トレンドマイクロ製品に致命的な脆弱性 ハッカーが任意のEXEを実行可能 既に攻撃が発生中!

サムネイル
1 : 2023/09/21(木) 13:14:39.72 ID:33kGlFbi0

JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は9月19日、「JVNVU#90967486: 複数のトレンドマイクロ製企業向けエンドポイントセキュリティ製品において
任意のコードを実行される脆弱性」において、トレンドマイクロの複数の企業向けエンドポイントセキュリティ製品に脆弱性が存在するとして、注意を呼び掛けた。

この脆弱性を悪用されると、システム権限で任意のコードを実行される危険性があり、この脆弱性を悪用した攻撃がすでに確認されている。

脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。

アラート/アドバイザリ:トレンドマイクロのエンドポイント向け製品のサードパーティセキュリティ製品をアンインストールする機能における任意コード実行の脆弱性について | Trend Micro Business Support
【注意喚起】弊社製品の脆弱性を悪用した攻撃を確認したことによる修正プログラム適用のお願い(CVE-2023-41179)| サポート情報 : トレンドマイクロ
脆弱性が存在するとされるプロダクトは次のとおり。

Apex One 2019
Apex One SaaS
ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0 SP1
ウイルスバスタービジネスセキュリティサービス
脆弱性が修正されたプロダクトおよびバージョンは次のとおり。Apex One SaaSおよびウイルスバスタービジネスセキュリティサービスについてはクラウドで修正済み。

Apex One 2019 Service Pack 1 – Patch 1 (ビルド 12380)
ウイルスバスタービジネスセキュリティ 10.0 SP1 Patch 2495
発見された脆弱性はCVE-2023-41179として追跡されている。
深刻度が「緊急(Critical)」の脆弱性であるため注意が必要。
JPCERT/CCは開発者の提供する情報に基づいて、アップデートを適用することを推奨している。

トレンドマイクロ製品に緊急の脆弱性、攻撃中のためすぐに更新を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230921-2775503/

3 : 2023/09/21(木) 13:18:02.72 ID:7vK3sFiP0
最近多い日本企業の乗っ取りもこの辺が原因じゃねえの?
7 : 2023/09/21(木) 13:22:14.88 ID:4VLaTJe70
>>3
うちの会社もこれだったわ
まあデータ盗むような価値は無かったがなテスターの会社だし
4 : 2023/09/21(木) 13:18:53.88 ID:mtRrPV9q0
>>1
マッチポンプウイルス企業www
5 : 2023/09/21(木) 13:20:01.84 ID:+gYvh6vN0
こういうマッチポンプソフトそのものがウイルスだから
ウインドウズディフェンダーで十分なのさ

ってガ●ジみたいなブスが言ってたよ

6 : 2023/09/21(木) 13:20:58.95 ID:BWd4Cxec0
またか
8 : 2023/09/21(木) 13:22:45.81 ID:Deiz9BuQ0
ウイルスがバスターしてくれるんか
9 : 2023/09/21(木) 13:24:05.12 ID:wdP0E/WO0
ノートン先生なら
10 : 2023/09/21(木) 13:24:07.58 ID:nMOg5ZMU0
トレンドマイクロだもん仕方がない
でもホワイト企業なんだよな
11 : 2023/09/21(木) 13:25:39.86 ID:2eNP4lvQ0
こいつらいつも致命的やな
12 : 2023/09/21(木) 13:25:56.90 ID:MIFk4ngX0
win7のワイ、サポート切れてるからセーフ
13 : 2023/09/21(木) 13:26:22.08 ID:zbokay9o0
わざと用意してるんだよな?こういうの
15 : 2023/09/21(木) 13:28:15.52 ID:R2Y7mcOr0
昔の日本メーカー製のPCはコイツのせいでクソ重くなってたw
アンインストールすると凄く軽くなる
16 : 2023/09/21(木) 13:30:43.90 ID:ss4LWgyy0
ウイルスソフトとはよく言ったもんだ
17 : 2023/09/21(木) 13:32:25.48 ID:2z5r4pOC0
広告常に表示してくるアドウェアじゃなかったか
18 : 2023/09/21(木) 13:51:19.32 ID:QvTy7vLb0
また「ウィルスバスター」と言う名のコンピュータウイルスか
19 : 2023/09/21(木) 13:53:06.39 ID:pYjnjk600
やはりロシア産カスペルスキー以外は信用おけないな
20 : 2023/09/21(木) 14:05:10.07 ID:vq5gp6VC0
ここは何回致命的なことをやらかすんや…
22 : 2023/09/21(木) 14:09:52.44 ID:iem1KhQA0
入れない方が良いんじゃね?
23 : 2023/09/21(木) 14:10:50.06 ID:rezKvDkG0
ひっでえ
バックドアでも仕込んでたんかって言いたくなるレベルのお粗末さ
24 : 2023/09/21(木) 14:15:51.36 ID:G2dvLlay0
ここ致命的なの多過ぎるだろ
よく潰れないな
かつてシステムビジーで企業PC全滅させたイメージが強すぎる
25 : 2023/09/21(木) 14:27:57.38 ID:UHBg+AsO0
windows defenderでいい定期
26 : 2023/09/21(木) 14:31:24.07 ID:52Wk76Bj0
MS標準のでええやろ、サードパーティー製は、何処ともにやらかすイメージしかもうないわ
27 : 2023/09/21(木) 14:32:34.46 ID:ILvj5EqA0
この手の製品入れる事自体がリスクなんだよなぁ
28 : 2023/09/21(木) 14:33:04.67 ID:0StXJtjT0
知ってた
TPlinkと組んでたからな
29 : 2023/09/21(木) 14:36:04.85 ID:YrDyT7PZ0
無能すぎる
30 : 2023/09/21(木) 14:43:06.91 ID:58QaeOkB0
結局アンチウイルスソフト入れずにディフェンダーだけのほうが安全ということ
特にマカフィーは一般的なソフトのインストーラーに組み込まれてて勝手にチェック入ったりするのでブラックなソフトだと思ってる
マカフィーは使うなよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました