き出した。(羽物一隆)
「臭みもなく、おいしいですよ」
振る舞われたのは、65度の低温で2時間かけて仕上げたシカ肉のローストなど。呼び込みの声に来場者が列を作った。家族4人で訪れた栃木県足利市小俣の大須賀香さん(37)は「味にクセもなく、おいしかった。煮込み系なら子どもも喜びそう」となかなかの評価だ。
県産シカ肉の出荷制限は2012年11月、原子力災害対策特別措置法に基づき始まった。今年8月18日から県が定めた方針に基づき管理される場合は出荷可能となり、高崎市の箕輪(きりん)フーズを対象施設として制限が一部解除された。取り扱い個体を全頭管理し、基準値(1キログラム当たり100ベクレル以下)を下回ることが条件となる。イベントで提供された肉は、9月12日に捕獲された2頭分で、15日に出荷された。
ジビエは食を通じた地域振興のほかに、捕獲を通じて農林業への被害を軽減することへの効果も期待される。県がまとめた22年度の野生鳥獣による農林被害額(速報値)は、4億9995万円。このうちシカによる被害は44%を占め、獣種別で最も多くなっている。捕獲数は震災以降1万3488頭に上るが、被害は依然として多く、引き続き捕獲強化が必要という。
みどり市農林課の赤石光史課長は「これまで焼却するしかなかったシカ肉が、一部とはいえ食用に役立てられる。捕獲への意欲が高まり、被害の軽減につながれば」と期待する。
箕輪フーズを通じた出荷には、みどり市と高崎市が参加し、年内は100頭、来年以降は年300頭の出荷が見込まれている。イベントで料理を提供した居酒屋呑々(みどり市)の須永祐司代表(39)は「飲食店側も仲間を増やして協力していきたい」と話していた。東京新聞 2023年9月27日 08時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280016 - 2 : 2023/09/27(水) 08:34:41.42 ID:AOdY9C4s0
-
怪しいお肉
- 3 : 2023/09/27(水) 08:35:53.15 ID:vyh7Tq2E0
-
関東の水瓶
ダムの底には、3.11以降の放射性物質が
高濃度で蓄積されているのではないだろうか - 4 : 2023/09/27(水) 08:35:55.63 ID:9hIT7tub0
-
ジビエとか食わんよ。いらね。
- 5 : 2023/09/27(水) 08:41:48.54 ID:O34D2H4O0
-
>県産シカ肉の出荷制限は2012年11月、原子力災害対策特別措置法に基づき始まった。・・・・針に基づき管理される場合は出荷可能となり、・・・・制限が一部解除された。
取り扱い個体を全頭管理し、基準値(1キログラム当たり100ベクレル以下)を下回ることが条件となる。群馬県ですらこれなのに、知っている人は少ないだろうね。
当然、俺は関東のジビエなんか絶対いらないし、関東から別の場所に移住した - 8 : 2023/09/27(水) 08:47:28.23 ID:dBYwNaD40
-
>>5
群馬も関東なんだが - 10 : 2023/09/27(水) 08:50:31.71 ID:lwkm8zrw0
-
>>8
競輪では新潟と長野と山梨も関東だが千葉と神奈川は関東ではない - 21 : 2023/09/27(水) 09:17:22.45 ID:y3EMdFpo0
-
>>8
ごちゃんねるだと 一種独特のひと多いし - 6 : 2023/09/27(水) 08:45:34.08 ID:hnB4K8jp0
-
シカとかイノシシって家畜出来ないの?
- 14 : 2023/09/27(水) 08:58:47.59 ID:Oz5Mxi6k0
-
>>6
イノシシ牧場やシカ牧場はいくつか出来てる
採算がどうなってるのかは知らんけど - 25 : 2023/09/27(水) 09:24:27.23 ID:D7g4EwGB0
-
>>6
イノシシを家畜にしたのがブタなんだがw - 44 : 2023/09/27(水) 10:16:29.15 ID:bzB+Sgvy0
-
>>6
イノシシを家畜化したのが豚やんけwまあでも猪だとやっぱり少し肉に臭みがあるから肥育して牡丹として出荷されてるのは大抵イノブタだね
イノシシは気性に難があるし飼いにくい - 7 : 2023/09/27(水) 08:46:17.97 ID:dBYwNaD40
-
>>1
チェルノブイリから20年後のドイツみたいにすべて放射線量チェックして合格したものだけ食用にすればいい - 9 : 2023/09/27(水) 08:48:23.39 ID:lwkm8zrw0
-
グエンさんが
- 11 : 2023/09/27(水) 08:54:48.87 ID:HKLd6HFX0
-
猪とか鹿肉はかなりベクレてるだろうに
国民を滅ぼす気か自民党
- 12 : 2023/09/27(水) 08:56:59.11 ID:zYdxkMfK0
-
生食用シカ
- 13 : 2023/09/27(水) 08:58:11.34 ID:j/EpZide0
-
馬肉よりはうまいと思う
- 15 : 2023/09/27(水) 08:59:00.63 ID:usNwHFzz0
-
みどり市なんてなんの特徴もないくだらない名前によくしたもんだ
- 45 : 2023/09/27(水) 10:18:03.92 ID:56eFqfnl0
-
>>15
それな
ひらがなだからさらにアホに見える - 16 : 2023/09/27(水) 09:02:32.27 ID:ifRVB8ak0
-
特産品のベクレジカとして売り出せよ
- 17 : 2023/09/27(水) 09:02:36.38 ID:RoSqkLme0
-
怒るで鹿氏🦌
- 18 : 2023/09/27(水) 09:03:37.42 ID:IniQ1tOx0
-
ブラックライト当てると光るとか付加価値がないと売れないだろうな
- 19 : 2023/09/27(水) 09:09:51.44 ID:FMDuP3Wx0
-
低脂肪低カロリーを売りに
- 20 : 2023/09/27(水) 09:13:16.86 ID:jwfgS7H/0
-
>>1
あれれ、トリチウム水放出で騒ぐ新聞社が、ジビエになると論調が変わるのな。
まあ、担当者が違うのかも知れないけど。
EVカーはエコとやったりする単純軽薄さを考えると、ジビエ>放射線という不等式があるのか。 - 22 : 2023/09/27(水) 09:18:45.27 ID:xTuC/ep30
-
トナカイやシカ肉とかチェルノブイリ思い出すな
- 23 : 2023/09/27(水) 09:21:10.63 ID:zevxT0Rk0
-
味噌味らしい猪と鹿の缶詰(自家製)を貰ったんだけど、美味しいのかな
まだ怖くて食べてない - 24 : 2023/09/27(水) 09:23:43.81 ID:yTUfydM30
-
なんか今アライグマがめちゃめちゃ増えてるらしいけど食べればいいんじゃないかな
- 28 : 2023/09/27(水) 09:41:32.96 ID:GdqHeaYT0
-
>>24
旨いらしいな - 26 : 2023/09/27(水) 09:28:16.50 ID:yTUfydM30
-
ジビエが臭いと言われてるのは結局家畜と違ってすぐに処理出来ないからなんだろ
大型の冷凍庫でも近くにあってすぐに冷やせたら家畜と同じなんだろ - 47 : 2023/09/27(水) 10:22:45.70 ID:8USEQM0F0
-
>>26
生け捕りにして、牛豚処理するところに運んで処理すれば
臭くなりにくいんだろうけど、そうはいかんからな - 48 : 2023/09/27(水) 10:25:57.66 ID:bzB+Sgvy0
-
>>26
すぐに血抜き出来るかどうかだなその辺で放血するわけにはいかなくて処理場でやらないといけない
近ければいいけど大変だよ - 27 : 2023/09/27(水) 09:28:50.39 ID:s6/LguD50
-
緑肉ってマックにあったよね、なつかしいな~
- 29 : 2023/09/27(水) 09:52:05.09 ID:StjSBU200
-
鹿肉は赤身だしなぁ
日本人は脂ノッてる方が好き - 33 : 2023/09/27(水) 09:59:45.07 ID:FdE58ZWq0
-
>>29
素人の俺が見てもシカは美味しいと思う部位は少なそうなガッチリ体型w
ベテランの鉄砲撃ちからはアナグマは美味しいとアドバイスされたことある
アナグマは小さいわりに気性が荒いとかw - 30 : 2023/09/27(水) 09:55:18.04 ID:nBPXbkfd0
-
出荷出来なかった間は丹沢に来て狩ってくれれば良かったのに。
狩る人が少ないから傍若無人っぷりが進んでいて、そのうち奈良公園になりそうだ。 - 31 : 2023/09/27(水) 09:56:54.99 ID:FdE58ZWq0
-
田舎に住んでるからシカも身近になってしまった
日本の長い食生活でシカ肉があまり浸透しなかったのは素人目にも定番食材になるには難しいってか手が掛かって非効率なんだろうw
そもそも家畜とは違って餌の理由も含めてそこまで美味しい肉でもないよね
熊ですら夏の熊は不味いから食べるのは避けて駆除した馬は埋めちゃう猟師もいると今さら知ったw
冬眠前の熊がオススメらしい - 40 : 2023/09/27(水) 10:08:38.54 ID:GO/yPTkv0
-
>>31
単純に日本人は獣を食わない文化
牛を食うようになったのも明治以降だったはず - 49 : 2023/09/27(水) 10:29:25.09 ID:ZzsRVjwa0
-
>>31
鹿は背肉(フィレ)くらいしかいい食肉にはならんときいた
まあ野生だし脂もないから他の部位は硬くて筋っぽいんだろう - 34 : 2023/09/27(水) 10:00:05.11 ID:4WL/vE630
-
待ち侘びてた
関西スーパーやマンダイ、玉出に鹿肉売ってなくて困ってたんだよ - 39 : 2023/09/27(水) 10:07:19.01 ID:APvz08+00
-
>>34
スパイダーマンに見えた😌 - 35 : 2023/09/27(水) 10:02:35.61 ID:p6CKsZSY0
-
義父が猟師なんだが
妻の実家行くと時々鹿の刺身を振舞われる
正直食べたくないんだが笑顔で食わざるを得ないのが苦痛 - 43 : 2023/09/27(水) 10:13:47.23 ID:1P34CbE60
-
>>35
いやマジやめとけって
命に関わるものは拒否して当然だぜ - 36 : 2023/09/27(水) 10:05:40.18 ID:GO/yPTkv0
-
みどり市に鹿いるの?
もっとずっと山奥いかないといないよ - 37 : 2023/09/27(水) 10:06:40.83 ID:brZdjypF0
-
その昔、群馬は、人よりも馬のがいたらしく
武将が馬を探しに行く処でもあった
野生の鹿も育つのであろう - 38 : 2023/09/27(水) 10:07:12.70 ID:GO/yPTkv0
-
イノシシが美味いらしいよ
奴らグルメで山芋や木ノ実ばかり食ってる
背脂なんてナッツの油のようって話 - 41 : 2023/09/27(水) 10:10:41.70 ID:6VuRGObu0
-
鹿ヌーク食べたい
- 46 : 2023/09/27(水) 10:22:23.16 ID:vHKwgbX60
-
つまりラッドスタッグか
- 50 : 2023/09/27(水) 10:37:43.90 ID:ShklK4BP0
-
ワンコのおやつ用に加工して売ってくれんかな
うちのラブちゃんがバリバリ食べるよ - 52 : 2023/09/27(水) 11:05:14.43 ID:au65lLp20
-
群馬鹿としてブランド化しては?
- 53 : 2023/09/27(水) 11:19:13.76 ID:gXLrNVPa0
-
高いんだよ
豚より安ければ買うわ - 54 : 2023/09/27(水) 11:23:28.88 ID:t0erTcaV0
-
群馬鹿 → ヤンキー集団のことか?
- 55 : 2023/09/27(水) 11:24:34.14 ID:rKF4XgGA0
-
基準は100ベクレル/kgと書いてるけど、原発事故前の基準は何ベクレルだったんだろうか?
- 56 : 2023/09/27(水) 11:30:30.11 ID:rKF4XgGA0
-
>>55
調べても事故前の基準は出てこないし、そもそも事故前はベクれて無かったんだよな、ゼロ
コメント