
- 1 : 2023/09/11(月) 15:49:30.92 ID:szARmp7V0
-
・Snapdragon 8 Gen 2
1+2+2+3(Arm Cortex-X3×1+Cortex-A715×2+Cortex-A710×2+Cortex-A510×3)・Snapdragon 8 Gen 1
1+3+4(Arm Cortex-X2×1+Cortex-A710×3+Cortex-A510×4)Dimensity 9300は省電力な高効率コアを廃して処理能力の高いパフォーマンスコアだけを2種類4基ずつ採用する、かなりピーキーな構成になるとされています。
・Dimensity 9300
4+4(Arm Cortex-X4×4、Cortex-A720×4)https://buzzap.jp/news/20230911-dimensity-9300-heat-problem/
- 2 : 2023/09/11(月) 15:51:02.11 ID:szARmp7V0
-
Snapdragon 8 Gen 2
Cortex-X3×1Dimensity 9300
Cortex-X4×4省電力などという軟弱な概念はない
- 12 : 2023/09/11(月) 15:56:46.02 ID:QeZRBBxT0
-
>>2
やめなよ - 3 : 2023/09/11(月) 15:52:06.35 ID:hgbJGWCt0
-
各コアは排他だからな。
- 4 : 2023/09/11(月) 15:52:30.69 ID:DE5LS/ig0
-
潔い
- 5 : 2023/09/11(月) 15:53:58.20 ID:SSYNIGGJ0
-
水冷スマホ爆誕!!
- 6 : 2023/09/11(月) 15:54:00.88 ID:66Txkfff0
-
バッテリーはモリモリ減らないのかね
- 7 : 2023/09/11(月) 15:54:12.78 ID:Yj1376jq0
-
これ冷却ファン必須なのでは?
- 8 : 2023/09/11(月) 15:54:13.52 ID:XNfN7YDE0
-
発熱と電池の消費がどうかだな
高性能ってもワッパ悪いと使い物にならんし - 9 : 2023/09/11(月) 15:54:16.21 ID:POXYgWAO0
-
発熱も凄いんだっけ
- 10 : 2023/09/11(月) 15:54:35.77 ID:8JEvSWws0
-
ソース元に「定格通りに動作させると発熱がとんでもないことになる不具合」ってあるんですけど
- 11 : 2023/09/11(月) 15:55:26.51 ID:AvZ2o3uc0
-
>>10
冷やせば問題ない - 13 : 2023/09/11(月) 15:57:22.87 ID:woy6zEFo0
-
力こそパワー
- 14 : 2023/09/11(月) 15:58:02.02 ID:e7ZeWekl0
-
冷却ファンつけたら解決だろ
日本はこういう発想できないからスマホ業界から取り残されるんだよ
レンガブロックサイズになっても我慢しないと - 15 : 2023/09/11(月) 15:59:46.21 ID:zpbcFFEx0
-
ピーキーって88NSRかよ
- 16 : 2023/09/11(月) 15:59:49.00 ID:e41v0edM0
-
使用状況によってパフォーマンスを切り替えるときのタイムラグを無くし最強の座へ
- 17 : 2023/09/11(月) 16:00:01.27 ID:hgbJGWCt0
-
GPUはImmortalis-G720でレイトレーシングにも対応しているらしい。
スマホでレイトレする意味がわからないが。 - 23 : 2023/09/11(月) 16:11:19.64 ID:HXKTjNQj0
-
>>17
どんどんPCやCSゲー移植されてるから。
しかし8genの爆熱を見ると過度な多段化は爆熱で性能も出ないっぽいな5系列を2つくらい用意して後はbigコアで良いな - 18 : 2023/09/11(月) 16:00:46.09 ID:13nVqbsX0
-
ほんと早くなくていいから発熱少ない方が良いぞ
- 19 : 2023/09/11(月) 16:07:21.56 ID:CYEvIXWl0
-
media tekってだけでゴミ
- 20 : 2023/09/11(月) 16:07:49.64 ID:FV64BORe0
-
一部ガジェットオタクやスマホゲームユーザーからの需要があるかもしれないけど、やっぱり消費電力が気になる
USB給電時にバッテリーを消費せず、その動作モードで最大能力を発揮、とかならアリかもしれない
強制空冷は必要になりそうだけど、防水と両立させるとなるとそれなりに大きくなるよねえ - 21 : 2023/09/11(月) 16:09:32.57 ID:DgFibdfL0
-
そんなのに使ってる方が気が知れねぇ
- 24 : 2023/09/11(月) 16:12:09.41 ID:lQ4AX3qR0
-
液体窒素おじさんを呼ぶしか
- 25 : 2023/09/11(月) 16:13:13.15 ID:f99eeRyW0
-
発熱とかバッテリードレインとか大丈夫なん?
- 26 : 2023/09/11(月) 16:14:07.73 ID:rt2kkIW20
-
いやスナドラでいい
- 27 : 2023/09/11(月) 16:14:46.46 ID:HST2lkeW0
-
MTK****の頃はただの安価雑魚SoCだったのに成長したなあ
- 29 : 2023/09/11(月) 16:28:43.48 ID:x0Bd9S9Z0
-
>>27
発熱控えめローからミドルではお世話になったな - 28 : 2023/09/11(月) 16:16:15.55 ID:HST2lkeW0
-
LKTとかでクロック制御してもバッテリー持ち悪いのかね
- 30 : 2023/09/11(月) 16:30:21.00 ID:0BuExOpr0
-
発熱や消費電力無視して性能だけ考えればそりゃ出来るわな
- 31 : 2023/09/11(月) 16:31:45.22 ID:HXKTjNQj0
-
8genがダメダメだったらmediatekか7世代になっていくだろうなあ・・・TSMCにしても駄目とかコアは何種類も違うの増やすとボトルネックだけ大きいのか
- 32 : 2023/09/11(月) 16:32:02.51 ID:VJQlWylG0
-
爆熱すぎてスペック通りの性能が出ないやつやん
- 33 : 2023/09/11(月) 16:43:19.27 ID:ZLdYPgf10
-
爆熱はPCだけにしろ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1694414970
コメント