記録的大雨、1万戸超が断水 秋田市、被害把握進まず

サムネイル
1 : 2023/07/17(月) 20:46:44.22 ID:ayqbgyNS9

記録的な大雨の影響で、秋田県は17日、1万戸超が断水したと発表した。県によると、同日午前10時現在で住宅被害は計517棟。広範囲が冠水した秋田市の被害は全容把握が進まず「緊急安全確保」発令を巡る混乱も明らかになった。18日は再び雨が強まる見込み。

 自治体への取材では、断水は一部は17日中に解消する見込みだが、大半は「復旧の見通しが立たない」としている。

 秋田市では住宅被害の把握が進まない。佐竹敬久知事は取材に「詳しく調べる必要はあるが、イメージとして何千から万の単位になる可能性がある」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7978f80f0aad6e3356683a9a2dda0bcad875a1b4

2 : 2023/07/17(月) 20:47:15.34 ID:WffoCdX90
ま●こ
3 : 2023/07/17(月) 20:47:34.98 ID:we4uKoIi0
まんげ
4 : 2023/07/17(月) 20:47:36.28 ID:OPS16vyl0
岸田が中東行ったからね
5 : 2023/07/17(月) 20:48:35.00 ID:fsSXU3gF0
大水害だ
6 : 2023/07/17(月) 20:48:55.37 ID:EPt9REow0
ほっといても支持してくれるならそりゃほっとくでしょ
7 : 2023/07/17(月) 20:48:58.30 ID:hpM0T6Ne0
また事業仕分けか
8 : 2023/07/17(月) 20:49:05.48 ID:D/Xn0YW00
テレビの報道もオオタニサンと猛暑ばかりです
10 : 2023/07/17(月) 20:49:24.14 ID:2Dz1P6b10
岸田なにしてんお???
11 : 2023/07/17(月) 20:49:28.10 ID:WZnEDd1C0
佐賀もそうだが左翼が強い地域は災害対策が弱い
12 : 2023/07/17(月) 20:49:53.53 ID:tHHtnq8R0
おぼろげに見えてきたのか
13 : 2023/07/17(月) 20:50:03.33 ID:2pepk9jN0
よりによって3連休だったからな。休み明けは公共施設とか各店舗の被害把握に追われて大変だろうな
14 : 2023/07/17(月) 20:50:52.15 ID:O1/Lk0+o0
秋田困っち
15 : 2023/07/17(月) 20:51:13.83 ID:49bWuNOT0
(´・ω・`)きっしー指示して水とか電気復旧急いであげて欲しいわ。
16 : 2023/07/17(月) 20:51:40.64 ID:zYKWsb6w0
秋田市の被害って川の氾濫とかじゃなくシンプルに降雨でなったの?やばくないか
41 : 2023/07/17(月) 20:55:26.19 ID:cELHOwv80
>>16
太平川の氾濫、雄物川から猿田川、古川への逆流が主だと思われる
17 : 2023/07/17(月) 20:51:42.61 ID:2uDeC2uH0
来年はどこかね?
みんな仮設住宅に慣れようぜ
18 : 2023/07/17(月) 20:51:45.36 ID:MRzjZCgc0
うーん、地方議員が何とかするんじゃない
19 : 2023/07/17(月) 20:51:58.42 ID:tHHtnq8R0
三連休だということを完全に忘れていて、いつもと電車の時間が違うのと
車内の客が妙に少ないのとでようやく気づいて帰ってきた。
92 : 2023/07/17(月) 21:06:53.13 ID:2t9VebPX0
>>19
さてはスマホでカレンダー見てた?w
20 : 2023/07/17(月) 20:52:07.17 ID:WBExDAv30
水はあるのに水が使えないと言うこの矛盾
94 : 2023/07/17(月) 21:07:26.08 ID:2t9VebPX0
>>20
ギリシャ神話にあったな、そんな地獄の話
144 : 2023/07/17(月) 21:19:54.36 ID:esxwYb0Z0
>>94
タンタロスの罰ね
21 : 2023/07/17(月) 20:52:11.17 ID:49bWuNOT0
治水工事予算取ってやっていかないといかんね
22 : 2023/07/17(月) 20:52:26.57 ID:mWlYLnap0
とうホグは人が住む場所じゃないから遺棄した方が良いかと
でアホほど原発建てればウィンウィン
23 : 2023/07/17(月) 20:52:33.33 ID:WBExDAv30
治水は全国でやらんといかん
24 : 2023/07/17(月) 20:52:40.69 ID:SbmVZYKW0
うんこまみれ
25 : 2023/07/17(月) 20:52:48.53 ID:TBSj9jtw0
フミヨは絶対泥まみれになりたくないマン

( ˘•ω•˘ )b

26 : 2023/07/17(月) 20:52:49.42 ID:HL6t6pHU0
恐るべき雨の猛威を噛み締めて一手一足復興相成る
27 : 2023/07/17(月) 20:52:51.78 ID:49bWuNOT0
こういう時は宗教が救ってくれるはず
52 : 2023/07/17(月) 20:57:16.89 ID:cWdm1JN00
>>27
人を不幸にする事が勧誘の入り口だしなw
104 : 2023/07/17(月) 21:10:34.41 ID:kfYX9fZ60
>>27
桜田淳子?
リトルぺブル?
28 : 2023/07/17(月) 20:52:57.07 ID:SOz/zQyR0
こんな状況でも岸田は呑気に外遊
29 : 2023/07/17(月) 20:52:57.91 ID:Vgwpmn8Q0
県庁は動いていたみたいだけど、市は何してたんだよ
情報は流さないしビックリしたよ
30 : 2023/07/17(月) 20:53:36.96 ID:tHHtnq8R0
役所なんて国からもらった金を配ることしかできないだろ?
31 : 2023/07/17(月) 20:53:41.43 ID:WBExDAv30
でも水あふれたらうんこまみれになるのは東京やろ
雨水も下水も一緒なんやろ?
32 : 2023/07/17(月) 20:53:52.17 ID:dyBSnmZ/0
秋田賢人は差別されている。
その理由は自業自得だから。
33 : 2023/07/17(月) 20:53:55.08 ID:bmU4Y2RD0
岸田なんていてもいなくても一緒だろ
さっさと動けよ穀潰しのクソが
34 : 2023/07/17(月) 20:54:06.13 ID:F2ckdkuJ0
秋田とか大雨耐性なんて全く無いだろ
大雪耐性はバッチリだろうけど
35 : 2023/07/17(月) 20:54:31.92 ID:vZblF04n0
福岡市は何年も治水工事しまくってたから助かったんやな
税金まともに使う県でよかった
36 : 2023/07/17(月) 20:54:39.87 ID:uDWsVkhb0
ごめん、NHKニュース7で全然扱われてないし大した事なかったんでしょ?秋田

今夜のNHKニュース7「みなさーん東京で36℃でーす!暑いので熱中症に注意!栃木のプールで水温が33度!祇園祭の観客が熱中症で運ばれました!」

44 : 2023/07/17(月) 20:55:39.65 ID:bmU4Y2RD0
>>36
あの自民党の出先機関の強制高額有料放送の偏向報道に何を期待しろと…
37 : 2023/07/17(月) 20:54:51.76 ID:38c8Rdf10
そんな岸田さんはのんびり海外旅行中
ゼレンスキーに会おうとしたけど無視されたそうなw
38 : 2023/07/17(月) 20:54:55.67 ID:2uDeC2uH0
真面目な話をすると、
災害対策は引っ越して安全な土地を新たに造成する以外は存在しない。
人が住んでる状態だと根本的改善は不可能。
災害で大規模に破損した方が安全な土地は作れる。
それは、被害と死者との引き換えで。
49 : 2023/07/17(月) 20:56:29.18 ID:X6isWudd0
>>38
東京の洪水対策は地下に巨大なため池を構築しているよ
68 : 2023/07/17(月) 21:00:41.35 ID:Eh20CeEh0
>>49
よし!
秋田に同じ予算注ぎ込もう!とはならないよ
82 : 2023/07/17(月) 21:03:55.28 ID:oMb0dNxZ0
>>49
目黒川の不動前に作ってるのが電車から見えてたわ
あれでも小さい方とは思うけど、デカい地下空間だった

すぐにあふれる目黒川が、それからは溢れる事は無くなった

39 : 2023/07/17(月) 20:54:57.29 ID:TBSj9jtw0
秋田と言えばヤケ酒
( ˘•ω•˘ )b
40 : 2023/07/17(月) 20:55:17.90 ID:rqtth1J/0
岸田は何もしてくれない、オオタニさんにお願いしようぜ
42 : 2023/07/17(月) 20:55:27.23 ID:WBExDAv30
まず霞ヶ関とかそこら辺が水浸しにならんとね
43 : 2023/07/17(月) 20:55:33.81 ID:+AoIAyZV0
国はなんかコメントしてるのかな?
他所の国で頭いっぱいなのかな?
こんだけ各地で甚大な被害が発生してるのに。
45 : 2023/07/17(月) 20:55:58.79 ID:38c8Rdf10
岸田を誰かなんとかしてくれ
46 : 2023/07/17(月) 20:56:18.13 ID:splBKWNB0
今年のあきたこまちは
47 : 2023/07/17(月) 20:56:21.41 ID:PneXr7uC0
マ●コって単位あったらカッコいいのに
48 : 2023/07/17(月) 20:56:28.75 ID:WBExDAv30
岸田はろくに批判もされんし無敵やな
50 : 2023/07/17(月) 20:56:45.05 ID:bmU4Y2RD0
つーか、予報見ると明後日くらいまで東北大雨だな
51 : 2023/07/17(月) 20:57:15.32 ID:slM4yvEf0
大雨で断水ってどこが壊れるのかね
取水堰か浄水場かポンプの停電か
53 : 2023/07/17(月) 20:57:17.59 ID:HV7YuCmA0
たまたま今回は秋田だけど日本のどこで同じようなことが起こってもおかしくない
もう異常気象が当たり前になってきた
54 : 2023/07/17(月) 20:57:45.24 ID:4Lca6WUD0
洪水とかがけ崩れの危険性なんて小学生でもわかるのにそれでも川とか山に住むやつって自業自得だろ
そんなんで援助してくれとか行政で何とかしろとかクレーマーもいいとこ
56 : 2023/07/17(月) 20:58:18.05 ID:oJZX5Ckc0
韓国にお見舞いコメントするより秋田が先だろ
なんなんだよ
58 : 2023/07/17(月) 20:59:05.08 ID:4Lca6WUD0
>>56
秋田に住んでるやつなんて自業自得なんだから放置でいいだろアホか
57 : 2023/07/17(月) 20:58:54.76 ID:WBExDAv30
韓国なんかどうでもいい
59 : 2023/07/17(月) 20:59:20.73 ID:oMb0dNxZ0
あの村を助けないと
60 : 2023/07/17(月) 20:59:34.64 ID:l+EAbN6n0
秋田って降雨量ってそこまで多くないイメージだな
九州は毎年水害のイメージがあるが
61 : 2023/07/17(月) 20:59:39.13 ID:oEVi+Nvd0
いま見たら秋田は木曜あたりまでずっと雨じゃネ?大丈夫なのか?
62 : 2023/07/17(月) 20:59:50.46 ID:RtmdbtOl0
異常気象のせいで梅雨前線から狂気の線状降水帯へと進化した。
63 : 2023/07/17(月) 20:59:51.05 ID:Cj9O8atm0
注視するが自己責任
64 : 2023/07/17(月) 20:59:54.72 ID:ClPbH4Qc0
岸田おろさないとまずいな
65 : 2023/07/17(月) 21:00:02.16 ID:AmMPFy7I0
秋田より中東
当たり前だよなぁ
66 : 2023/07/17(月) 21:00:13.29 ID:uD0CsgCm0
秋田駅前水没してるニュース出てたな
67 : 2023/07/17(月) 21:00:21.15 ID:2uDeC2uH0
地震と一緒。来るのは分かっていても引っ越しもしないだろ。
水害が来るのは分かってるし毎年降水量が増えているので
床上くるかな?と思ってるいる程度。
実際は、突然家が流されて家財道具財産全部ゼロってのが実際です。
69 : 2023/07/17(月) 21:01:04.53 ID:J8qNYKpF0
今年は米が高くなるかね?
72 : 2023/07/17(月) 21:02:47.22 ID:bmU4Y2RD0
>>69
そしたら自己責任とか言ってるガ●ジが東北叩き始めるんだろうな
70 : 2023/07/17(月) 21:01:13.86 ID:38gvpe3E0
岸田には日本の被災者の声は聞こえないからな
71 : 2023/07/17(月) 21:01:59.82 ID:RnFlMeZW0
家流されるのははっきりいって笑える
73 : 2023/07/17(月) 21:02:49.09 ID:oRJe+ASP0
被害大きいのにマスコミの扱いが小さくてかわいそう
74 : 2023/07/17(月) 21:02:49.30 ID:t5C7Fy/w0
総雨量1,000ミリ越えないと大雨とは言わない>九州の感覚
77 : 2023/07/17(月) 21:03:32.09 ID:7aBUjzG/0
韓国が大嫌いなんだけど、夕方のニュースで韓国の大雨被害やっててさ、
ユン大統領がちゃんと災害対策本部を指揮してたのよ。
それ見て岸田と比べて悲しくなったわ。
83 : 2023/07/17(月) 21:04:09.34 ID:Eh20CeEh0
>>77
韓国は金ないからな
78 : 2023/07/17(月) 21:03:37.40 ID:PneXr7uC0
うどんの自販機は無事なの?
111 : 2023/07/17(月) 21:11:35.28 ID:ZhfwCTvS0
>>78
今建物の中に移転してた気がする
79 : 2023/07/17(月) 21:03:45.66 ID:QDHnwRF90
デジタル庁なんの役にも立たずの巻
80 : 2023/07/17(月) 21:03:47.84 ID:GQZeTQJN0
秋田土人はジャップじゃないし
自民党も放置してるし
別にいいんじゃないかな?

人扱いしてるなら普通に対策室くらいできてるからさw
放置ってことはそういうこと

81 : 2023/07/17(月) 21:03:50.16 ID:euQeC0wl0
K田さん「うーん…増税」
84 : 2023/07/17(月) 21:04:27.38 ID:dfr3mId00
その内、修理する人も足りなくなる。
85 : 2023/07/17(月) 21:05:17.54 ID:2pepk9jN0
なんか関連会社の株でも買おうかと思ったら秋田って上場企業2社しかないんだな。しかも全国最下位。
こんな仕事無い県なのに人口まだ90万人もいる事に驚きだわ。
86 : 2023/07/17(月) 21:06:05.67 ID:Be+rQJDK0
佐竹の殿様が知事なん?
茨城にたまに帰ってきて。
87 : 2023/07/17(月) 21:06:18.90 ID:N67mxS7m0
富山とか一瞬でニュースから消え去ったけど被害なかったんだっけ?
88 : 2023/07/17(月) 21:06:20.45 ID:HqEV+j300
全国的に気温も糞高いし全国でゲリラ豪雨だし今後の日本は環境もお終いやね
89 : 2023/07/17(月) 21:06:29.62 ID:t1t+aLKl0
今までの常識が通用しない激甚災害が起きやすくなってるね

明日は我が身だよ

90 : 2023/07/17(月) 21:06:32.59 ID:2uDeC2uH0
インディージョーンズ最後の聖戦のラストで
聖杯が地割れに落ちていくシーン
地割れに落ちていく者がいるがあれは実話なんだよ。
災害時に、財産を守ろうとして死んだ奴が結構見た。
91 : 2023/07/17(月) 21:06:48.10 ID:ZXQmqICv0
見ないふりして見殺しでーす
93 : 2023/07/17(月) 21:07:23.53 ID:y0E4H9L70
あき竹城
95 : 2023/07/17(月) 21:07:44.26 ID:xKLgxtHG0
そもそも現地に入れないんだろうな
把握するにもどこ通って見に行けばいいかわからないっと
96 : 2023/07/17(月) 21:08:10.51 ID:GJ0CPsEs0
増税しても国内に還元される気配がないな
97 : 2023/07/17(月) 21:08:28.47 ID:XkajsM7Z0
そもそも岸田なんかアテにしてる場合じゃない
逃げろよ
98 : 2023/07/17(月) 21:08:38.81 ID:ZXQmqICv0
マスコミは災害報道するなよー自殺りゅうちぇるの方が気の毒っていっとけ
99 : 2023/07/17(月) 21:08:44.65 ID:2uDeC2uH0
○財産を守ろうとして死んだ奴を結構見た。

人間の行動ってああなんだよね。
全部財産がなくなってもなんとか生きていける。
半世紀分の財産なんだろうけど価値なんてありゃしない。

101 : 2023/07/17(月) 21:09:58.24 ID:tHHtnq8R0
>>99
なんとなく今たってる墓スレにも通じるような気がするが
100 : 2023/07/17(月) 21:09:42.51 ID:ZHq6Pk++0
キシダ大先生は今夜も高級ディナーでしょ?
115 : 2023/07/17(月) 21:12:57.21 ID:yVd1tNzB0
>>100
岸田さんはムハンマド国王主宰の豪華ディナーショウでウハウハ
102 : 2023/07/17(月) 21:10:12.01 ID:Ou1ZWYhq0
自民党政権の天罰
103 : 2023/07/17(月) 21:10:33.84 ID:TiQQiBH80
竿燈まつり大丈夫か?
105 : 2023/07/17(月) 21:10:54.64 ID:oy06ESC80
あきたこまちが食えなくなってまうん?
106 : 2023/07/17(月) 21:10:59.31 ID:CZtv+2xo0
>>1
おまえら税金に群がる寄生虫の言葉にありがたがる田舎者の末路って感じ
寄生虫にはノーと言わないとこのままだべ
107 : 2023/07/17(月) 21:11:03.28 ID:xKLgxtHG0
財産を守るって火事場泥棒対策で家にとどまるってことか?
108 : 2023/07/17(月) 21:11:07.28 ID:jgKlHa6Z0
地方都市の災害なので岸田さんがわざわざ出向く必要はないよ。
これくらいなら官房長官に任せればいい。
116 : 2023/07/17(月) 21:13:03.29 ID:GJ0CPsEs0
>>108
広島でも同じ対応?
120 : 2023/07/17(月) 21:14:02.21 ID:xCKLjNL/0
>>108
むしろ40人死亡した韓国に行きそうw
109 : 2023/07/17(月) 21:11:11.36 ID:ZXQmqICv0
こうやって失うものがなくなればみんな山神になれるさ
110 : 2023/07/17(月) 21:11:14.65 ID:0DmLkxPL0
岸田様は、官邸のホームページで海の日を迎えるに当たり心からお慶び申し上げます。とか掲載してるね。
112 : 2023/07/17(月) 21:12:04.79 ID:J4I4c9Po0
断水コノヤロー
114 : 2023/07/17(月) 21:12:46.61 ID:xCKLjNL/0
>18日は再び雨が強まる見込み。

しつこいなあ

117 : 2023/07/17(月) 21:13:15.43 ID:ZJPN4P7m0
雨水を貯めて使えばいいだろ、馬鹿なのか
118 : 2023/07/17(月) 21:13:43.56 ID:HqEV+j300
災害の声掛けしてをして回ってたまともな市議会議員だかが土砂崩れに巻き込まれて死んでなかったか
反日カルトの与党国会議員が4ねばよかったのにな
119 : 2023/07/17(月) 21:13:55.47 ID:QDHnwRF90
ただでさえ大雨が多い
農地の減少は洪水が増える原因
大規模開発なら貯水池を作るから良いけど
1軒1軒農転していった地域にはそういうものはないので水がでやすい
121 : 2023/07/17(月) 21:14:06.98 ID:l8IKuDGk0
スダレハゲの銅像は無事か?
132 : 2023/07/17(月) 21:16:56.34 ID:3MMZJbXT0
>>121
その辺はノーダメや
122 : 2023/07/17(月) 21:14:08.24 ID:zVUAPc4X0
米まで高くなるのかねえ
まあ、仕方ないか
141 : 2023/07/17(月) 21:18:56.74 ID:+VtPRXEP0
>>122
どこでも米は作っているから秋田の一部で被害が出ても大して影響はないだろ。被害はいっても全国の1~2%くらいだろうし。
123 : 2023/07/17(月) 21:14:12.46 ID:LtQTJ4R30
岸田自民は東北を捨てたんだろ
124 : 2023/07/17(月) 21:14:13.09 ID:0ygD609u0
>>1
佐竹は何やってんだ?
125 : 2023/07/17(月) 21:14:43.18 ID:JYGAI9Tv0
NHKガン無視だったもんな
126 : 2023/07/17(月) 21:14:55.32 ID:l8IKuDGk0
佐竹とスダレ

なんか民衆が救われる気がしない

127 : 2023/07/17(月) 21:15:24.99 ID:xCKLjNL/0
あきたこまち直撃か
129 : 2023/07/17(月) 21:15:38.87 ID:SNKfkum60
増税しまくってるし復旧や救済手厚いんでしょ?
130 : 2023/07/17(月) 21:15:50.99 ID:N26uKl7b0
これでますますひどがいなぐなるわー
とうほぐ道宣言待ったなし
131 : 2023/07/17(月) 21:16:11.14 ID:5dvHJmtq0
奥州列藩同盟を裏切った罰だろ。
呪われてるんだよ。
133 : 2023/07/17(月) 21:17:01.77 ID:bZT+EED60
岸田はどこいった?九州と東北で水害起こったのに
135 : 2023/07/17(月) 21:17:25.24 ID:eCY4Ik3a0
高床式にしないといけないな
再建してもまた浸水しそうだし
136 : 2023/07/17(月) 21:17:35.51 ID:mqHY6LyG0
コピペはもういいよ
137 : 2023/07/17(月) 21:17:57.98 ID:8uoiLkyh0
自衛隊に要請したんか、被害把握しないと要請しようないがな
138 : 2023/07/17(月) 21:18:39.79 ID:H1UeMWXS0
まじ?一夜明けて全容が明らかにならないなら地震より始末が悪いな
139 : 2023/07/17(月) 21:18:49.53 ID:SqNSW73n0
小泉改革と民主時代に公務員大幅に減らされた影響で全国的にも
公務員が少ない上に秋田は高齢化率も高く地域に若者が少なくアク
ティブに動ける人材も不足してる
140 : 2023/07/17(月) 21:18:54.70 ID:QDHnwRF90
毎年のように記録的大雨だからな
これどうしようもないぞ
142 : 2023/07/17(月) 21:19:00.84 ID:iiPIGwjj0
田舎とはいえ県庁ある市の中心部が大規模冠水とか聞いたことないな
相当悲惨だぞこれ
143 : 2023/07/17(月) 21:19:37.35 ID:pSiEcxDH0
もう秋田
145 : 2023/07/17(月) 21:20:19.97 ID:2uDeC2uH0
間違えて2回投稿してしまいました。
申し訳ございません。
146 : 2023/07/17(月) 21:20:29.07 ID:cEDh6lYa0
スーパー堤防の出番だな

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1689594404

コメント

タイトルとURLをコピーしました