女さん「30歳で年収300万ない男はガチでヤバい」

サムネイル
1 : 2023/09/05(火) 19:33:54.41 ID:SFLoE/iK0
こういうふうに思ってるらしい
2 : 2023/09/05(火) 19:34:11.71 ID:8NwMnpQK0
男の俺もそう思うよ
3 : 2023/09/05(火) 19:34:38.10 ID:wgWjPGb90
悪かったよ
そんなに俺が迷惑かけたか
4 : 2023/09/05(火) 19:34:49.53 ID:SAKtFlAOM
おおん
6 : 2023/09/05(火) 19:35:24.82 ID:rz5ILBnLM
そらそうよ
7 : 2023/09/05(火) 19:35:41.51 ID:hJjsysnid
でも30でフルタイムで働いて300万切る方が難しいやろ
23 : 2023/09/05(火) 19:39:01.21 ID:rgBCpFDia
>>7
地方なら250すら厳しい
8 : 2023/09/05(火) 19:36:00.60 ID:N+81n4j00
子育てできんやろ
10 : 2023/09/05(火) 19:36:30.68 ID:iFNds+Xf0
年収は中央値で見ろ定期
11 : 2023/09/05(火) 19:36:32.92 ID:wY39rxLGM
現実見ろよバカま●こ
17 : 2023/09/05(火) 19:38:37.01 ID:ccB5TSkg0
>>11
お人形遊びにそんなムキになるなよ😅
12 : 2023/09/05(火) 19:36:55.75 ID:hmrbXTA8a
そらそうやろ
14 : 2023/09/05(火) 19:37:24.09 ID:+mXdYxWQ0
なクテ、悪かったな
でもいざとなればすぐ生活保護になれるよ
15 : 2023/09/05(火) 19:38:12.23 ID:eOS3bXVL0
田舎ならこんなもんちゃうの
しらんけど
16 : 2023/09/05(火) 19:38:34.28 ID:nWC6jrfqd
そらそう定期
18 : 2023/09/05(火) 19:38:37.08 ID:U2WsDuU80
わい25万ボナなしなんやがセーフ?
20 : 2023/09/05(火) 19:38:44.41 ID:JgcGg63M0
中央値ってめちゃくちゃ重要だよね 校長のおかげ
21 : 2023/09/05(火) 19:38:44.43 ID:+mXdYxWQ0
この表って生活保護も含まれてる?手取り13くらいかせい出るけど
22 : 2023/09/05(火) 19:38:52.90 ID:4Dtv0x/Md
日本人現役世代の年収の中央値が250万なのにな
現実見えてなさすぎや
24 : 2023/09/05(火) 19:39:09.22 ID:j6/6o6FkH
エグいて
25 : 2023/09/05(火) 19:39:45.65 ID:srG+lFAs0
底辺でも300はいくやろ
26 : 2023/09/05(火) 19:40:01.04 ID:x+oOKaLUd
ワイ32歳600万高みの見物
27 : 2023/09/05(火) 19:40:24.18 ID:BFc35p4C0
300は派遣でもいけるやろ
28 : 2023/09/05(火) 19:40:29.61 ID:iR96krk1d
これ強者男性と結婚してから迎え入れるしかないやろ
29 : 2023/09/05(火) 19:40:36.25 ID:J1jTyNnB0
このレベルは流石に転職したほうがええで
毎日働いて生活保護以下の所得とかいややろ
32 : 2023/09/05(火) 19:41:25.12 ID:0d2uoQwKa
まあ流石にそう
ワイ24、300万でも下層やのに
33 : 2023/09/05(火) 19:41:25.28 ID:+dSb+rrd0
この辺から底辺と差が開いていくからな
20代はそこまで差がないけど30代になったら自分が底辺って事に気付きはじめて40代になったあたりで嫌儲民になる
だから嫌儲は年齢層高いんよね
34 : 2023/09/05(火) 19:41:33.24 ID:6QXjWGu3a
物価高を考えると30歳で500万はないとやばい
35 : 2023/09/05(火) 19:41:47.59 ID:t1bKryEH0
初任給で400万超えるやろ
36 : 2023/09/05(火) 19:41:47.79 ID:Of7bwbRM0
地方だとどんな感じなんやろな
月収20万、ボーナスなしで年収240万とかが普通なんやろか
81 : 2023/09/05(火) 19:54:40.31 ID:rgBCpFDia
>>36
そんなに貰えないぞ?
38 : 2023/09/05(火) 19:42:28.99 ID:MJ1ulfd50
40、50代の中央値派手にやばくね
これフリーターとか抜いた数字にしないと意味ないやろ
41 : 2023/09/05(火) 19:43:11.30 ID:uJOAOTzud
>>38
むしろ一部の上級以外の数値にするべきだろ
この国は上級に生まれただけで死ぬまで上級なんだから
42 : 2023/09/05(火) 19:43:13.66 ID:kE10FQmwM
30で300いかないのはまともに勉強もしてこなかったし働いてもいないクズか、夢追うようなアホかやろ?
後者はまだ可能性がなくは無いが総じてヤバイで差し支えないやろ
44 : 2023/09/05(火) 19:44:16.79 ID:zYsJIFxta
ニート上がりでまだ社会人1-2年目とかフリーターとかやなければ流石に30で300万はあるやろ
45 : 2023/09/05(火) 19:44:19.65 ID:5L2wqu32d
頭悪いからわからんのやけど平均は高所得者が上げてるから中央値見ろって言うけど無職が下げてる方がでかくないんか?
151 : 2023/09/05(火) 20:04:07.05 ID:uHTw3X2i0
>>45
頭わるいんやから疑問もつな
47 : 2023/09/05(火) 19:44:59.50 ID:u489K7CGd
そりゃヤベーよ
48 : 2023/09/05(火) 19:45:07.87 ID:j6/6o6FkH
どうせ結婚できんし諦めて一人で生きていくことにしたわ
もう終わりだよこの国
49 : 2023/09/05(火) 19:45:54.11 ID:THh/B6cwd
いくら勉強しても持ってる技術に対して金を払う環境がないよな日本って、良いものを作ろう起業しようって人が圧倒的に少ない
53 : 2023/09/05(火) 19:47:09.03 ID:+dSb+rrd0
>>49
逆や
技術持ってるやつが金稼ぐ方法知らんねん
技術持ってるから勝手に金集まって来るやろくらいにしか考えてない
56 : 2023/09/05(火) 19:48:04.07 ID:uJOAOTzud
>>53
ちゃうぞ
技術もないが金とコネがあるやつだけが金を更に集めてるだけ
65 : 2023/09/05(火) 19:49:51.48 ID:+dSb+rrd0
>>56
コネって悪いものみたいに言われがちやけどつまりは信頼の事やからな
信頼されてる人が金を稼げるのは当たり前やで
73 : 2023/09/05(火) 19:52:04.43 ID:uJOAOTzud
>>65
いうほど自民党は信用されてるか?
自民党と繫がってる反日も金が欲しいだけやん
79 : 2023/09/05(火) 19:53:53.87 ID:+dSb+rrd0
>>73
そういう妄想はよそでやりなよ
89 : 2023/09/05(火) 19:55:16.10 ID:uJOAOTzud
>>79
🏺ウヨ事実陳列でイライラで草
120 : 2023/09/05(火) 19:59:09.99 ID:+dSb+rrd0
>>89
事実も何も選挙結果で全部決まってると思うけど……
78 : 2023/09/05(火) 19:53:18.39 ID:9PH6+C95a
>>65
全部親ガチャ定期
114 : 2023/09/05(火) 19:58:05.29 ID:+dSb+rrd0
>>78
外国だとせっかく育てたのに転職されたら困るから親が役員やってるとかでないと新卒で採用して貰えないらしいな
日本はそれに比べたらゆるゆるやと思う
51 : 2023/09/05(火) 19:46:05.04 ID:CLNDX4LZ0
300は流石に一年目で行くやろ
52 : 2023/09/05(火) 19:46:05.20 ID:cfU4EhCmd
そら当たり前だろ
54 : 2023/09/05(火) 19:47:31.53 ID:CVD+WVZ+0
生活保護が年収換算だと400万くらいやっけ
68 : 2023/09/05(火) 19:51:00.24 ID:2MPJp3+Y0
>>54
10数万から20万以下でボーナス絶対ないから税金加味しても300万以下だと思う
72 : 2023/09/05(火) 19:52:03.50 ID:dFLdOmVKM
>>68
税金から支払ってるのに税金引かれるってなんかおかしくない?
77 : 2023/09/05(火) 19:52:57.41 ID:uJOAOTzud
>>68
5年以上働いて年収300万未満のワイが馬鹿みたいじゃん
86 : 2023/09/05(火) 19:54:53.72 ID:OEKIifMuM
>>77
どういう業界なん?
93 : 2023/09/05(火) 19:55:45.89 ID:uJOAOTzud
>>86
中小メーカー😡😡
リーマン以降給与は低水準
92 : 2023/09/05(火) 19:55:43.79 ID:u489K7CGd
>>77
キミ何の仕事してるの?
フルタイムで働いて300万いかないとか有り得んやろ
さっさと転職しろよ
97 : 2023/09/05(火) 19:56:15.21 ID:uJOAOTzud
>>92
は?転職したら残業減ってこうなったんやが??
105 : 2023/09/05(火) 19:57:27.59 ID:u489K7CGd
>>97
だから何の仕事してんの?
55 : 2023/09/05(火) 19:47:45.97 ID:RZx9nJRlM
客観的に見たら少ないかもしれんけどさ
大事なのは食っていけてるかなんやないの
57 : 2023/09/05(火) 19:48:10.44 ID:981HZkxf0
カウンセラーやろうとしたら院まで出といて年収200万ちょっとでワロタ
84 : 2023/09/05(火) 19:54:50.20 ID:FDLbx0X3a
>>57
なんのカウンセラー?
58 : 2023/09/05(火) 19:48:13.07 ID:h9vuYLCn0
26歳450万や
59 : 2023/09/05(火) 19:48:17.21 ID:r/ypPAWnr
なんGは30くらいで年収500万くらいのうだつの上がらないリーマンが多そう
60 : 2023/09/05(火) 19:48:31.23 ID:D2JIWgkox
現実見てて草
61 : 2023/09/05(火) 19:48:34.90 ID:I/8Id6Nd0
それはまぁそうやな
63 : 2023/09/05(火) 19:49:16.69 ID:CLNDX4LZ0
ワイ底辺やと思ってたけど下には下がおるんやな…
64 : 2023/09/05(火) 19:49:39.27 ID:Kh3W90yBM
それはそうやろ
66 : 2023/09/05(火) 19:50:30.54 ID:pMxpb6kEp
29歳年収0ワイ、震える
67 : 2023/09/05(火) 19:50:46.82 ID:5eEbv7V2a
たぬかな「地元徳島だと300が人権、東京だと600が人権」
69 : 2023/09/05(火) 19:51:04.81 ID:dFLdOmVKM
そんな奴いねえだろって思ったけどワイがそうやった
40過ぎて300越えた
70 : 2023/09/05(火) 19:51:22.54 ID:j+Q+6vHf0
半分が高卒なのになんGで中央値持ち出して普通だと主張する意味とは
それとも高卒なんか
71 : 2023/09/05(火) 19:51:31.64 ID:i/bTwedoa
年収0だぞ舐めんな
74 : 2023/09/05(火) 19:52:22.79 ID:RZx9nJRlM
これで車持ってたりするやろ
案外生きていけるもんなんやな
96 : 2023/09/05(火) 19:55:57.35 ID:rgBCpFDia
>>74
車のために他の全てを犠牲にするのが田舎のデフォ
100 : 2023/09/05(火) 19:56:45.75 ID:2MPJp3+Y0
>>96
普通に親戚から融通してもらうだけやろ
104 : 2023/09/05(火) 19:57:18.64 ID:rgBCpFDia
>>100
親戚なんかみんなびんぼーだぞ?
融通なんかできるわけねえ
116 : 2023/09/05(火) 19:58:23.16 ID:2MPJp3+Y0
>>104
それはお前の事情やろ
127 : 2023/09/05(火) 20:00:41.79 ID:rgBCpFDia
>>116
地方の現実知らねえんだな
北海道なんて関東じゃありえねえほどみんな貧しいぞ
132 : 2023/09/05(火) 20:01:16.54 ID:2MPJp3+Y0
>>127
大根かじってそう
141 : 2023/09/05(火) 20:02:14.84 ID:rgBCpFDia
>>132
農家じゃねえから大根なんてかじってたら高くつく
144 : 2023/09/05(火) 20:03:03.43 ID:2MPJp3+Y0
>>141
大根買ったことなさそう
153 : 2023/09/05(火) 20:04:30.99 ID:rgBCpFDia
>>144
北海道は野菜がくっそ高い
特に冬場は悲惨だな関東の倍はする
75 : 2023/09/05(火) 19:52:43.03 ID:Q1uAYPskd
東京に住んどる人ってガチでどんな暮らしなんや?
この年収がほんまなら家賃でほぼ消えて生活費や固定費入れたらマイナスちゃうの?
83 : 2023/09/05(火) 19:54:46.22 ID:bz1tG2ikM
>>75
新卒やけど都市手当出るし結局変わらんやろ
76 : 2023/09/05(火) 19:52:53.16 ID:uYJUOwXTa
20×12とボーナス30×2出ればええんやから
届かなければガチでヤバいやろ
85 : 2023/09/05(火) 19:54:51.89 ID:RZx9nJRlM
地方出身の都内一人暮らしやが
東京は物価がって言うけど正直物価は変わらんでむしろ東京のが安い
ダンチなのは家賃やここがデカい地方の1.5~2倍はある
111 : 2023/09/05(火) 19:57:52.91 ID:fbIyNKnEr
>>85
大量に運ぶ方が安くなるし大量に消費される方が価格競争起きやすいからな
ガソリンなんか割と分かりやすい例やろ
155 : 2023/09/05(火) 20:04:36.79 ID:RZx9nJRlM
>>111
せやな買い手も段違いの量やから薄利多売でいけとるんやと思う
スーパーとか
90 : 2023/09/05(火) 19:55:34.52 ID:2MPJp3+Y0
500万超えてるワイは王を名乗ってええんか
91 : 2023/09/05(火) 19:55:40.10 ID:cNzx0VkhM
もしかして年収600弱の長距離運ちゃんワイは上位なんか?
今話題の底辺でもできる仕事やぞ
94 : 2023/09/05(火) 19:55:46.72 ID:1cCdloZ2r
大体普通なら新卒350万スタートで26歳の3年目450万
29歳6年目で600万超えるくらいがボリュームゾーンだと思うぞ
逆に言えばこれ以下の会社は今すぐやめて転職するべき
110 : 2023/09/05(火) 19:57:44.47 ID:Tmf61jG5a
>>94
たとえ2、3人でも新卒採用してる会社ってそれなりに大きい会社やからな
そんなもんかもしれん
113 : 2023/09/05(火) 19:58:02.30 ID:FDLbx0X3a
>>94
そんな上がるの??
95 : 2023/09/05(火) 19:55:48.81 ID:UHvmgR/5d
300万はさすがにいくやろ…島根とかに住んでるならしらんけど
98 : 2023/09/05(火) 19:56:15.47 ID:42kjCzpX0
お前らこれでも怒るんか
103 : 2023/09/05(火) 19:57:02.90 ID:/pwHivTld
田舎やと300万あればええ方やから
長年続けて役職就いたりせんと300万超えですらきついで
ボーナスは貰えて1.0、10万ちょいやし寸志のパターンが多い
109 : 2023/09/05(火) 19:57:42.21 ID:2MPJp3+Y0
>>103
田舎田舎ってどの程度の田舎を想定してるの
124 : 2023/09/05(火) 19:59:29.63 ID:/pwHivTld
>>109
例えば愛知やと
豊田、名古屋以外やとさっき言うた感じやで
115 : 2023/09/05(火) 19:58:17.23 ID:bKfWPlzX0
>>103
田舎というより君の職場がヤバいんちゃうか
106 : 2023/09/05(火) 19:57:35.82 ID:bW1Q9jNed
今年30だけど400ちょい見込み
108 : 2023/09/05(火) 19:57:41.22 ID:RZx9nJRlM
あああと外食すると東京のが高いな
定食が100円か200円違う
大体地価のせいやな
112 : 2023/09/05(火) 19:58:01.58 ID:FogqNdNGr
地方の公務員ワイ30で年収480万しかなくて死にそう
117 : 2023/09/05(火) 19:58:51.35 ID:hMcPzDkzM
日本人全体の話してるのに都会の大卒限定とか訳の分からん括りやる奴アホすぎだろ
ほんとに大学出たのかよ
118 : 2023/09/05(火) 19:58:51.84 ID:zioebT1xd
30歳なら年収600万は欲しいやろ
家庭持つなら最低限のラインがそれぐらいや
119 : 2023/09/05(火) 19:59:09.57 ID:1hchERAna
お前ら効きすぎやろ…
121 : 2023/09/05(火) 19:59:13.27 ID:3+ci5QCzr
普通に地方でも銀行とかインフラ系企業あるんやからそういうところに就職したらええのに
何でわざわざ中小いくんや
125 : 2023/09/05(火) 20:00:15.15 ID:XrH/6Rr0M
>>121
地方だとそれが狭き門やからな
136 : 2023/09/05(火) 20:01:53.92 ID:3+ci5QCzr
>>125
そうなんかな?
普通に駅弁とかだったら余裕で入れるやろ
銀行なら確実に30で600万はいくしな
123 : 2023/09/05(火) 19:59:27.47 ID:9JoPtxXH0
28やけどノー残業で380
126 : 2023/09/05(火) 20:00:28.14 ID:PO5Cjyppd
年収300万でレスバって冗談でしょ
さすがに逆張りが過ぎるって
130 : 2023/09/05(火) 20:01:12.28 ID:rgBCpFDia
>>126
地方じゃ200すら貰えねえ求人ばっかりやぞ?
143 : 2023/09/05(火) 20:02:49.99 ID:0ik0Ve7Kd
>>130
流石に200切るのはフルタイムちゃうやろ?
手取り換算したら12~3万ちゃうん?
147 : 2023/09/05(火) 20:03:44.74 ID:rgBCpFDia
>>143
フルタイムでも総額15万とか16万ばっかりや
実際手取り12も行かなかったな
154 : 2023/09/05(火) 20:04:34.68 ID:TM7QqFPsa
>>147
なんの職だよ
まあ田舎なら企業なんてないよな
149 : 2023/09/05(火) 20:03:51.37 ID:uJOAOTzud
>>143
最初の会社フルタイムで手取り11万5000やったぞ
145 : 2023/09/05(火) 20:03:14.00 ID:PO5Cjyppd
>>130
お前が見てるの高校生向けのバイトとかじゃねえの?
150 : 2023/09/05(火) 20:04:02.75 ID:rgBCpFDia
>>145
ハロワとかindeedでみてみ?
マジだから
152 : 2023/09/05(火) 20:04:19.26 ID:3+ci5QCzr
>>130
大学生のバイトでも年収300万行く時代に何を言ってるんだ
138 : 2023/09/05(火) 20:02:07.45 ID:QWiBCE5HM
>>126
ボーナスなきゃ月給25万以上貰わなきゃいけないんだぞ
どんなエリートだよ
148 : 2023/09/05(火) 20:03:46.96 ID:bz1tG2ikM
>>138
手当とか残業とか頑張ろうね~?
129 : 2023/09/05(火) 20:00:48.41 ID:2MPJp3+Y0
地方って便利ワードにしすぎでしょ
134 : 2023/09/05(火) 20:01:29.27 ID:rgBCpFDia
>>129
じゃあ札幌市っていえばいいか?
131 : 2023/09/05(火) 20:01:15.04 ID:aeYnloWZ0
地方は十分ありそう
133 : 2023/09/05(火) 20:01:19.44 ID:cNzx0VkhM
お前らもトラック運転手になろう!プライドが許さんか?
135 : 2023/09/05(火) 20:01:31.33 ID:SClxTOaka
Fラン大卒職歴無し30歳ワイにオススメの就職先
142 : 2023/09/05(火) 20:02:25.80 ID:unczUF89a
地方(秋田青森)とかやないんか
地方(北関東)ならいくらでも求人あるが
156 : 2023/09/05(火) 20:04:37.01 ID:3lgCscDkr
田舎住みも高卒も既にヤバい要素やろ
それで300以下ですってのはもうアピールポイント0やん
ヤバい頭のやつがそのままヤバい事になりましたってだけや

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1693910034

コメント

タイトルとURLをコピーしました