最近のPCの流行りがよくわかんないんだが

サムネイル
1 : 2023/09/09(土) 18:32:58.229 ID:6zxGpiQ900909
M.2とか速度全然変わらんらしいし
ミドルタワー以上のサイズでも5インチベイ無くなってるし
パーツ光らせるのは昔から分からん
2 : 2023/09/09(土) 18:33:40.588 ID:DzAUZfRDp0909
まあわからんのは知ろうとしてないだけだろ
それはPCに限ったことじゃなくね
3 : 2023/09/09(土) 18:33:58.934 ID:YR7rBLcmd0909
>>2
見に来たら終わってた
4 : 2023/09/09(土) 18:34:29.671 ID:7tc0UW+oM0909
とりあえず光らせればok
5 : 2023/09/09(土) 18:34:36.251 ID:6zxGpiQ900909
DDR5メモリもよく分からん
DDR4とほぼ速度変わらんのに互換性無いし
6 : 2023/09/09(土) 18:35:11.941 ID:X1CvAFhk00909
速度は体感できないけど
マザーボードに取り付けるから
省スペースに収まるのが一番のメリット

その分くそデカグラボを搭載する為のスペースに割り当てられる

7 : 2023/09/09(土) 18:35:28.351 ID:XBE3TXnO00909
5インチベイはあるだろ
8 : 2023/09/09(土) 18:36:09.766 ID:6zxGpiQ900909
>>7
5インチベイ付いてるケースの方が圧倒的に少数派だぞ今
9 : 2023/09/09(土) 18:36:14.035 ID:JLS8riOx00909
5インチベイとか何に使うんだ?
13 : 2023/09/09(土) 18:38:22.794 ID:6zxGpiQ900909
>>9
光学ドライブ付けたい人もいるかもしれない
10 : 2023/09/09(土) 18:37:50.164 ID:H1mo606aa0909
おれもSATAとM.2の使い分けよく分かってない
12 : 2023/09/09(土) 18:38:14.609 ID:612IDdnA00909
>>10
単純に省スペース
11 : 2023/09/09(土) 18:37:53.531 ID:gb3n+mctd0909
5.25インチベイあっても小物入れになるだけなんだよな
14 : 2023/09/09(土) 18:38:26.037 ID:mZ3DwsuQ00909
グラボとその他に1:2の割合で資金割り当てていっちゃんいいの買えばいいだけ
16 : 2023/09/09(土) 18:39:25.153 ID:X1CvAFhk00909
工学ドライブは外付けでよくね
17 : 2023/09/09(土) 18:39:33.545 ID:lxH1Ec6o00909
Pcie gen5は早いと思うけどな
お前の環境は?
18 : 2023/09/09(土) 18:39:36.912 ID:XBE3TXnO00909
え、うそでしょと思ってアマゾン見てみたら
ベイがないじゃんベイどこいっちゃたの
19 : 2023/09/09(土) 18:40:16.724 ID:rxt/yaME00909
てか誰にも見せないのになんでPC光らせてんの?あれないほうが安くあがるだろうに
20 : 2023/09/09(土) 18:40:43.361 ID:6zxGpiQ900909
省スペースって言っても2.5インチSSD置くとこは比較的まだ残ってるけどな
SATAのケーブルが目障りっていうならそれは理解できるけどそれだけかよっていう
21 : 2023/09/09(土) 18:41:53.300 ID:X1CvAFhk00909
5インチベイ乗っけるより
水冷クーラーの大きなラジエーター設置する場所に置き換わったんだよ
22 : 2023/09/09(土) 18:43:02.073 ID:brwtcj3900909
光学ドライブついてないけど
中古エ口ゲかったときインストールがめんどう

わざわざ外付け買うの面倒だから昔のSATA接続のインストール時だけつなげる

23 : 2023/09/09(土) 18:43:02.720 ID:mZ3DwsuQ00909
sataはRAID組んで堅牢性上げるもの
24 : 2023/09/09(土) 18:43:29.836 ID:xt+fw+sk00909
M.2と速度が変わらないって何の規格?
26 : 2023/09/09(土) 18:47:13.918 ID:thS266I300909
5インチベイついててもフロントカバー開けないと使えないのも多いよな
27 : 2023/09/09(土) 18:48:02.031 ID:Dzl+fldzd0909
GPUでかくなりすぎ
28 : 2023/09/09(土) 18:48:23.695 ID:4hPwoifd00909
わかんないときは値段で決めちまえ
29 : 2023/09/09(土) 18:49:07.061 ID:XoVoXKpEa0909
アップルのあれに期待してるけど商売し過ぎ
30 : 2023/09/09(土) 18:50:30.093 ID:/vZiKB/800909
オープンフレームの俺氏ベイは過去においてきた
31 : 2023/09/09(土) 18:51:11.432 ID:JLS8riOx00909
ITXで組もうぜ
32 : 2023/09/09(土) 18:51:39.167 ID:6zxGpiQ900909
ケースファン光らせるのはよく分からんけどそこは個人の趣味だから良しとする
でもケース付属のファンを勝手に光らせるのはやめろ
33 : 2023/09/09(土) 18:51:43.643 ID:xt+fw+sk00909
そもそも5インチベイに光学ドライブ付ける必要ある?
外付けでいいでしょ
34 : 2023/09/09(土) 18:54:06.075 ID:6zxGpiQ900909
>>33
逆に言えばわざわざ外付けにする必要ある?中空いてるでしょってパターンもある
36 : 2023/09/09(土) 18:57:04.993 ID:xt+fw+sk00909
>>34
5インチベイを着けるには最低でもその幅が必要になってパソコンケースの最低の大きさが決まっちゃうじゃん
38 : 2023/09/09(土) 18:59:57.829 ID:6zxGpiQ900909
>>36
まぁミニとかなら無くていいと思うし大型タワーでも5インチベイ無いやつがあってもいいけど
大型タワーでも付いてないケースが圧倒的に多数派になってるのが釈然としない
40 : 2023/09/09(土) 19:02:37.399 ID:JLS8riOx00909
>>36
そもそも背面のマウンタが5インチ超えてるから

5インチベイ無いケースでも普通に5インチ超えてる

35 : 2023/09/09(土) 18:55:03.975 ID:thS266I300909
光らせるのも意味わからんけどケースのサイドがガラスなのもよくわからんので普通に金属板選んでるけどこっちのほうが安いのよな
37 : 2023/09/09(土) 18:57:58.128 ID:FVOxQyou00909
ずっと通電させるよりは外付けの方がいい
CDとかDVD頻繁に使うなら内蔵がいい
USBだとトラブルたまにあるしな
39 : 2023/09/09(土) 19:00:06.680 ID:m4nNqS4CM0909
今は中身を魅せるような感じで組むのが流行ってる
ケーブルが見えないようにマザボの端子横向きになったりしてる
41 : 2023/09/09(土) 19:08:53.018 ID:/BGCnCgK00909
中に推しキャラのフィギュア入れるのが流行りらしい
42 : 2023/09/09(土) 19:12:05.380 ID:wWF4HrdH00909
わからないものは理解しようともせず頭ごなしに否定する
若くて老害思考してるやつってマジで害悪だわ
43 : 2023/09/09(土) 19:14:24.121 ID:tK2RHtp1d0909
よっぽど負荷の高い事しない限りはミニPC買うのが一番だと思った
タワー場所取るからノートにしてたが結局ノートも場所取るし

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1694251978

コメント

タイトルとURLをコピーしました