
- 1 : 2023/09/25(月) 19:25:29.11 ID:cSW8E41e9
-
過去に不正送金で問題となり、2021年にサービスを終了したNTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」のドメイン「docomokouza.jp」が売りに出されていると、X(旧Twitter)で話題だ。すでに終了したとはいえ、金融機関などで今もリンクが掲載されたままのところも多く、第三者の手に渡るリスクを危惧する声が相次いでいる。
ドメインは、サービス終了ののちに失効したとみられ、GMOインターネットグループが展開するドメイン登録サービス「お名前ドットコム」内に開設されている「.jpドメインオークション」にて、オークション形式で出品されている。終了時刻は9月25日の午後7時。同日午後3時時点では40万円を超える入札が入っている。
もしドメインが第三者の手に渡ってしまうと、詐欺サイトや、ドコモ口座を模したフィッシングサイトが作られる可能性も考えられる。そのフィッシングサイトにかつて本物だったドメインが使用されているとすれば、ブラウザのセキュリティ機能をすり抜けたり、パスワード管理ツールが動いてID・パスワードを自動入力してしまったりする可能性も出てくる。
特に今回オークションに掛けられているドメインが金融サービスに関することから「税金で作ったサイトのドメインを手放して悪用されるのも大概だが、金融のドメインは本当にヤバい」「第二のドコモ口座事件が起きそう」といったポストが投稿されていた一方で、「DRP(ドメイン名紛争処理方針)に基づいて取り戻せるのでは」などの声も見られた。
(続きは↓でお読みください)
ITmedia
2023年09月25日 15時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/25/news118.html - 2 : 2023/09/25(月) 19:26:23.00 ID:GdS/q8s60
-
ドコモ口座まだ有ったんかいワレ
- 4 : 2023/09/25(月) 19:26:35.57 ID:nFkb5l4V0
-
ドコモ口座もうないだろら
- 6 : 2023/09/25(月) 19:26:51.55 ID:3NPl6hlA0
-
ドメイン維持費なんて年2000円ぐらいなんだから10年ぐらいは持っとけよ
- 9 : 2023/09/25(月) 19:32:06.71 ID:hzHIgAGN0
-
最近ドコモおかしいな回線品質もグダグダだし何かあったんかな
- 10 : 2023/09/25(月) 19:32:31.26 ID:gg8wBk880
-
ドコモ終わったな
- 11 : 2023/09/25(月) 19:32:57.81 ID:QnZUvIKI0
-
サ終してたの知らなかった
- 12 : 2023/09/25(月) 19:36:24.73 ID:G0ORIUhQ0
-
d払い使うからクレカから入れてるけど
セキュリティしっかりしてほしいわ - 13 : 2023/09/25(月) 19:37:26.34 ID:YEdf0e580
-
docomo2.co.jp
docomo20.co.jp
取れるで! - 14 : 2023/09/25(月) 19:38:51.93 ID:8LxiODDd0
-
これドコモ無責任すぎない?
悪用されないよう20年位は維持管理すべきだろ。 - 17 : 2023/09/25(月) 19:42:02.11 ID:ti3zrMfl0
-
>>14
取り締まる法がないんだよ
悪用したらダメって法律はあるけど、悪用される可能性が非常に高いことをやってもセーフになってる
新法作るか幇助罪を拡大解釈でもしないと防げない - 15 : 2023/09/25(月) 19:39:11.82 ID:Usts89Lq0
-
.cnとかでも大量に引っかかるらしいからなぁ
目隠しして道路歩くより危ないのがウヨウヨいるんだよな
不思議なことだが - 24 : 2023/09/25(月) 19:49:38.90 ID:L0zFbRcS0
-
>>15
URLすら理解していないんじゃね
何か良く分からないけどタップしたらサイトに繋がる謎の文字列くらいの感じ
トップレベルドメインとか言われても何それ状態だろう - 16 : 2023/09/25(月) 19:39:37.67 ID:ti3zrMfl0
-
>>1
一定以上の規模の企業のドメインは廃止を禁止すべきだと思う
少なくともその会社が潰れていないならフィッシング詐欺で利用されるのは確実なんだから
年間でほんの数千円しか掛からないものに犯罪のリスクを負ってまで手放させるのは倫理的にも間違っている
大企業ならば社会貢献として積極的に犯罪防止に努めるべき - 18 : 2023/09/25(月) 19:44:35.09 ID:EHk63HJ30
-
ドメインなんて管理いくらもしないのに
- 19 : 2023/09/25(月) 19:45:12.98 ID:focSLuJS0
-
通信とデータを取り扱う最大手のすごいセキュリティ意識
- 20 : 2023/09/25(月) 19:46:21.08 ID:EHk63HJ30
-
400万で買われてんじゃねーか
- 21 : 2023/09/25(月) 19:47:37.13 ID:7k3cx+Tw0
-
ドコモロ座
- 22 : 2023/09/25(月) 19:48:45.40 ID:T6KdfCXj0
-
前後左右を大型に囲まれると生きていけないのがよくわかるな
本国人気無くしたいからなんじゃないのは通過するやろ
バーディーウィングやったばっかやん - 23 : 2023/09/25(月) 19:49:38.70 ID:srhOuBtn0
-
少し期間置いて見たよ猫ちゃんのおかげで無事脂肪
- 26 : 2023/09/25(月) 19:52:30.61 ID:+K/qRVM20
-
交代する訳ないという考え
- 27 : 2023/09/25(月) 19:53:17.40 ID:OCsl+AGc0
-
バカが騙されるだけだから問題ない
- 28 : 2023/09/25(月) 19:53:53.50 ID:dKJBu3bc0
-
コメ少なくても不思議な相場だな~って。
鍵オタのこの地合い
黒酢して - 29 : 2023/09/25(月) 19:54:31.31 ID:jo82fYno0
-
ドコモ口座なんて前回の件で無責任なゲキヤバ集団とバレてただろ
未だに使うやつのが悪いおもう - 30 : 2023/09/25(月) 19:55:03.08 ID:00wKWfMv0
-
全然ヤバくなくてワロタw
- 31 : 2023/09/25(月) 19:55:56.64 ID:g0YvLzV20
-
危ねえなあ
安全保障もあるんだからちゃんと保持しておけよ
ドメイン詐欺はしゃれにならんぞ - 33 : 2023/09/25(月) 19:58:29.39 ID:eX6C4HTm0
-
とりあえず金融機関はリンクはずせや
- 34 : 2023/09/25(月) 19:59:10.41 ID:jsfTV01n0
-
itmediaはソフトバンクだから公正な記事を書かない
- 35 : 2023/09/25(月) 19:59:16.62 ID:Dl35NJno0
-
ドコモを使わなければ問題解決
- 36 : 2023/09/25(月) 19:59:37.85 ID:rGqSVcyw0
-
数千円をケチって顧客を失い
何億円も損する
それがドコモです!! - 37 : 2023/09/25(月) 19:59:43.56 ID:o7Tie5tD0
-
ドコモはNTTに完全子会社されてからめちやくちゃだな
- 38 : 2023/09/25(月) 20:01:30.62 ID:jsfTV01n0
-
そもそもLINE使ってる日本人が何を気をつけても無駄。
- 39 : 2023/09/25(月) 20:01:51.34 ID:eSA0hVU40
-
Xアカウントを考えなしに変更した場合も似た問題が起きる
- 40 : 2023/09/25(月) 20:02:57.73 ID:gbjTFKeY0
-
でもドメインはアクセスが減るまでキープが当たり前になったとして
「ドメイン会社、もう使っていないドメインで年間何億円!」とかマスコミに煽られたらお前ら顔真っ赤にして無駄遣いだって言い出すのは明らかだよね - 41 : 2023/09/25(月) 20:04:09.68 ID:DyRvnqC50
-
青銅聖闘士ドコモロ座のドメイン!!
- 42 : 2023/09/25(月) 20:06:11.60 ID:L75bb+ee0
-
ドコモ口座って終わってたなんて知らない人多いだろうし自分ももう無いこと忘れてたからほんとヤバいね
- 45 : 2023/09/25(月) 20:09:29.87 ID:3qxQ1vzT0
-
まだドコモロとか使ってる情弱いたんだ(笑)
前にも事件あったのに - 46 : 2023/09/25(月) 20:12:12.67 ID:L75bb+ee0
-
>>45
アタマ悪そう - 48 : 2023/09/25(月) 20:15:54.82 ID:q/hu6dGd0
-
ドコモロ座の聖闘士には同じ技何度も通用しそう
- 49 : 2023/09/25(月) 20:17:31.98 ID:UYrzLpws0
-
PCもダメ、アプリのみOKの時代か
- 50 : 2023/09/25(月) 20:17:51.17 ID:mQCw73aT0
-
名前からして駄目な感じが伝わってくる…
コメント