【栃木】ニラの畑に新種のダニ…葉の湾曲や水疱状の隆起など被害、県が株ごと処分呼びかけ

サムネイル
1 : 2023/09/26(火) 09:04:30.18 ID:n9TuHlvX9

※2023/09/25 07:59
読売新聞

 栃木県は、ニラの葉を湾曲させたり、根元部分に 水疱すいほう 状の隆起を発生させたりする新種のダニを確認したと発表した。現時点で有効な農薬がなく、見つけた場合はニラを株ごと取り払い、農機具を洗浄して、病害虫を拡散させないよう呼びかけている。

 発表によると、ダニは成虫の体長が約0・2ミリ。白色の半透明で、卵も同じ色をしている。詳しい生態は分かっていないという。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230923-OYT1T50169/

4 : 2023/09/26(火) 09:08:11.45 ID:inQr4oZi0
ニラと水仙の区別に使えたりしてw
5 : 2023/09/26(火) 09:08:50.55 ID:PxXVlQWz0
その辺の道端に野生のニラが生えている。
今の時期、白い小さな花をさかせているので、
水仙と間違えることはない。でも誰も採らない。
7 : 2023/09/26(火) 09:11:51.31 ID:JPKyTpMt0
新種のダニ発生してるのか
8 : 2023/09/26(火) 09:12:07.01 ID:qeMKi6I00
ニダの畑にも新種のダニ
9 : 2023/09/26(火) 09:12:42.99 ID:K6dST5Zy0
栃木でもニラを栽培してるんだ
25 : 2023/09/26(火) 09:57:33.64 ID:+Gvlx1jw0
>>9
餃子県やぞ?本気で言ってるのか貴様
10 : 2023/09/26(火) 09:13:14.71
感染した葉っぱとか載せればいいのに
11 : 2023/09/26(火) 09:15:46.64 ID:Msih7HWD0
庭にニラが植えてある
レバニラにして食べようかな
13 : 2023/09/26(火) 09:19:29.35 ID:oSY7RhKw0
グエンについてきたニダ
14 : 2023/09/26(火) 09:20:38.47 ID:B+/QFCA00
ニラって虫に食われないし
何度も生えて来て庭に植えててお役立ちなんだけど
ダニにやられることもあるのか
15 : 2023/09/26(火) 09:22:34.82 ID:PwfX/gWn0
代わりにスイセンを植えれば解決! 畑にニラ泥棒が来ても解決してくれる優れものだぞ!
16 : 2023/09/26(火) 09:25:52.11 ID:tYZ/BDRl0
ニラだけは念入りに洗えって先祖から教わってる
18 : 2023/09/26(火) 09:31:37.23 ID:YxSNfdRs0
アメリカの方から来ました
19 : 2023/09/26(火) 09:31:39.92 ID:MEOIog8g0
また自民党のせいか?
汚染水バイオテロの生み出した新種だな
20 : 2023/09/26(火) 09:32:23.40 ID:Gcgr1caA0
水仙が生えてるそばにネギ植えてしまった
わかるよな?流石に?
21 : 2023/09/26(火) 09:42:34.27 ID:Aibz7U/y0
新種のダニを確認したと発表した。
現時点で有効な農薬がなく、見つけた場合はニラを株ごと取り払い
農機具を洗浄して、病害虫を拡散させないよう呼びかけている。

 厄介な新種のようだね、ニラレバピンチ?

22 : 2023/09/26(火) 09:42:51.46 ID:/5E3C7CF0
いちご大丈夫かな?
24 : 2023/09/26(火) 09:45:09.54 ID:N5b3lePF0
ダニを食べるダニがいて、それを撒いたりするよな
26 : 2023/09/26(火) 09:57:43.90 ID:v+Q9heeV0
>>1
おまん誰じゃ?
ひょっとして新種か?新種じゃーwww
27 : 2023/09/26(火) 09:58:21.73 ID:GnhTRlyN0
お前らみたいな社会のダニに比べたらかわいいもんよ
28 : 2023/09/26(火) 10:08:32.06 ID:4PX6O6TL0
これは花の色が悪くなるハダニ
30 : 2023/09/26(火) 10:21:16.36 ID:vQ0qj0sw0
そんなもの発見できるか!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました