「東京に来て一番驚いたのはむしろ個人商店の多さだった…」2.1万いいね ←これ

サムネイル
1 : 2023/07/23(日) 05:28:04.49 ID:bImvypIk0
⁦@kugatsu_main⁩
地方の田舎あるあるで「サイゼがない」「ガストがない」みたいなのをよく聞く。実際、僕も地方出身なので、そういうのを言ったこともある

ただ実際のところ、都会に出て一番驚いたのはむしろ個人商店の多さだった

僕の地元では、個人の商店はなかなか生き残れていない。郊外にドン、ドン、ドンと大型スーパー、ドラッグストア、電気屋、ファミレス、回転寿司が立ち並ぶ。それで街が出来上がっている

本当に地方に無いのは、活気ある商店街なのだ。ガストなんかは別にある

https://twitter.com/kugatsu_main/status/1682415349436936192

2 : 2023/07/23(日) 05:28:21.67 ID:bImvypIk0
言うほどか?🤔
45 : 2023/07/23(日) 05:55:54.65 ID:R0DgAptJ0
>>2
東京住みやけどコレはそう思うで
食べログで街の飲食店眺めても都心は個人商店多い
3 : 2023/07/23(日) 05:30:43.46 ID:WRKXGEdp0
地元商店の利権がーとか強いのも東京だからな
地方はそもそもそんな店そのものがない
4 : 2023/07/23(日) 05:31:56.23 ID:jH/X7zsQ0
はえー
そういうもんか
5 : 2023/07/23(日) 05:32:28.40 ID:CgQx1KXSM
個人店とかも都会強いよな
田舎はファミレスチェーンばかりや
11 : 2023/07/23(日) 05:36:21.67 ID:pXoauShc0
>>5
だからそう書いてあるやろ草
オウムかな?
13 : 2023/07/23(日) 05:37:20.58 ID:CgQx1KXSM
>>11
飲食店の話しようとしたんやがアスペには難しかったかな?
25 : 2023/07/23(日) 05:42:05.22 ID:XE34NF86M
>>13
本物か?
6 : 2023/07/23(日) 05:32:43.67 ID:Rm3kN66K0
江戸っ子がいいね押してホルホルしとるんか
粋じゃねえな
7 : 2023/07/23(日) 05:33:08.85 ID:BKq5Dk/La
東京のが商店街生き生きしてるよな
人口多い地方の市でも駅前とか寂れてるよ
10 : 2023/07/23(日) 05:35:17.49 ID:CgQx1KXSM
>>7
地方都市の駅前ってだいたいでかい駅ビル1~2個とロータリーに店が並んでるだけで道外れたらすぐしょぼくなるよな
8 : 2023/07/23(日) 05:34:27.87 ID:Za2ZMpzkM
分母が大きいんやからそら数は多いやろw
地方のが多いもん探す方がたいへんや
9 : 2023/07/23(日) 05:35:04.75 ID:9cfSONiY0
>>8
車屋はカッペ多いやん
12 : 2023/07/23(日) 05:37:05.95 ID:eoYSFBZR0
飲食店なんかは結構生き残る率高い
その変わりにどんなにクソ不味い店でも人口の多さで人が来るから
外れも多い
24 : 2023/07/23(日) 05:42:04.08 ID:b2Gl75rt0
>>12
これは思うわ
クソ態度悪いゴミみたいな店が
他の店が混んでてすぐ入れるっていう理由で使われてたりする
14 : 2023/07/23(日) 05:37:42.77 ID:27B9nx9B0
東京て知らない客と相席させられるんだろ?
いやだわ
15 : 2023/07/23(日) 05:37:49.61 ID:44UzKVBk0
ワイの住んでるとこは個人商店なくなってチェーン店ばっかになったで
マジでゾンビ商店街や
16 : 2023/07/23(日) 05:38:13.94 ID:eoYSFBZR0
クソ態度のゴミ店員でも
こんなクソ不味い飯許されるんか?
ってところも東京だと何かの間違いで売れるからスゴい
20 : 2023/07/23(日) 05:41:08.22 ID:CgQx1KXSM
>>16
そういうのは運が良かっただけでちゃんと成功させようとするとガチガチにマーケティング必要やろ
マーケティングしても無理な時は無理やけど
18 : 2023/07/23(日) 05:39:27.02 ID:44UzKVBk0
都内含めて首都圏一体地価の高騰で個人商店ガンガンなくなってるで
30 : 2023/07/23(日) 05:45:06.20 ID:cVwXxumk0
>>18
土地持ちで頑なに店続けている個人商店も
不動産屋に何度も売却や土地活用の話持ちかけられて店畳むんやろな
そして不動産はペンシルハウス建設やうさぎ小屋マンション経営で更に儲ける
既に土地持っている奴が更に儲かるとかほんまクソな国やわ
19 : 2023/07/23(日) 05:40:53.66 ID:sezqDRBq0
どうでもいい感想文投下する場所なの?ツイッターって
21 : 2023/07/23(日) 05:41:19.57 ID:w9gtyKRB0
>>19
せやで
27 : 2023/07/23(日) 05:43:15.54 ID:hQaKGA3da
>>19
それをネタになんgで話し合うんやで
22 : 2023/07/23(日) 05:41:25.59 ID:FEKXf0ZD0
個人店多くても潰れるのも多いんちゃうんか?
23 : 2023/07/23(日) 05:41:37.16 ID:XxnQKk4Ka
外国人が「閉店セール!!閉店セールヤッテルヨー!!」って言うのも東京の特徴か?
28 : 2023/07/23(日) 05:43:25.99 ID:UMSeIuDN0
飲食は結局立地と値段が正義や
29 : 2023/07/23(日) 05:44:12.95 ID:gIf+fIHxM
これ結論で大間違いしてるな
東京は商店街が活気あると言ってるが
まだ商店街に頼ってると言うのが正しい
だからまだスーパーもホームセンターも発達してないし新型ショッピングモールではなく旧型の百貨店を使ってる
街全体が時代についていけてないから商店街なんかが生き残ってるわけだ
33 : 2023/07/23(日) 05:46:31.76 ID:PkvWoGvi0
>>29
でも商店街に活気があるって凄いわ
37 : 2023/07/23(日) 05:49:36.08 ID:CgQx1KXSM
>>29
ホムセンもスーパーも現状で足りてるやん
31 : 2023/07/23(日) 05:45:33.26 ID:/CXpqn6R0
東京は臭いがくさいのなんとかしてくれ
32 : 2023/07/23(日) 05:45:54.08 ID:4q1VbaN8a
まあ東京も東京で近年は量産型駅前ばかりになっておもんない駅増えてるけどな
35 : 2023/07/23(日) 05:46:58.02 ID:cVwXxumk0
>>32
abcマートの多さで笑う
どんだけ靴買うねんっちゅうね
36 : 2023/07/23(日) 05:49:14.64 ID:low9RBBea
ドラッグストアこんなにいる?ってくらいあるのなんなん
38 : 2023/07/23(日) 05:50:02.95 ID:gIf+fIHxM
まだスーパー銭湯ではなく古い銭湯が多いし都心部なのに釣り堀があったり靴磨きなんて職業もある
こんな現代にそぐわないものだらけなのは東京だけ
41 : 2023/07/23(日) 05:51:52.95 ID:CgQx1KXSM
>>38
田舎が人減って潰れたのを現代にそぐわないとか言い換えないで欲しいわ
むしろ昨今のサウナブームで銭湯再評価されてるし靴磨きもビジネスマンに一定の需要があるから成り立つやろ
43 : 2023/07/23(日) 05:55:22.82 ID:cVwXxumk0
>>38
銭湯は利権やしな、昔は風呂もシャワーも無い家も多かったから国が補助金出して入浴料も安く一律にしていたけど
今は普通に入浴料高くて、ただ補助金ジャブジャブ税金優遇の上脱税しまくり
でも風呂シャワーの無い家に住む人が僅かでもいる限り銭湯を完全には無くせないジレンマ
40 : 2023/07/23(日) 05:51:13.17 ID:UbA6ABnL0
多様性が担保されてるのはええことよ
田舎では無理やからね
42 : 2023/07/23(日) 05:54:03.27 ID:gIf+fIHxM
この旧型の街で使えてると考えるから進歩がない
使えるけど使いにくいことを自覚して新型に更新しないといけない
すでに他から東京に来る人はただ住みにくいだけの都市と感じてる
44 : 2023/07/23(日) 05:55:41.88 ID:gIf+fIHxM
浅草とかアメ横とかテレビに映ると古さしか感じない
いまだにあんなものをありがたがってるのでは世界に取り残される
46 : 2023/07/23(日) 05:56:04.70 ID:GcPlQUMvd
ID:gIf+fIHxM
田舎者特有の思考で草
47 : 2023/07/23(日) 05:57:03.97 ID:o5c3gv0c0
都会は人が多いからチェーンなんていらんのや
好きな奴が好きな事を始めればそこそこ成功する確率が高い(成功するとは言ってない)

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1690057684

コメント

タイトルとURLをコピーしました