
- 1 : 2023/09/04(月) 07:30:30.18 ID:XQ47Bb+I9
-
「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」について、まずは内容を振り返ってみましょう。まだ54歳の磯野波平は言わずと知れた磯野家の大黒柱で、3姉弟(サザエ、カツオ、ワカメ)の父親です。山川商事という会社で、サラリーマンとして働いています。作中の描写を見る限り、デスクワークが中心の仕事のようです。会社にPCはありません。
波平の職種はそこまで特殊ではないようですが、ネット上で「ある画像」が拡散されたことで、困惑する人びとが急増しました。拡散された画像は何かの明細のような用紙に波平の月収が書かれたもので、金額は「785,420」となっています。これを12か月分計算すると1000万に近い金額となり、「磯野家の大黒柱がやばい」と話題になりました。
「波平1000万円プレイヤー説」はすっかり界隈で定着し、彼の仕事内容や役職に関する考察が多く出ています。少数ですがなかには「デマだよ」と指摘する声もあがっており、正に真偽が謎の「都市伝説」化している状態でした。実際のところ、この噂は事実なのか、そもそも拡散画像はどの話が出典なのか……。情報を遡ってみると、意外な真相が判明しました。
拡散された波平の明細画像の出典は、1977年2月20日放送のエピソードのひとつ「まっ白い家計簿」です。この回は「カツオが悪戯で、サザエが3日もたずつけるのをやめた家計簿に、デタラメの数字を記入してしまう」という内容で、拡散されていた波平の月収金額は、カツオが適当に書いたものであると判明しています。よく見てみると、備考欄は子供が書いたような崩れている文字で書かれていました。
その家計簿はマスオの月収も「483,002」と適当に書かれており、カツオは月に1万2000円のお小遣いをもらっていることになっています。カツオはその家計簿を公園のベンチに置き忘れて近所の奥さんたちに見られてしまい、噂が広まって磯野家にいろんなセールスが来ることになりました。
実際の波平たちの給料は不明ですが、カツオの悪戯によって家中大騒ぎになっていたことを考えると、77年時点での「78万」「48万」という数字は割と盛られたものだと考えられます。ネット上で「波平の月収金額」として拡散されていた情報は、結果的にデマであったということが判明しました。
ただ、拡散されていた金額はデマであったものの、「波平が高収入を得ている」という内容自体は、あながち間違いではありません。原作マンガ内で波平の月給について記載があります。
波平は原作単行本31巻で、「月収税込七万円であります」と口にしています。一瞬「え?七万円?」とぎょっとしてしまいますが、この話が描かれたのは1958年(昭和33年)で、収入の基準が現代とかなり異なるのです。当時の「税込七万円」の月給は、現代の年収に換算すると約1120万円になると推測できます。
実際に昭和30年代の国民の平均月給は1万6000円~2万7000円前後であったことが、過去の統計データから読み取ることができます。波平の月給7万円は当時で考えると、平均額を大幅に上回っており、かなりの高給取りでした。
※全文は引用先で
マグミクス9/3
https://magmix.jp/post/180432 - 2 : 2023/09/04(月) 07:32:16.22 ID:KlsThEuB0
-
バブル時代なら行ってた?
- 3 : 2023/09/04(月) 07:32:48.55 ID:WSdDBP580
-
席の感じから管理職ではないっぽいよね
- 4 : 2023/09/04(月) 07:32:59.38 ID:PiADF7Fz0
-
大手企業の部長なんだから
- 5 : 2023/09/04(月) 07:33:17.15 ID:+aJR9wa20
-
世田谷に平屋の一軒家だからね
- 6 : 2023/09/04(月) 07:33:38.82 ID:PDz/g6720
-
高収入じゃなければあれだけの大家族一人で養えねえよ
- 12 : 2023/09/04(月) 07:37:07.61 ID:nzB3Dgey0
-
>>6
マスオさんも働いてるのに - 8 : 2023/09/04(月) 07:34:47.73 ID:YHtdcMJu0
-
あの時代の勝ち組であるは変わりない
- 9 : 2023/09/04(月) 07:36:25.03 ID:q6IoXl5h0
-
部下のアナゴにタメ口をきかれてるから
無能な上司なのは間違いない - 10 : 2023/09/04(月) 07:36:32.88 ID:YHtdcMJu0
-
昭和の理想像であって
それを令和にあてがえば
当然に高収入 - 11 : 2023/09/04(月) 07:36:45.60 ID:KIBEsG9t0
-
結果的にって勝手に言ってるだけじゃん?
- 14 : 2023/09/04(月) 07:38:04.85 ID:ulaOxRnC0
-
54歳なんだからそりゃそうだ
総量規制がなければ2000万設定だ
- 15 : 2023/09/04(月) 07:38:30.70 ID:6CN14/VT0
-
世田谷の一軒家に住んで、女房に三人の子供を養って来た。
そら超絶ドエリートじゃなければやって行けない(笑) - 18 : 2023/09/04(月) 07:38:51.02 ID:omKIaOFF0
-
磯野家は福岡藩の下級武士の家系だし、いわゆる平民とはちょっと違う
- 19 : 2023/09/04(月) 07:38:55.56 ID:JaYrbRwu0
-
またマグミクスか!
- 20 : 2023/09/04(月) 07:39:10.70 ID:ZXUvFq/c0
-
森永卓郎で東京大学卒業して日本専売公社に就職して
最初の年の月収30万円って言ってたな 残業代全部ついたから - 21 : 2023/09/04(月) 07:39:18.68 ID:SGWwD0SI0
-
隣に有名小説家が住んでる時点で金持ち確定
- 22 : 2023/09/04(月) 07:41:51.16 ID:F2fJsx/h0
-
高度経済成長期
日本に勢いがあって夢があった
- 23 : 2023/09/04(月) 07:43:48.33 ID:krFMFXp00
-
商社勤めだからそれなりに貰ってはいるだろうけど世田谷の家は借家でしょ
- 63 : 2023/09/04(月) 08:19:41.59 ID:LK0sxD1U0
-
>>23
当時は知らないけど、家賃今の時代なら高いのでは?
あと九州時代は高級そうな暮らしぶりだった記憶がある - 24 : 2023/09/04(月) 07:47:00.33 ID:YHtdcMJu0
-
今の大手商社は
1000~2000万 - 25 : 2023/09/04(月) 07:47:20.95 ID:YhQo9RIU0
-
むしろお前らの低収入のがびっくりだぞ(笑)
- 26 : 2023/09/04(月) 07:48:39.37 ID:Z+GZ1+s60
-
1977年時点で1000万円はないな
- 27 : 2023/09/04(月) 07:49:24.47 ID:ZXUvFq/c0
-
サラリーマンで1000万はなかったんじゃないか
長距離トラックやタクシーなら年収1000万を余裕で稼いでたけど - 28 : 2023/09/04(月) 07:50:20.32 ID:V92WoCul0
-
都内に一軒家だし1000万以上あるやろ
- 29 : 2023/09/04(月) 07:50:22.13 ID:YHtdcMJu0
-
今も昔も商社は勝者
都心に一戸建てに大家族
嫁も娘も専業主婦 - 30 : 2023/09/04(月) 07:51:24.32 ID:tajj8dz00
-
波平って車乗ってたっけ
一千万はないんじゃない - 31 : 2023/09/04(月) 07:52:26.41 ID:xZIAlrNN0
-
まともに1も読めない奴らの無駄レスで進行していきます
- 32 : 2023/09/04(月) 07:55:36.32 ID:+x/ApLdx0
-
>波平は原作単行本31巻で、「月収税込七万円であります」と口にしています。一瞬「え?七万円?」とぎょっとしてしまいますが、この話が描かれたのは1958年(昭和33年)で、収入の基準が現代とかなり異なるのです。当時の「税込七万円」の月給は、現代の年収に換算すると約1120万円になると推測できます。
いや現在に換算して年収1000万超えで合ってるじゃん
- 43 : 2023/09/04(月) 08:01:24.94 ID:vcJ2hJ5f0
-
>>32
その話眉唾もんだな
昭和32年に税込て、消費税が導入されたのは昭和の終わりなんだけど - 44 : 2023/09/04(月) 08:02:11.37 ID:SPkGqVpU0
-
>>43
消費税の話ではないと思うが - 56 : 2023/09/04(月) 08:10:27.70 ID:+PfahUlS0
-
>>43
給料もらったことないの - 33 : 2023/09/04(月) 07:55:38.69 ID:PiADF7Fz0
-
この時代
銀行の利息5%だよ
長嶋茂雄さんの契約金3000万円安いというけど
土地でもアパート、株でも運用してれば
高度成長でウハウハ
20代で運用できる資金があるだけで - 34 : 2023/09/04(月) 07:56:51.22 ID:d+wpzBql0
-
波平750万マスオ600万くらいで世帯収入1350万て感じやろ
- 35 : 2023/09/04(月) 07:57:11.65 ID:cbyl3rBs0
-
ネットでよく見る78万円の給与明細はカツオのいたずらだったが
結局他のデータから年収1000万円超えは事実だったと - 36 : 2023/09/04(月) 07:58:20.88 ID:ZXUvFq/c0
-
カネ持ってない大人いなかったものな
カネ持ってないの学生くらいで
うらやましかったわ
早く大人になってお金欲しかった - 37 : 2023/09/04(月) 07:59:15.92 ID:SPkGqVpU0
-
これずっと指摘してたんだけど
ソースが見つからず困ってたんでありがたい
サザエさん関係は学歴の件とか嘘が出回り過ぎ - 38 : 2023/09/04(月) 07:59:54.21 ID:46DQctEy0
-
家の造りを見れば平民じゃないのはわかる
- 39 : 2023/09/04(月) 08:00:13.35 ID:D3jwVS4i0
-
換算したらそうなんでしょうねとしか…(´・ω・`)
- 40 : 2023/09/04(月) 08:00:23.72 ID:Ia92HwOT0
-
波平 一橋大学卒
マスオ 早稲田大学卒 - 41 : 2023/09/04(月) 08:00:50.99 ID:4NH+wNGz0
-
磯野家のルーツ(ぼたもち沢山食べたとかの先祖)のイメージは薩摩藩士だと思う。長谷川家が薩摩ルーツの武士家系だから。
- 42 : 2023/09/04(月) 08:01:21.79 ID:SPkGqVpU0
-
あと7万に関しても長谷川町子の金銭感覚がおかしいだけだろ
- 45 : 2023/09/04(月) 08:03:36.32 ID:klpcCYlG0
-
残念ながらあの歳なら普通なんですよw
- 47 : 2023/09/04(月) 08:04:37.43 ID:PpkZ965c0
-
波平54歳で年功序列の55歳定年時代だから
サラリーマン人生で最高年収の頃さじゃね? - 48 : 2023/09/04(月) 08:06:42.53 ID:F2fJsx/h0
-
週6日勤務だからね高給だよ
- 50 : 2023/09/04(月) 08:07:10.59 ID:klpcCYlG0
-
まぁ年齢的に役職者だろうから
その月額からしてボーナス300~400万だろ
1200はもろとるね - 57 : 2023/09/04(月) 08:11:16.22 ID:AthZc6k40
-
>>50
と思うじゃんけど波平は平社員確定してるよ - 51 : 2023/09/04(月) 08:07:18.69 ID:UY1eWagH0
-
てかサザエさんなんて真剣に見てる奴おるんか・・・
- 62 : 2023/09/04(月) 08:19:40.85 ID:YHtdcMJu0
-
>>51
無知なお前には過去と現代との違い
を鑑みて
考察することができんのだ - 52 : 2023/09/04(月) 08:07:41.75 ID:AS6HTHay0
-
その頃の地価はいかほどのものなのか?家もそんなに建ってたのか?
- 53 : 2023/09/04(月) 08:08:14.88 ID:bZ7WasXs0
-
永井一郎は波平の年収は164万円って言ってたぞ
- 54 : 2023/09/04(月) 08:09:30.34 ID:SPkGqVpU0
-
>>53
それは永井一郎が波平を演じてもらったギャラの話だ
勘違いしてるやつ多いが永井一郎の年収ですらない - 55 : 2023/09/04(月) 08:10:10.05 ID:Jxle1D5/0
-
都内の庭付き一戸建てだから、そこそこ裕福なんだろう。
固定資産税もバカにならんし。 - 58 : 2023/09/04(月) 08:12:01.31 ID:5fvPD9o+0
-
帰りに飲んで帰りまくってるもんな
- 59 : 2023/09/04(月) 08:12:13.69 ID:ynqTS5Xe0
-
東京のど真ん中で、五部屋くらいあって土地が広い一軒家だから今の価値で推定2億くらいだろうな
- 60 : 2023/09/04(月) 08:14:14.68 ID:Tj8gWCkj0
-
磯野藻屑源素太皆だっけ?
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/mnewsplus/1693780230
コメント