- 1 : 2023/08/04(金) 09:06:36.54 ID:YB3ALAjx0
-
「大阪万博」が開幕ありきの強行軍に…問題だらけの現状から、私が感じた「伝説的珍事の匂い」
最近の万博報道をおさらいしよう。まず7月1日に朝日新聞が1面トップで、
『海外パビリオン 建設申請「ゼロ」 25年の大阪・関西万博 開幕間に合わぬ恐れ 政府が対策へ』
と報じた。
《2025年大阪・関西万博をめぐり、参加する国や地域が独自に建てるパビリオン建設で必要な申請が、大阪市に1件も提出されていないことがわかった。人手不足が深刻化する建設会社と契約が進まないことが背景にある。》(同上)
その2週間後、毎日新聞も1面トップ。
『海外パビリオン申請ゼロ 万博協会 建設代行提案』(7月14日)
建設申請ゼロという事態に「建設代行案」まで出ているといい、万博協会には焦りの色が見える。本番に間に合うのだろうか。※現在は1件提出(韓国)。
個人的にはこういう話題になると「荒井注カラオケボックス事件」を思い出してしまう。
平成の最初の頃、ザ・ドリフターズのメンバーだった故・荒井注さんが伊東でカラオケボックスを建てた。しかし建物の入り口が狭すぎて肝心のカラオケ機材が搬入できないという事態が発生。この痛恨の珍事はワイドショーネタとなり伝説となった。私たちはあの教訓を今も忘れないが、大阪万博も本番がどうなるかわからないという点では荒井注万博の匂いがする。
大阪万博は「災害」級なのか?
その一方で、大阪万博は現実を映し出す鏡にもなりつつある。たとえばこれ。『パビリオン建設遅れの大阪万博、残業上限の「例外」要請…働き方改革に逆行と反発も予想』(読売新聞オンライン7月27日)
万博協会が来年4月から建設業に導入される時間外労働の上限規制を適用しないように政府に要請。つまりパビリオンの建設準備が遅れているから時間外でも働いてほしいというのだ。アンチ働き方改革万博である。昭和だなぁ。さらには協会側には「例外規定」を使えないか探る動きもあるという。
《労働基準法で上限規制を外せると定める「災害その他避けることのできない事由によって、臨時的に必要がある場合」に万博を含められないか、という案だ。》(朝日新聞7月29日)
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/89167692558dcd41aeebdcb03eab78a5407f6c61
- 2 : 2023/08/04(金) 09:07:15.64 ID:2zru8REX0
-
万博失敗ポルノ
- 3 : 2023/08/04(金) 09:08:24.28 ID:YB3ALAjx0
-
まるで万博の行く末を表しているような
【悲報】大阪万博PR船がインドで座礁 世界一周断念
<独自>万博PR船が座礁、交代へ 世界一周は断念 ポケモンと並ぶ盛り上げ役が…
2025年大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)が万博を盛り上げるために「スペシャルサポーター」として任命した船舶、ポリマ号が、
インド・ムンバイ沖で座礁して損傷し、当初予定していた世界各地でのPR活動ができなくなっていたことが1日、分かった。
ポリマ号は人気キャラクター、ポケットモンスターとともに協会公式の盛り上げ役として期待されていた。
運航するNPO法人は計画していた世界一周は取りやめ、代わりの船を用意して日本でのPR活動に切り替える。当初の計画では、化石燃料を使わず太陽光や風力、水素エネルギーで動かすポリマ号を万博の会期前から運航。
世界の寄港地で海洋プラスチックごみに関する啓発活動や万博のPRを行い、万博開催中の令和7年に大阪港に入る予定だった。https://www.sankei.com/article/20230801-EWAX6FOHOFITZMD4IXCHO3ZWOQ/
- 4 : 2023/08/04(金) 09:10:34.29 ID:efoIEJjQM
-
史上最低の万博になりそうやね
- 5 : 2023/08/04(金) 09:10:54.45 ID:YB3ALAjx0
-
入場料がヤバい
入場料については、政府が2019年にパリの博覧会国際事務局に申請した際は44ドル(当時のレートで約5000円)と記載していました。ですが、
運営費の高騰で大人7500円に引き上げました。
来場者数は当初から2820万人を想定していますが、入場料を7500円に値上げした場合でも、
なぜか3036万人が来場し、1253億円の収入を見込んでいます。←ガバ試算
- 9 : 2023/08/04(金) 09:13:05.61 ID:QJ4l9ySma
-
>>5
入場料引き上げは別にええわ、それでも行きたい奴が行けばいいだけやしな
入場者数増えるのはさすがに草 - 23 : 2023/08/04(金) 09:28:56.98 ID:YB3ALAjx0
-
>>5
チケットもすでに2割分は自爆営業
※客が少なければ3~5割分7月6日には、関西の有力企業で構成する関西経済連合会が、加盟企業に、1社あたり15~20万枚の前売り券を購入するよう求めていることが報じられました。前売り券は大人6000円で、購入額は1社あたり約9~12億円。所属する企業17社それぞれが購入すれば、合計額は150~200億円になります」(経済担当記者)
- 6 : 2023/08/04(金) 09:11:17.56 ID:mLwUQ5jj0
-
それで金だけはしっかり取っていくんだろ
- 7 : 2023/08/04(金) 09:11:44.44 ID:lPY+JDS00
-
大阪は雨ガッパ集めた時も一体感で喜んでたからあの人たち
今回も幸せのまま終わるやろ - 8 : 2023/08/04(金) 09:12:52.43 ID:YB3ALAjx0
-
予算はすでに1100億増
万博施設の建設費は、政府と大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担する仕組みです。当初の1250億円から600億円上ぶれし、1850億円とされた建設費ですが、日本側がパビリオンの一部を建設代行すれば、公費負担がさらに膨らむ可能性があります」(同)
運営費は当初809億円と想定していましたが、物価高や警備強化の影響で500億円も上ぶれ、およそ1300億円まで増える見通しです。
- 10 : 2023/08/04(金) 09:14:37.99 ID:XhHHm30w0
-
AIにすらバカにされる大阪万博
- 11 : 2023/08/04(金) 09:15:14.26 ID:aoKDEFHj0
-
橋下が甲子園やめろとかいうてたけど
万博も夏の間は出来ないやん - 12 : 2023/08/04(金) 09:15:40.42 ID:YB3ALAjx0
-
タイプAが0やから今のままだと純国産万博やね
独自のパビリオンを建てる「タイプA」には、米国や中国、ドイツ、オランダなど約50カ国・地域の参加が見込まれている。
大阪・関西万博には153の国・地域が参加を表明している。参加パターンとして、
▼敷地を渡して独自のパビリオンを建設する「タイプA」、
▼日本側が建設したパビリオンを参加国に引き渡し、独自にデザインする「タイプB」、
▼建設したパビリオンの一区画を借り受ける「タイプC」の3つのカテゴリーがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d50ec9c0bacee24a32569b8b111a3056bacf32c
なお大阪の盟友韓国兄さんが名乗り出てくれた模様
- 13 : 2023/08/04(金) 09:16:11.66 ID:SDBcCuc30
-
東京五輪「中抜きしすぎて失敗しました」
大阪万博「中抜きしすぎて失敗しそうです」もう終わりだよこの国
- 14 : 2023/08/04(金) 09:17:09.33 ID:5R3CjuVL0
-
なんGなんJ民って維新への評価どうなんやろ
似非大阪弁みたいな喋り方しとるけど - 15 : 2023/08/04(金) 09:17:43.77 ID:h3OLzKtzd
-
建設申請0っていうのが悲しすぎる
スケジュールに無理あるのか、日本で万博したくないのか、万博自体がもうオワコンなのか - 16 : 2023/08/04(金) 09:17:50.41 ID:YB3ALAjx0
-
青汁王子「もう中止にしたら?」
大阪万博「関心ない」が65%「全世界辞退で恥かきそう」「まだ間に合う」準備進まずSNSで高まる「中止論」
7月21~23日、読売新聞社が実施した全国世論調査で、2025年に開かれる大阪・関西万博への関心を聞くと、「関心がある」は35%にとどまり、「関心がない」の65%を大きく下回った。
万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)は、会場の警備費や職員の人件費、広報宣伝費など運営費のほぼ全額を入場券の販売収入で賄う計画で、入場者数を2820万人と想定している。
だが、入場者数を増やすために必須の、魅力的な海外パビリオンの建設はまったく進んでいない。
7月18日には、関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は、定例記者会見で、海外パビリオンの建設が遅れている問題をめぐり、個人的な意見として「撤退する国もあるのではないか」と言及した。
7月21日には、日本建設業連合会(日建連)の宮本洋一会長(清水建設会長)が、定例会見で、万博の開幕となる2025年4月に、準備が間に合うかについて「厳しい状況だ」と危機感をあらわにした。2023年末までの着工で、予定どおり開幕できるとした万博協会の認識に対しては「何が根拠なのか分からない」とも語った。
「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏は7月22日、自身のTwitterにこう書きこんだ。
《大阪万博の準備が滞っているらしい。海外の国、地域のパビリオン建設が進んでいなくて、「博覧会協会で建設を代行しよう」とか「開催を延期したほうがいい」という案が出てるそうだけど、諸外国はやる気がないんじゃない?もう中止したら?参加する国が前向きじゃないんなら、誰のために開催するの?》
さらに、読売新聞の世論調査で万博に「関心ない」が65%にものぼったことに、SNSでは中止を求める声が高まっている。
《読売でこれ(笑)全世界辞退で恥かきそうだな まさに維新クオリティ》
《大阪万博辞めたほうがいいんじゃないか?》
《今ならまだ、中止は間に合う。そもそも外国のパビリオン建設の申請がないのですから》
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cb0ef20c2f4e13fcd6bcf1f48e0bfd00e464da
- 17 : 2023/08/04(金) 09:23:20.34 ID:btL2HbMQa
-
もう修学旅行無理やりよぶだけやろな
- 18 : 2023/08/04(金) 09:23:37.40 ID:syvnYQ1x0
-
抜いてるんやろな
低予算で依頼しとるんちゃうか - 19 : 2023/08/04(金) 09:24:30.74 ID:E59PNiNH0
-
工事すらまともに出来ない場所にどうやってUSJより客呼ぶつもりなんやろな
- 20 : 2023/08/04(金) 09:25:11.67 ID:6rYXg/hA0
-
今更なんたらかんたらになった
- 21 : 2023/08/04(金) 09:25:32.39 ID:ggRJZ2dtd
-
工程とか全部机上の空論で進めてたらしいな
- 22 : 2023/08/04(金) 09:28:46.42 ID:uHUkjPlp0
-
まともに運営できないならそもそも誘致するなよ…
- 24 : 2023/08/04(金) 09:29:56.59 ID:WgXnyQNnp
-
愛知は大成功だったのに大阪はアカンのか
- 25 : 2023/08/04(金) 09:30:08.19 ID:Zh0V5+CCa
-
万博はしゃーない
カジノは絶対にやめら - 26 : 2023/08/04(金) 09:30:41.46 ID:q19ouDvZd
-
昭和と違って今だとネットで自製品アピールできるからなぁ
そっちのほうが効果的かつ安価だし - 27 : 2023/08/04(金) 09:31:30.50 ID:l7LwYCRwd
-
すまん
もしかして山上の弾丸の影響?
いつもの手が全く使えなくなったから、みたいな - 28 : 2023/08/04(金) 09:32:01.71 ID:AQuX/4K2a
-
吉本興業に金が流れただけでしたね
- 29 : 2023/08/04(金) 09:33:43.56 ID:YB3ALAjx0
- 30 : 2023/08/04(金) 09:33:50.71 ID:2YGhEEKa0
-
建設申請が韓国兄さんだけってどういうことなん?
何が原因? - 32 : 2023/08/04(金) 09:37:15.96 ID:YB3ALAjx0
-
>>30
予定国「建設現場見せて」大阪国「ン キョヒスルゥ!」
- 34 : 2023/08/04(金) 09:37:44.53 ID:QuDNwc8Ar
-
>>30
ジャップの建設企業が金も責任も取れんって拒否っとる - 31 : 2023/08/04(金) 09:34:40.60 ID:YB3ALAjx0
-
やきうは阪神!政治は維新!
どやこれが大阪やで~
- 33 : 2023/08/04(金) 09:37:39.39 ID:i2LOg8QJ0
-
失敗しても税金増やしたらいいしな
大阪人は気付かんと払うやろ - 36 : 2023/08/04(金) 09:39:47.22 ID:5Dnyr/b60
-
オリンピックよりはギリ準備進んでるように見えるからセーフ
- 37 : 2023/08/04(金) 09:41:47.04 ID:YB3ALAjx0
-
万博の費用は国・大阪・関西企業の三等分で負担
↓
予算超過すでに1.5倍で超過分は国負担、このまま行けは国の負担7割は行きそう
- 38 : 2023/08/04(金) 09:44:07.67 ID:is32iRKV0
-
終わりだよこの国
- 39 : 2023/08/04(金) 09:45:23.89 ID:ngdBga+/0
-
大阪の次は札幌オリンピックだね
楽しみ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1691107596
コメント