ワイ君「新撰組かっこいいなあ調べてみよ!」新撰組「身内暗殺!内輪揉め!権力闘争!」ワイ君「…」

サムネイル
1 : 2023/09/10(日) 11:43:20.80 ID:UJFot96vd
こいつらのどこに「誠」があるんや😅
2 : 2023/09/10(日) 11:43:46.71 ID:PJAL4yGh0
マル暴みたいなもんや
3 : 2023/09/10(日) 11:44:08.84 ID:EaNpNINiM
美化されてる理由がよくわからん
17 : 2023/09/10(日) 11:53:35.97 ID:Htpj4/Vi0
>>3
剣術は最強やし…
22 : 2023/09/10(日) 11:56:10.71 ID:QrztT4lY0
>>17
天然理心流とかいう新興ややマイナー剣術
まあ北辰一刀流もそうやけど
65 : 2023/09/10(日) 12:12:44.78 ID:XijDoZac0
>>3
司馬が偉いんやろかね
偉いと言うてええのかアレやが
4 : 2023/09/10(日) 11:45:20.17 ID:lf+BEGqK0
長州藩よりはまともだからセーフ
5 : 2023/09/10(日) 11:45:56.52 ID:Y9wcSFz90
長州藩士はガチテロリスト過ぎてな・・・
6 : 2023/09/10(日) 11:46:44.29 ID:kIsI40Qar
土方の最期で何とか格好だけはついた
18 : 2023/09/10(日) 11:54:11.45 ID:FA2EExBJ0
>>6
意地通したのほんま土方だけよな
7 : 2023/09/10(日) 11:47:05.06 ID:1hxfqUXJd
安部晋三やん
8 : 2023/09/10(日) 11:47:11.01 ID:YA+yEcU/d
所詮は武士のなんたるかを知らない田舎ものの集まりよ
9 : 2023/09/10(日) 11:48:00.29 ID:hZdjt2Uo0
幕末に剣で成り上がれたからな
10 : 2023/09/10(日) 11:49:25.94 ID:3Ft2NLASa
伊東甲子太郎の死体を囮にするあたりほんま根は片田舎の半グレなんやと実感する
11 : 2023/09/10(日) 11:50:36.90 ID:NUv66oold
最強とか言ってたけど戦争したら負けまくってたよね😅
16 : 2023/09/10(日) 11:53:04.77 ID:Htpj4/Vi0
>>11
戦争前は最強やぞ
19 : 2023/09/10(日) 11:54:20.40 ID:76d+zXMFd
>>11
治安維持組織に戦争は無理だよね
12 : 2023/09/10(日) 11:51:15.26 ID:Bs6I5qkva
高級食パンとかああいう感じなんちゃう
13 : 2023/09/10(日) 11:52:15.43 ID:9yzl7YKZa
上野で戦った彰義隊が地味な理由
14 : 2023/09/10(日) 11:52:19.04 ID:1n697OaCH
新撰組といい奇兵隊といい動乱はいかにそのへんの農民を武装化させるかやからな
15 : 2023/09/10(日) 11:52:55.33 ID:llTQhOiYd
明治維新で負けて叩かれまくった反動やろな
20 : 2023/09/10(日) 11:54:27.26 ID:PtEjGdO3a
生き残りがちょいちょい明治政府で官僚になってるのはなんなん?
処刑されんの?
44 : 2023/09/10(日) 12:04:59.69 ID:p43xj1op0
>>20
責任者レベルならともかく歯向かったやつ全員殺してたら人がいなくなるやん
21 : 2023/09/10(日) 11:55:02.03 ID:fyPbuf8ca
近藤の死に方がダサすぎる
23 : 2023/09/10(日) 11:57:46.26 ID:PzUEZKlZ0
>>21
首みちょぱの時うちの爺ちゃん見に行ってたって自慢してたなぁ去年死んでもうたけど
かなりの人が見に来てて原田左之助とかもおって木に登って騒いでたらしい
27 : 2023/09/10(日) 11:59:23.06 ID:QrztT4lY0
>>23
近藤さん死んだの1世紀半前やが
28 : 2023/09/10(日) 11:59:29.92 ID:Dqcf7ZLU0
>>23
いや何歳だよ
32 : 2023/09/10(日) 12:00:32.82 ID:PtEjGdO3a
>>23
近藤勇って160年近く前に処刑された人間だぞ…
35 : 2023/09/10(日) 12:01:02.80 ID:6lcR4Z+4d
>>32が後期高齢者なら可能性あるかもしれない
37 : 2023/09/10(日) 12:01:28.38 ID:6lcR4Z+4d
>>23だった
46 : 2023/09/10(日) 12:05:23.70 ID:LQW5smsx0
>>23
池田美優さんはなんの関係もないだろ
24 : 2023/09/10(日) 11:58:27.17 ID:Dqcf7ZLU0
アニメやら漫画の影響がでかすぎるやろ
25 : 2023/09/10(日) 11:58:30.03 ID:5Vw5TGtt0
都市部の治安部隊やからな

火付盗賊改方の幕末京の都バージョンと考えるのが一番適切や

34 : 2023/09/10(日) 12:00:54.82 ID:QrztT4lY0
>>25
ちょっと違う
火付盗賊改方の幕末京の都バージョンの下請け臨時雇用非正規(途中から正規雇用)
26 : 2023/09/10(日) 11:59:03.09 ID:GXwn+Hyo0
侍ワナビー
29 : 2023/09/10(日) 12:00:11.86 ID:XljBZwaed
誠の集団は誠なんて掲げないからね
30 : 2023/09/10(日) 12:00:12.52 ID:2Ug8IuhDd
死亡理由が大体内輪揉めなんはどうなんや
61 : 2023/09/10(日) 12:11:21.69 ID:5Vw5TGtt0
>>30
一橋の戦力だった新門辰五郎率いるヤクザより組織内統制取れてなかったからな新撰組

ある意味で当時のヤクザよりろくでもない組織や

33 : 2023/09/10(日) 12:00:38.47 ID:g78eLI+C0
永倉が内情を詳細に語ってくれたおかげやな
それに比べて斎藤なんか長生きしてる割に本人のことすらろくに分からん
45 : 2023/09/10(日) 12:05:03.87 ID:5+CH5Xkh0
>>33
人殺し出身で警察になったから余計な事は言わんやろ
何言っても「自分の事を棚に上げて何を言う!」ってブライトさんに叱られる
36 : 2023/09/10(日) 12:01:10.13 ID:SZEFXElap
誠があるから闘争したんやろ
ちゃんと歴史を学べ
39 : 2023/09/10(日) 12:03:30.64 ID:1n697OaCH
一言で言うと準軍事組織
40 : 2023/09/10(日) 12:04:26.33 ID:LQW5smsx0
俺は、伊東甲子太郎とか好きだな
藤堂平助のように伊東についていきたい
41 : 2023/09/10(日) 12:04:35.40 ID:3uCSndABd
司馬遼太郎以前のイメージってどんなんやったろうな
43 : 2023/09/10(日) 12:04:57.84 ID:FB+9Oqrz0
井上とかいうどの創作でも無能な年寄りに書かれる男
47 : 2023/09/10(日) 12:06:06.55 ID:SNpF3wLeM
伊東甲子太郎と名前つけるくらいなんやから甲子年生まれかと思わせといて全然関係なくて草
48 : 2023/09/10(日) 12:06:15.44 ID:+vD9ruyu0
ただの不良警察やで
49 : 2023/09/10(日) 12:06:59.94 ID:kviN2Eoq0
衣装代も踏み倒しやし嫌われてたやろなあ
江戸の岡っ引も飲み食いはタダやったらしいけど十手預かる身分やからまだ制御効くほうやろし
50 : 2023/09/10(日) 12:07:12.13 ID:sjMs+OKf0
公が紛争地域で治安維持を下請けのあまり筋の良く無い連中外注するとか今考えたらワグネルそのものやな
51 : 2023/09/10(日) 12:07:18.33 ID:icpOdYjZd
誰が一番強かったのよ?
52 : 2023/09/10(日) 12:07:47.14 ID:6HKMOpw8a
>>51
山南敬助か斎藤一
54 : 2023/09/10(日) 12:08:10.44 ID:HXuvir7R0
有能伊東甲子太郎に有能人材引き抜かれてキレて暗殺とかいうクソダサチンピラ事件
55 : 2023/09/10(日) 12:08:12.95 ID:Bm3A/IhR0
関東生まれの田舎モンが京都ウロウロしてただけや
56 : 2023/09/10(日) 12:08:29.05 ID:HNOMEHEMd
アサギロって漫画好き
58 : 2023/09/10(日) 12:09:51.11 ID:HfY9BLxsa
甲府城の戦いの時に菜っ葉隊が援軍に来てたら旧幕府軍勝ってたと思うと歴史って凄いなあと思う
59 : 2023/09/10(日) 12:10:25.07 ID:AJHJVGXb0
有名な新撰組のダンダラ羽織はダサいから誰も着なかったらしくて草
62 : 2023/09/10(日) 12:11:35.66 ID:piL4fKQx0
>>59
そりゃせっかく武士になれたのにあんなの着たくないわな
69 : 2023/09/10(日) 12:14:21.74 ID:5Vw5TGtt0
>>62
武士身分になる前定期
ダンダラは最初の一年
その後は上下黒や
京の町で上下黒なら新撰組じゃね?言われるくらいに黒やった
71 : 2023/09/10(日) 12:15:07.48 ID:piL4fKQx0
>>69
はえーそうやったんかー
72 : 2023/09/10(日) 12:15:35.41 ID:uKyPSO9Xa
>>69
上下黒とかコミケの行列かな
70 : 2023/09/10(日) 12:14:38.22 ID:XijDoZac0
>>59
まあそらね
60 : 2023/09/10(日) 12:11:02.63 ID:HNOMEHEMd
新撰組が出来るまでのワクワク感は物語としてたまらん
その後の衰退も含めて
64 : 2023/09/10(日) 12:12:36.42 ID:uKyPSO9Xa
>>60
流れ流れて函館で戦死とかいう副長さん(笑)とかね…
77 : 2023/09/10(日) 12:16:52.57 ID:5+CH5Xkh0
>>64
土方は近代将校、軍人としての教育されてなくて函館政府、軍事責任者を内部で決める際の投票で上位に入ったぐらいには有能やったんやけどな

榎本や大鳥圭介なんかは幕府が大金と時間をかけて育成していた陸海将校の中でも傑出した成績優秀者でこの2人が土方のあまりの優秀さに驚いた逸話は有名なんやで

63 : 2023/09/10(日) 12:12:26.92 ID:PPrk188v0
水木しげるの星をつかみそこねる男が好きや
ワイも多摩出身やから共感しちゃうわ
66 : 2023/09/10(日) 12:12:58.70 ID:T4atpsta0
攘夷志士って仮にも武士だろうに
なんで武士じゃない新選組が刀持って粛清できたんや
67 : 2023/09/10(日) 12:13:01.67 ID:5+CH5Xkh0
清河八郎という新撰組仕掛け人の末路
企み多過ぎる奴はしくじった時に悲惨や
68 : 2023/09/10(日) 12:13:19.34 ID:GkJ8dxrPd
自警団名乗ってるだけの半グレですよね
73 : 2023/09/10(日) 12:15:39.02 ID:Bm3A/IhR0
でも最後まで新政府軍と戦ったのは幕臣ではなく、武士ですらなかった「新撰組」だから
74 : 2023/09/10(日) 12:15:44.39 ID:yNtG00yea
まあ大河は美化しすぎてたな
そもそも香取にやらすこと自体無理あるしもう1回演技力ある俳優で新撰組やって欲しいわ
例えばキスマイの藤ヶ谷とか
75 : 2023/09/10(日) 12:16:20.23 ID:PBdUKahod
榎本武揚←箱館戦争で死んだかと思いきや明治政府で大出世していました

えぇ…

76 : 2023/09/10(日) 12:16:46.57 ID:BSmyK6ivr
なんやかんや言うて司馬は読みやすくておもろいからな
あれから嵌まると司馬史観抜けるのに苦労するけどな
78 : 2023/09/10(日) 12:17:03.87 ID:Bm3A/IhR0
幕臣にとって明治維新は悲しい出来事であり
夏目漱石は徳川様のご瓦解と書いている
79 : 2023/09/10(日) 12:17:47.08 ID:9yzl7YKZa
日本維新の会のキャラクターがなぜか新撰組の羽織着てて草

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1694313800

コメント

タイトルとURLをコピーしました