
- 1 : 2023/07/16(日) 13:21:42.07 ID:sh4+mz1F9
-
※7/16(日) 6:10配信
Merkmalトラックドライバーが不足する「物流2024年問題」に対応するため、警察庁が高速道路を走る大型トラックの最高速度を現行の時速80kmから引き上げる方向で検討に入った。引き上げが実現すれば、交通規制の大転換となりそうだ。
高速道路(高速自動車国道)の法定速度は、
・普通車:100km/h
・大型トラックとダンプトラック:80km/hこれは道路交通法施行令第27条で定められている。簡単に整理すると、現在の区分は以下の通りだ。
・時速100kmまで:大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車
・時速80kmまで:その他の自動車
高速道路の法定速度は、日本初の本格的な高速道路である名神高速道路が開通した1963(昭和38)年に制定されたものだ。このときに決まったことはわかっているのだが、
「なぜ、車種によって100km/hまでと80km/hまでに分けたのか」
「上限速度を100km/hと80km/hに設定した根拠は何だったのか」肝心のこの部分は警察庁にも資料がなく、いまや謎である。
ちなみに、首都高1号線の京橋~芝浦間の首都高速道路(自動車専用道路)が開通したのは1962年である。当時の制限速度は60km/hだったが、こちらもなぜ60km/hに設定されたのかはわからない。
最高速度引き上げの裏に欧米の「外圧」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/25224effa1533406538ee74e70aa5dabcfe76366 - 2 : 2023/07/16(日) 13:22:51.99 ID:I97jP3hP0
-
改正後も80kmで走ればいいだけだろ、甘えんな
- 3 : 2023/07/16(日) 13:23:19.61 ID:yTudepX00
-
時間がねぇから飛ばせ!ってことだよ
さっさと来いクソドライバーってことね
あっ事故は自己責任でよろ - 4 : 2023/07/16(日) 13:23:26.23 ID:jBZaiSE30
-
何人死ぬんだろうな
- 5 : 2023/07/16(日) 13:23:54.38 ID:v5aF4tAS0
-
いいトラックに乗りなさい
- 6 : 2023/07/16(日) 13:24:41.73 ID:l8GaZIti0
-
昔はトラックのあおり運転が凄まじくてなぁ……
- 7 : 2023/07/16(日) 13:25:31.78 ID:K62oz7nF0
-
80キロの車を追い越そうとして82キロで追越車線に急に出てくるんじゃねーよ
- 22 : 2023/07/16(日) 13:30:17.80 ID:OZ6jfYtc0
-
>>7
追越車線に出るときに追越車線の車に急ブレーキ踏ませるのがトラックのマナーだし。 - 8 : 2023/07/16(日) 13:25:35.43 ID:tBI6o+SB0
-
昼間たかし
知らん - 9 : 2023/07/16(日) 13:26:23.13 ID:8mPU6ieS0
-
事故った時の被害の程度はどうなるんや
- 10 : 2023/07/16(日) 13:26:25.05 ID:BLdT6bJz0
-
衝突回避安全装置ゆけてるのは100km/hにするとか工夫して
- 12 : 2023/07/16(日) 13:26:54.09 ID:HGmtMcl00
-
時速300kmまで解禁しろ
トラックはニトロの装着を義務づけろ - 13 : 2023/07/16(日) 13:26:54.89 ID:aJlYui580
-
いますぐ上級国民様が乗った乗用車に時速100kmで走ってきたトラックが追突して上級国民様が全員天に召されればこの法案は否決されるよ
- 63 : 2023/07/16(日) 13:41:38.81 ID:ftVAYqj50
-
>>13
天に召されたら喜ばれるじゃん
ギリギリ意識が残るぐらいでないと - 79 : 2023/07/16(日) 13:46:49.93 ID:aJlYui580
-
>>63
いや、やっぱり召されないとね
軽井沢スキーバス転落事故で社長と運行管理者が禁固刑になったのを見て上級国民すげーなって思ったもの - 136 : 2023/07/16(日) 14:03:31.64 ID:ECYBXcAY0
-
>>13
阿部ちゃんみたいに祭られちゃうのか - 14 : 2023/07/16(日) 13:27:17.84 ID:iAHBWA9t0
-
だからトラッカスを見つけたらカチ込んでガソリンぶっかけて皆殺しにするしかないのよ
- 47 : 2023/07/16(日) 13:37:56.54 ID:zI6WSHcy0
-
>>14
安倍の事件を知らんのか?
政治家を討たないと何も変わらない
現場で幾ら殺しても時間の無駄 - 15 : 2023/07/16(日) 13:27:35.40 ID:gTBuJ4KM0
-
みんな普通に一律90km/hで走ってるよ
極々稀に100km/h超えてぶっ飛ばしてるのもいる
80km/hで走ってるのは少ない - 19 : 2023/07/16(日) 13:29:14.49 ID:yTudepX00
-
>>15
やったじゃん
次からは120km/h出せるじゃん - 16 : 2023/07/16(日) 13:27:58.02 ID:3OCee/6e0
-
トラックドライバーになる奴がますます減るな
利権中抜き天下り&労働貴族のせいで下層職に金が回ってこないから人手不足なんだろうがよ - 17 : 2023/07/16(日) 13:28:36.73 ID:aFRLV0lq0
-
追い越し車線限定にすればいいのに(テスト)
- 18 : 2023/07/16(日) 13:29:07.27 ID:Dqbe1tg30
-
過積載すれば1人で倍とか運べるよね
高度経済成長を支えたのは白ナントラックと過積載それを緑ナンバーにしてきっちりやれば人手不足になるに決まってる
- 20 : 2023/07/16(日) 13:29:17.01 ID:R2TUS+tz0
-
昔120キロくらいで突っ走ってたやん!!
- 21 : 2023/07/16(日) 13:30:00.63 ID:ADnA8tg50
-
それなら運搬専用道路にして代金下げてやれよ
自転車用道路といいホントわざとみたいに危ないことさせるよな - 23 : 2023/07/16(日) 13:30:50.14 ID:VI+Fvlvm0
-
働き方改革とかもそうだが日本の生産力を叩き潰すのが目的だとはっきりしたな
- 24 : 2023/07/16(日) 13:31:27.31 ID:NH8vVi+P0
-
俺が長距離やってた頃は80キロ制限なんて無かったから深夜の東名中央なんて殺伐としてて面白かったよ
追い越し車線走ってるトラックはみんな全開
ブレーキ踏めないから排気かける時は右ウィンカーで合図したりして何か楽しかった - 46 : 2023/07/16(日) 13:37:44.87 ID:aZdQgLp+0
-
>>24
今は燃料がバカ高いからそうならんだろう… - 113 : 2023/07/16(日) 13:57:44.53 ID:Hb5HAz6b0
-
>>24
その時代の粋なドライバーのマナーを団塊jr世代が受け継げなかったのが今の日本の根本的問題
バブル崩壊で全て狂ったね - 25 : 2023/07/16(日) 13:31:34.04 ID:/iGcYH9i0
-
もう運送はやめろ それが必要な者は生産のところに
自分で取りに行け! - 30 : 2023/07/16(日) 13:33:37.09 ID:MBtqVekV0
-
>>25
自分がどうして生活出来ているのか理解出来ていない大人が多すぎるからな
アホだらけだはこの国 - 26 : 2023/07/16(日) 13:32:43.93 ID:aJlYui580
-
まずは送料無料サービスの運賃転嫁と無料翌日配達の廃止、再配達料の完全聴取を実施すべき
お前らどうせ時間指定の時間にいないだろ? - 27 : 2023/07/16(日) 13:32:53.96 ID:ADnA8tg50
-
目的が解決でなく「どういうことすれば自分が責任負わないか」だからな
これで事故増えてもドライバーの責任てだけで提案した奴は提案した実績だけ残り責任を負わない - 28 : 2023/07/16(日) 13:33:17.31 ID:4Dl8OwY60
-
本当に
・人数を増やす
・給料を上げる
のどちらかだけはどこも絶対にやらないね - 33 : 2023/07/16(日) 13:34:26.81 ID:wQZvZ4uV0
-
>>28
そんなことしたらデスクワークホワイトカラーの取り分減るじゃん - 178 : 2023/07/16(日) 14:12:49.41 ID:4Dl8OwY60
-
>>33
でもそれだと現場に人来なくなって普通じゃん - 65 : 2023/07/16(日) 13:42:36.04 ID:vIa89/ls0
-
>>28
軽自動車などをつかって、地域の配送センターから自宅へ配達する業者は増えてる印象だけど、いわゆる大型トラックで配送センターから配送センターへの大量に運ぶ運転手が不足してるのだろうか
- 29 : 2023/07/16(日) 13:33:35.02 ID:JxklxZwy0
-
どうせ大型連休に大型トラックに追突されて数家族全滅みたいな事故が起こったら規制強化して戻すんだろw
- 32 : 2023/07/16(日) 13:34:06.62 ID:klFNfhhN0
-
政府は、馬鹿なのだろうか・・・
巻き添え事故とか、多発するのは必至
人口削減計画なのか??? - 34 : 2023/07/16(日) 13:34:42.46 ID:+/9PxDEs0
-
金儲け金儲け
- 35 : 2023/07/16(日) 13:35:04.45 ID:B001tjgs0
-
事故る奴はよぉ…
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ… - 36 : 2023/07/16(日) 13:35:13.59 ID:MqswVVDo0
-
重量の重い車種が事故ると大事故になるって事で、速度制限されたんじゃなかったかな。
- 37 : 2023/07/16(日) 13:35:53.33 ID:kLC2DGMT0
-
テクノロジーのテも感じられない昭和のような改正を目指す岸田政権政府(大笑)
- 39 : 2023/07/16(日) 13:36:34.94 ID:kzhNaFR70
-
ふむ…さらに積載量の上限を撤廃すればより効率的になるのでは?
- 40 : 2023/07/16(日) 13:36:36.95 ID:XLjszX8I0
-
長距離輸送に税金をかけよう
- 42 : 2023/07/16(日) 13:37:04.45 ID:gqS8ulqy0
-
むしろ、セブンのトラックとか軽ワンボックスで70km/h以下で走ってる奴
を危ないから駆逐しろよ。 - 43 : 2023/07/16(日) 13:37:15.18 ID:5HY/D1lM0
-
フル積載状態で100キロ走行からのフルブレーキで100メートル以内に止まれる車両限定にすべき
さらにトラック版のアイサイトを義務化、追い越し車線走行禁止
ここまでセットな - 44 : 2023/07/16(日) 13:37:25.80 ID:LRaP+rjL0
-
大型車絡みの事故原因は殆ど運転手要因
知能と常識の無い運転手を躾けるには強制力が必要
車体後部に運転手名とマイナンバーを掲示して即トラック協会に通報出来るようにすべき
ダンプカーやタクシーはソレでマナーが改善された
昔のタクシー近代化センターは北朝鮮の様に凄かった - 57 : 2023/07/16(日) 13:39:54.57 ID:zI6WSHcy0
-
>>44
ダンプカーやタクシーはマナー改善されて現状なのか?
昔はどれだけ酷かったんだ… - 61 : 2023/07/16(日) 13:40:43.43 ID:PPLJHJ3V0
-
>>57
神風タクシーでぐぐれ - 45 : 2023/07/16(日) 13:37:34.67 ID:sptuSi4D0
-
同じ流れに乗るなら速度も合わせたほうが楽なんじゃないの
トラック乗ったことないから知らんけど - 48 : 2023/07/16(日) 13:38:14.02 ID:d0JYhcU20
-
問題なし
- 49 : 2023/07/16(日) 13:38:28.19 ID:6z2jof490
-
俺はちゃんと規制緩和して対策した!事故が増えたのはアホのせい!俺のせいじゃない!
サービス残業?そんなのはする奴が悪い!拒否去る勇気を! - 50 : 2023/07/16(日) 13:38:37.99 ID:DOj54oXF0
-
まずは、エコカー補助金廃止だ
- 51 : 2023/07/16(日) 13:38:51.55 ID:PPLJHJ3V0
-
燃費と部品の耐久性がなあ
時速80km制限ならトラックメーカーは80kmで燃費が最もよくなるよう作るだろうし
速度が上がれば動力を伝達する部品にかかる負担も大きくなる
そこらへんのコストを考えても100kmに上げる意味あるんですかねって話 - 52 : 2023/07/16(日) 13:39:00.15 ID:NRBCtATt0
-
働き方改革で労働時間を減らすけど、仕事中は100キロ運転で安全性撤廃
これプラマイゼロじゃね - 53 : 2023/07/16(日) 13:39:00.16 ID:XLjszX8I0
-
郵政国営化しようぜ
- 54 : 2023/07/16(日) 13:39:13.50 ID:TFcR7gGt0
-
ええよええよ
それより運転免許が無いとエンジンが掛からない仕組みをとっとと作れ
あと、アルコール検査機もな今も子供がクルマにはねられて死んでるからな
誹謗中傷なんてかわいいもんや - 55 : 2023/07/16(日) 13:39:13.58 ID:4dvx3Hzj0
-
普通に100kmならありだと思うがな。
80じゃ特に上りだと遅くなりすぎるし、実質長時間運転になるから疲労も産まれる。 - 56 : 2023/07/16(日) 13:39:39.61 ID:R4lprfZ20
-
トラックが渋滞に突っ込む動画とか見てみよう
- 58 : 2023/07/16(日) 13:39:55.89 ID:klFNfhhN0
-
しかし、官邸に無理難題を押しつけられた官僚が
いかにも導き出しそうな回答だから笑うしか無いけどな - 59 : 2023/07/16(日) 13:40:06.80 ID:TkI7zVh70
-
タイヤのバーストとか増えそう
- 60 : 2023/07/16(日) 13:40:30.04 ID:xiDZbLt50
-
時間外労働を規制したかと思えば急いで仕事しろと言わんばかりの速度制限撤廃
日本人には人の心がないね - 64 : 2023/07/16(日) 13:41:51.70 ID:klFNfhhN0
-
>>60
ゆとりもたせる政策なのに余計にストレスをかけさせたら
なんの意味も無いのが分からないんだろうな・・・可哀想に - 62 : 2023/07/16(日) 13:40:57.38 ID:WnzW2Ewx0
-
10トントラックが80kmから100kmだったら制動距離はどれだけ伸びるのでしょうか
- 67 : 2023/07/16(日) 13:43:27.64 ID:eJ9/r4KN0
-
もう賃上げして人を集めるしかないのでは
出来ないのなら一度物流問題とやらを社会に示すしかない
他人は自分に問題が降りかからないと認識すらしないし - 89 : 2023/07/16(日) 13:49:37.72 ID:ZY09+4V/0
-
>>67
賃上げの部分は頑なにスルーしてる所に闇を感じる - 69 : 2023/07/16(日) 13:43:51.06 ID:UgEG6q140
-
労働環境改善する気なくて笑う
国が滅ぶ理由がこんなんでいいのか - 76 : 2023/07/16(日) 13:46:14.19 ID:vIa89/ls0
-
>>69
竹中麻生派遣を拡大しまくって、低賃金労働者を増やしまくって笑ってる政府なんだから、改善する気なんてあるわけが無い
麻生なんて派遣企業経営して汁吸ってる始末 - 70 : 2023/07/16(日) 13:44:06.94 ID:R4lprfZ20
-
速度を上げて運搬時間を減らし更に運搬する場所を増やす
仕事が減るのではなく増えるだけなんだな - 71 : 2023/07/16(日) 13:44:23.31 ID:5bfSyhxF0
-
こんな事やるなら過積載も規制緩和したらw
で、ますます道路ぼろぼろ
もう道路の構造計算とか設計速度とか気にしても無駄やろ
造った後から変わるんやし - 72 : 2023/07/16(日) 13:44:39.59 ID:6z2jof490
-
こんなアホな法案出した奴にバツとして1年間長距離トラックに乗せよう
- 74 : 2023/07/16(日) 13:45:47.85 ID:hFscxTD10
-
特攻の拓てジジイ世代だろ
知らないふりした方がええんでね - 75 : 2023/07/16(日) 13:46:10.47 ID:ReuomPUL0
-
なんでド下手が爆増してる今それやるんだよ?
自動運転ざ法的に導入後でも良いだろ。
ただ危険度が増すだけで、メリットが問われていない - 77 : 2023/07/16(日) 13:46:32.37 ID:MwSEd5bA0
-
まあ、今の時代じゃ校則で80㎞は抑えすぎだろ
古い時代の制限とか規制を見直すべきだな - 78 : 2023/07/16(日) 13:46:47.85 ID:5bfSyhxF0
-
大阪万博のパビリオン建設もまにあわんから
建設業界は残業規制の例外にしろってカナダがねじ込んだんやってね - 81 : 2023/07/16(日) 13:47:14.30 ID:NRBCtATt0
-
早く着いても荷受時間まで待機しなきゃいけないから意味ないのでは
もっとやるべき事があるような気がする - 82 : 2023/07/16(日) 13:47:23.00 ID:HoMwQnIL0
-
これ80kmから100kmになったら給料もその分下がるってことでいいのかな?それなら運送コストも下がって通販業者にとっては助かる気がする
- 84 : 2023/07/16(日) 13:47:31.71 ID:0W0bqvDh0
-
こんだけ急ぐのは怪しいよな
誰が儲かるんだ? - 96 : 2023/07/16(日) 13:52:03.16 ID:aJlYui580
-
>>84
これに準じてトラックの仕様規格を新しくするとしたら日野やいすず、UDあたりに天下りしている元議員か現職でズブズブの奴らだろうな
あとはその辺りのトラック部品を作ってるメーカー - 101 : 2023/07/16(日) 13:52:55.91 ID:Ir4wKjdU0
-
>>84
今までが遅すぎるんだよ - 85 : 2023/07/16(日) 13:47:43.81 ID:S/ZWQIZC0
-
働き方改革w
- 86 : 2023/07/16(日) 13:48:22.17 ID:bZuVNIPX0
-
速度規制を緩和し、時短しても給与は上がらない模様
- 87 : 2023/07/16(日) 13:48:59.52 ID:MNl/7g0H0
-
運送会社「すんません慣れない速度出したせいで事故ってお宅に届くはずだったお中元全部パーなりましたわ😓」
上級国民「今すぐ80キロ制限に戻せ😡」 - 91 : 2023/07/16(日) 13:50:01.00 ID:r0hqie2F0
-
>>87
それ全部弁償なんだわ - 88 : 2023/07/16(日) 13:49:11.72 ID:3U4tmw2R0
-
自動運転はどうなったの?
2025年ぐらいに実用化してるはずじゃなかったっけ - 92 : 2023/07/16(日) 13:50:06.07 ID:EARZ1qZh0
-
佐川は仕分けする人いないので遅れてますばかり
- 123 : 2023/07/16(日) 14:00:21.96 ID:xuJ2je4i0
-
>>92
昔は仕分けでも月給40万円以上可能!ってあって、囮の募集だろなと期待しないで行ったら47万円貰えてビックリしたわ、但し人間扱いされない程激務の作業w今は時給1000円少々w誰が応募するねんw
- 93 : 2023/07/16(日) 13:51:26.36 ID:Qz9JBSij0
-
大型トラックに60km制限のバイパス80km/hで走ってまだ煽られたけどな
100km/h出してるドライバーは出してる
レコーダー載せとけばよかったと後悔 - 94 : 2023/07/16(日) 13:51:42.85 ID:oQ1/8t+20
-
ドライバーの為に労働時間を制限したら
ドライバーの負担が増えたでござる - 95 : 2023/07/16(日) 13:51:49.96 ID:G1x+j3rN0
-
ギャグ漫画ですよね
- 97 : 2023/07/16(日) 13:52:04.67 ID:996xe2mx0
-
>>1
それより茨城県の県道市道の制限速度を現行より15km下げてくれ。
制限速度60kgの県道は85km以上出すし
制限速度30kmの市道は55km以上出すわもう無法地帯だ。
それと茨城県条例で黄色信号は必ず止まれ!赤信号は絶対止まれ!にしてくれよ。
また片側6車線道路を反対車線横切ってまで唯一の茨城県民の娯楽パチ●コ店入店は禁止にしてくれ! - 197 : 2023/07/16(日) 14:16:45.59 ID:Tz4uWAJq0
-
>>97
逆なんだよ
ゾーン30の引き上げは論外だが
規制のないバイパス何ぞの制限速度は80でもおk - 98 : 2023/07/16(日) 13:52:12.54 ID:tHDMEoIG0
-
80キロで走る動くパイロンのトラックはいらない
120キロ以下で走行するウスノロを逮捕するべき - 99 : 2023/07/16(日) 13:52:17.28 ID:tFRRqv100
-
荷降ろし待機しなきゃいけない問題をクリアするのが最優先だろうにな
SAPA、幹線道路のコンビニとか工業団地工場団地の周りで停車して寝てるドライバー
あれこそほんと誰も得しない無為な時間やろ - 100 : 2023/07/16(日) 13:52:54.95 ID:0xII2l630
-
>>99
そっちだよねぇ - 102 : 2023/07/16(日) 13:53:18.36 ID:Hb5HAz6b0
-
>>1
でも運転する時間は変わらないんだろ?
ならよくね? - 104 : 2023/07/16(日) 13:54:48.43 ID:XaJOulHJ0
-
神風特攻精神で運べってことだろ
- 105 : 2023/07/16(日) 13:55:04.01 ID:LQY38uzz0
-
物流止まったらあらゆる経済活動が止まるのに政府は呑気なもんやね
- 106 : 2023/07/16(日) 13:55:05.50 ID:NH8vVi+P0
-
80キロでも100キロでも事故起こす人は起こすし起こさない人は起こさないから制限速度は関係ないよ
中型以上のトラックを運転したことない人はわからないと思うけど80キロ巡航ってめちゃくちゃ焦れったいのよ
今は過積載もうるさいし大丈夫だよ - 107 : 2023/07/16(日) 13:55:55.31 ID:R4lprfZ20
-
トラック運転手の働ける時間の制限があるから速度を上げて仕事量を増やそうがこれ
- 108 : 2023/07/16(日) 13:56:09.79 ID:HH19pPLK0
-
とりあえずだな。
支店止めサービスの充実とネットで受け取りお店で引き取りサービスの
普及。それに職場預かりの普及をやれば良い。 - 110 : 2023/07/16(日) 13:56:16.22 ID:r0hqie2F0
-
あれあれ?
自動運転は? - 111 : 2023/07/16(日) 13:57:12.49 ID:fOIH71TQ0
-
100キロとか普通だろ
- 112 : 2023/07/16(日) 13:57:36.80 ID:jWZ5VXJ60
-
80キロ制限なんて世界で一番遅い。日本くらいだろう
しかも周りの流れを妨げるように車種によって差をつけることも珍しい
そもそも日本人がいう安全性に科学的な根拠あるかどうかもあやしい。テキトーに安心安全と言ってるだけではないか - 114 : 2023/07/16(日) 13:58:14.87 ID:++ri+5bQ0
-
どんどん事故って4ねばいい
- 115 : 2023/07/16(日) 13:58:36.49 ID:xO3qUJVH0
-
ぐるぐる回す装置を回している奴隷にムチを打つような感じ?
- 117 : 2023/07/16(日) 13:59:14.69 ID:oQ1/8t+20
-
リミッター効いてるからってアクセル全開でぼーっと運転されるより
確実に逝ける緊張感と逮捕されない安心感でいいんじゃね - 118 : 2023/07/16(日) 13:59:40.92 ID:uulPfe/S0
-
道路のダメージは重量物が高速で通過するほど大きくなる。
過疎地域を走るJRなどわざとゆっくり走らせて線路保守点検費用を削減してる。 - 119 : 2023/07/16(日) 14:00:09.36
-
今度は80キロ/時以下で走るの禁止とか言い出しそう
- 120 : 2023/07/16(日) 14:00:10.03 ID:H/TucwFn0
-
ドライバーこそ外人でいいだろ
壺ウヨに配慮してたら人手不足倒産だらけになっちまうよ - 121 : 2023/07/16(日) 14:00:10.36 ID:6xh/rbZQ0
-
時間指定とかいうクソ仕様
早くてもダメだし遅くてもダメ - 122 : 2023/07/16(日) 14:00:21.54 ID:0WunNBNS0
-
トラック物流業界は超零細企業ばっかで
任意保険かけてません、100%掛けてない。
そんなトラックに事故られて半身不随になっても
自賠で4000万位しか下りない。
社長は破産夜逃げ、ドライバーも夜逃げ、悪徳弁護士が
民事狙って近寄ってくる。1円も取れないこと知ってるのに - 133 : 2023/07/16(日) 14:03:18.28 ID:l6NftC280
-
>>122
預金差押えても弁護士費用にとられるのか - 124 : 2023/07/16(日) 14:00:38.16 ID:l6NftC280
-
そもそもメーターに百キロ以上の表示がある時点で…
- 125 : 2023/07/16(日) 14:00:39.59 ID:APXi43Kb0
-
働き方改革ってだれが得すんだろ
バイトしてた頃に働き方改革導入されてがっつりシフト減ってマジで腹立ったわ
なんで働き方を国に決められないといけないんだろ - 144 : 2023/07/16(日) 14:05:20.57 ID:etDCzZbg0
-
>>125
それでも腹立つだけで大人しく奴隷辞めないんだろ?そりゃ常態化するわ - 148 : 2023/07/16(日) 14:05:58.93 ID:LOCKi3PJ0
-
>>125
サービス残業なくなったし有給も育児休暇も取れるようになったし損してる人の方が少数だと思うけど - 126 : 2023/07/16(日) 14:01:14.03 ID:bZuVNIPX0
-
パレットの規格統一もできない国に、オマエラ期待すんなよな
- 127 : 2023/07/16(日) 14:01:49.92 ID:ECYBXcAY0
-
>>1
プログラミングではそういった定数には
なぜその定数にしたのかのコメントを付ける - 129 : 2023/07/16(日) 14:02:24.33 ID:JDfLdgOw0
-
「自動ブレーキ機能が付いていれば」ってのが最低条件じゃね?
- 138 : 2023/07/16(日) 14:04:13.11 ID:R4lprfZ20
-
>>129
自動ブレーキ付いてても止まれないと思うぞ - 147 : 2023/07/16(日) 14:05:53.24 ID:JDfLdgOw0
-
>>138
完全に止まれなくても、速度が半分くらいにでもなれば、かなりマシ。 - 156 : 2023/07/16(日) 14:08:24.04 ID:R4lprfZ20
-
>>147
突っ込まれた方は潰れるけどな - 157 : 2023/07/16(日) 14:08:32.69 ID:yrsefySM0
-
>>147
即死の所が半殺しになった場合果たしてマシと言えるのだろうか - 152 : 2023/07/16(日) 14:07:16.63 ID:SBnTl+I/0
-
>>138
自動ブレーキ付いてるはずのレクサスがよく突っ込んでる位だから全く役に立たんだろうな - 160 : 2023/07/16(日) 14:09:21.77 ID:JDfLdgOw0
-
>>152
それは、キチゲェスピード狂が、時速150kmとかで突っ込んでるんだろw
トラックは、物理的にそんなスピード出ないわな。 - 130 : 2023/07/16(日) 14:02:38.09 ID:gRIKnM0d0
-
速度上げても事故は増えんよ
事故るのは単に車間距離を守ってないからなだけ
あとは素人普通車がトチ狂った運転してての巻き込み事故 - 131 : 2023/07/16(日) 14:02:42.33 ID:FoqRVSMe0
-
壺「一人でもたくさんの日本人が死にますように」
壺「おまえら、出来るね?」
岸田「はい、おかあさま」 - 150 : 2023/07/16(日) 14:06:51.82 ID:HF6Rype10
-
>>131
とぅるこ?!とぅるこの言いつけなのか?! - 132 : 2023/07/16(日) 14:02:53.04 ID:A8j/p91K0
-
いまだに高速道路すら自動運転にできないのか
- 134 : 2023/07/16(日) 14:03:18.53 ID:tFRRqv100
-
個人の通販や宅配が槍玉に上がってるけど、そんな微々たる問題よりも法人の荷主の殿様感覚をただすのが先
- 135 : 2023/07/16(日) 14:03:27.91 ID:gRIKnM0d0
-
むしろ事故減るまである
運転時間が短くなるから - 137 : 2023/07/16(日) 14:03:43.62 ID:cel24wn60
-
貨物列車じゃあかんの?
- 139 : 2023/07/16(日) 14:04:22.96 ID:JuoNt94j0
-
ますます人手不足になるだけじゃん あほくさ
- 140 : 2023/07/16(日) 14:04:40.59 ID:028a18ER0
-
> トラックドライバーが不足する「物流2024年問題」に対応するため
動機がコレなのが恐ろしいなw
現代の車両の性能向上とか言うならまだしも - 141 : 2023/07/16(日) 14:04:40.68 ID:93VgoQ540
-
ISOでタイヤ飛びやすくなってんのに
- 142 : 2023/07/16(日) 14:04:43.79 ID:r0hqie2F0
-
重要な位置なのに薄給だか運送業やばい
- 143 : 2023/07/16(日) 14:05:13.88 ID:cFu1LFRH0
-
衝突軽減ブレーキと緊急ぐらいにボタン1つで自動的に路肩に寄って停止する機能ついた車両に限って認めるとかしとけば車両の入れ替えも進んで安全性も向上するだろ。
大型バスはよくてトラックがダメな理由もよくわからんしな。 - 145 : 2023/07/16(日) 14:05:29.00 ID:HF6Rype10
-
労働環境、賃金には触れられない。
なんせ国が自由化したんだし(笑)
やったアピールするために80キロ制限撤廃。
終わってるよこの国は - 151 : 2023/07/16(日) 14:07:07.20 ID:gRIKnM0d0
-
日本の高速よりアウトバーンの方が事故率低いし、速度上げたら事故が起こるというのは間違ってる
- 153 : 2023/07/16(日) 14:07:25.03 ID:3Jqf5HT50
-
軽自動車とバイクは走れないようにするだけでいい
- 154 : 2023/07/16(日) 14:07:43.41 ID:r0hqie2F0
-
運送業止まったら経済確実に止まるからな
それくらいの役割背負わせてるんだからもっと給料上げてやれよ - 169 : 2023/07/16(日) 14:10:52.69 ID:Zsl+y//c0
-
>>154
大丈夫、どんなに割食っても辞めない奴隷が大多数だから - 176 : 2023/07/16(日) 14:12:16.38 ID:r0hqie2F0
-
>>169
辞めてるからドライバー不足起こってるよ - 191 : 2023/07/16(日) 14:15:10.17 ID:IHFhGqOE0
-
>>176
でも人手不足と言いつつ外国みたいに今日はスーパーの棚空だわってのが起こってないし、宅急便はほぼ最短で届くだろ? - 193 : 2023/07/16(日) 14:15:49.32 ID:r0hqie2F0
-
>>191
届くんじゃなくて届けてもらってんだよ - 205 : 2023/07/16(日) 14:18:50.41 ID:5g4cttHc0
-
>>193
奴隷根性染み付いてんな - 212 : 2023/07/16(日) 14:20:27.99 ID:r0hqie2F0
-
>>205
は?
俺は運んでもらってる側だから感謝してるんだが
物を届けてもらって当たり前とか傲慢な考え方してない? - 229 : 2023/07/16(日) 14:24:43.51 ID:Z+Ztb93h0
-
>>212
ボランティアならわかるが出来ますやりますとか勝手に無理してやってるのは運ぶ側だろがよ - 231 : 2023/07/16(日) 14:25:31.58 ID:r0hqie2F0
-
>>229
なんの仕事に対してもそう思ってるならお前も誰かにそう思われてるよ - 241 : 2023/07/16(日) 14:27:40.48 ID:Z+Ztb93h0
-
>>231
すまんなお前みたいに奴隷しなくても食っていけるんだわ - 242 : 2023/07/16(日) 14:28:03.46 ID:tUSImCn70
-
>>241
親に刺されないようにな - 247 : 2023/07/16(日) 14:28:49.44 ID:r0hqie2F0
-
>>241
俺も奴隷なんてしてないが感謝の気持は忘れないよ
成金じゃないから育ちの違いだな - 158 : 2023/07/16(日) 14:08:59.38 ID:oQ1/8t+20
-
働き方改革をぶち上げた厚労省の官僚は出世して
そのあおりを喰らったドライバーは早世するんですね - 159 : 2023/07/16(日) 14:09:05.76 ID:VGVBs3dg0
-
なにか変えようとすると止めさす連中はさっさと人生から退場してくれないか
- 161 : 2023/07/16(日) 14:09:24.91 ID:II41j6FQ0
-
そもそもトラック運転できる人が少ないからな
大型なんて60代が普通に活躍している - 164 : 2023/07/16(日) 14:09:48.65 ID:r0hqie2F0
-
>>161
8tですら乗れないの増えてる - 162 : 2023/07/16(日) 14:09:33.72 ID:lOS7476O0
-
労働時間は安全安心にしたのに速度の安全安心を無くすのはどうなんだ?
- 163 : 2023/07/16(日) 14:09:45.37 ID:Gjr/lYYo0
-
リニアやめてトラック専用トンネルにしたら反対しないわ
- 181 : 2023/07/16(日) 14:13:03.59 ID:1YQqsqjI0
-
>>163
トラックだけ時速300キロにしましょうとか言い出すであろう - 186 : 2023/07/16(日) 14:14:00.56 ID:Gjr/lYYo0
-
>>181
専用道路で勝手にやってくれるならどうでもいい - 166 : 2023/07/16(日) 14:10:21.03 ID:Hnv5Z2X20
-
ほんと、お前らは捨て駒なんだわな。
そして選挙は消去法で?
投票したら消えることになったのは本人でしたww
- 167 : 2023/07/16(日) 14:10:23.12 ID:LOCKi3PJ0
-
80キロ制限なのに追い越しかけようとして数分間追越車線を塞ぐトラックが消えるだけでかなりのメリット
- 168 : 2023/07/16(日) 14:10:40.02 ID:0/Y57xvo0
-
トラックは積載時は勿論、空でも普通車より
ブレーキの利き悪いからな
心構えとしての80キロは必要なんだよ - 171 : 2023/07/16(日) 14:11:12.63 ID:K4O3tAby0
-
どこの誰が最初にきめたんだ。
時間がないからとか、勤務状態改善したいという理由で
変わるなんて政府は身勝手すぎるわ。
まともなの 国会議員にいないのか? - 185 : 2023/07/16(日) 14:13:52.45 ID:tHDMEoIG0
-
>>171
ノロマなトラックのせいで年間一万人弱の人が高速道路で老衰で死んでいる。
トラックが180キロで走ればいいだけ - 172 : 2023/07/16(日) 14:11:38.73 ID:II41j6FQ0
-
業界再編で規模拡大したらどうだね
給料や福利厚生も良くなるだろ
大手はもう大卒ドライバー沢山採用している - 173 : 2023/07/16(日) 14:12:03.15 ID:tf7p0/8p0
-
そもそもトラックの速度超過による重大事故が問題になって80キロ制限になったはず
以前とこれまでのエビデンスから改善されてなければ100キロにしても良いけどニュース見ても改善してるように思うんだが
100キロにするって言ったやつが全責任を負うなら良いんじゃね? - 194 : 2023/07/16(日) 14:15:52.11 ID:tHDMEoIG0
-
>>173
クソ邪魔なんだよクソが
ノロマなトラックせいでノロノロ走って老衰で死ぬくらいなら
トラック150キロで生きるか死ぬかの高速道路走る方がマシ - 174 : 2023/07/16(日) 14:12:07.84 ID:lOS7476O0
-
前なら速度制限で無理だから断れた仕事も撤廃された今なら飛ばせばいけるだろで仕事ねじ込まれそう
- 175 : 2023/07/16(日) 14:12:08.38 ID:AUKWW+jQ0
-
知らん奴多いだろうがトラック運転手は本来運転して荷物を目的地に運ぶだけの仕事
今はそれに加え荷物の積み、降ろしをさせられてるのが問題
大手の荷受け先で下っ端の社員が当たり前のようにやってくださいと言ってくるのをやめさせろよ - 187 : 2023/07/16(日) 14:14:07.50 ID:r0hqie2F0
-
>>175
大型の場合はそう
中型の4tあたりだとドライバーも一緒にみたいなノリ - 200 : 2023/07/16(日) 14:17:39.94 ID:KhTTyJ4K0
-
>>175
アメリカとかはそのへん組合が徹底してるから、好意でちょっと荷卸手伝ってあげるよ~とかでも言おうもんならオレらの仕事を侵害するな!と大激怒されるようだな - 177 : 2023/07/16(日) 14:12:34.50 ID:oQ1/8t+20
-
労働時間と会社の儲けが決まってて
増税と燃料やらなんやらのコスト増で儲けが減る中で
ドライバーを増やせやら給料を上げろやらは
ムリゲーなんじゃないですかね - 179 : 2023/07/16(日) 14:12:59.37 ID:DrNqEoEA0
-
整備もしてないのに自転車を道路に放り投げたやつに似てるなぁ
危険がいっぱいよ - 180 : 2023/07/16(日) 14:12:59.79 ID:rdH1mcyZ0
-
高速トラックは100km/hに上げてやれよ
80km/hぐらいでノロノロ走ると生殺し状態がずっと続くから退屈で眠くなる。
だから酒とか飲みたくなるんだろ - 183 : 2023/07/16(日) 14:13:07.48 ID:dhcxWko70
-
増える一方の宅配とか、この先本当にどうなるのかね
じいさんが単身赴任の時は宅急便に本当に助けられたからね、個人間の利用は守ってほしい
メルカリとかAmazonみたいな通販もないと困るけど、ちょっと増えすぎだよな - 184 : 2023/07/16(日) 14:13:41.27 ID:TCtIb3pA0
-
外人ドライバーを解禁して程度の低い日本人運助を排除すべき
先進国で外人ドライバーを解禁していないのは日本だけ - 188 : 2023/07/16(日) 14:14:46.41 ID:r0hqie2F0
-
あぁ今は普通免許4tすら乗れないんだったな
- 189 : 2023/07/16(日) 14:14:46.46 ID:ail5BQeq0
-
給料爆上げて休み増やせば簡単に人は増えるけどそれはやらないw
- 195 : 2023/07/16(日) 14:16:07.11 ID:+05q3K+20
-
事故ったら一家皆殺しする法律作れば良い
- 196 : 2023/07/16(日) 14:16:33.77 ID:vWWhFjz40
-
Amazonからがっつり金取るんだ
- 199 : 2023/07/16(日) 14:16:52.74 ID:RquBDl1T0
-
「トラックドライバーが不足してる?では制限速度を上げて輸送効率を上げよう。
事故が増える?なあに、ドライバーなんて底辺職の代わりはいくらでもいる…」 - 218 : 2023/07/16(日) 14:21:33.85 ID:rdH1mcyZ0
-
>>199
長距離ドライバーには絶対に運転適性が要る
なめちゃいかん - 201 : 2023/07/16(日) 14:17:46.40 ID:r0hqie2F0
-
一回全国の運送会社がスト起こしたら面白いことになるだろうな
本気で物流止まる - 203 : 2023/07/16(日) 14:18:20.87 ID:rdH1mcyZ0
-
普通乗用車も140km/hぐらいまでは上げていい
追越車線を100km/hぐらいでノロノロ巡航してる奴とか大迷惑 - 207 : 2023/07/16(日) 14:19:25.56 ID:r0hqie2F0
-
>>203
追い越し車線は3km以上走り続けたら切符切られるからその内退くだろ - 206 : 2023/07/16(日) 14:18:55.84 ID:BcqufS/T0
-
ドイツみたく医師国家試験並みに難しいトラック運転手試験を課さないとな
だからドイツ物流ドライバーは頭いいよ
EU内で国境越える手続きとか頻繁にこなさなきゃならんから - 214 : 2023/07/16(日) 14:20:37.20 ID:RquBDl1T0
-
>>206
日本のトラックドライバーに求められる能力は体力と筋力 - 208 : 2023/07/16(日) 14:19:48.96 ID:Bj+2f/nM0
-
別に慌てる必要なんてないよ。運べない物は溢れさしたら良いんだよ。無理に運ぶ必要なんてない。それでこそ運賃も上がるし待遇の改善に繋がる
- 209 : 2023/07/16(日) 14:20:08.08 ID:POw1nj7x0
-
原付の速度制限も改正しろ
- 211 : 2023/07/16(日) 14:20:26.06 ID:iMORPkJ00
-
実店舗がどんどん減って買い物が通販メインになるのは避けられんし
ネットスーパーの利用者もどんどん増えてく気がするし
一般家庭の通販利用率が右肩上がりで運送業はマジ地獄の時代だな - 233 : 2023/07/16(日) 14:25:46.17 ID:tUSImCn70
-
>>211
むしろ通販が維持できなくなって大型店舗に回帰するぞ - 234 : 2023/07/16(日) 14:26:21.73 ID:r0hqie2F0
-
>>233
大型店舗に搬入するトラックも減るよ - 238 : 2023/07/16(日) 14:27:01.88 ID:tUSImCn70
-
>>234
小型トラックも大型トラックも運転するのは一人必要なんだ - 239 : 2023/07/16(日) 14:27:33.17 ID:r0hqie2F0
-
>>238
長距離だと2人のってるときもあるよ - 240 : 2023/07/16(日) 14:27:37.12 ID:AUKWW+jQ0
-
>>233
ほんで大量こ爺婆が街中トロトロ運転してたまに老害アタックかますとかな - 213 : 2023/07/16(日) 14:20:36.10 ID:u9agkoNn0
-
資料がない訳ねえだろ。
免許更新時の資料なんか無駄だ、時間も人も無駄だ。
近くの自動車学校で手続き出来るようにしろよ。 - 215 : 2023/07/16(日) 14:21:20.57 ID:Kd/sFaHT0
-
無駄に待機させて時間と労力を浪費させるのをまずなんとかしろや。
トラックドライバーだけでなく他のドライバーも危険やろが。事故増えたらたちまち渋滞して余計に物流滞るだけやろ。
どこのバカがこんな低能な思い付きを恥知らずに出してきたんや。 - 216 : 2023/07/16(日) 14:21:23.15 ID:Q1J4QqRg0
-
無駄に車線変更を繰り返すトラックドライバー
- 217 : 2023/07/16(日) 14:21:27.58 ID:SawLqol80
-
チンタラ走らされて居眠り運転の方がヤベーだろ
- 219 : 2023/07/16(日) 14:22:29.86 ID:u9agkoNn0
-
定年した警察官が運転手やりゃあいいんだよ。
- 220 : 2023/07/16(日) 14:22:33.21 ID:6ArFkIqB0
-
トラックは待ち時間が大半で速度上げたって解決する問題じゃねーだろ
これ考えたやつアホすぎる - 224 : 2023/07/16(日) 14:23:14.17 ID:tHDMEoIG0
-
>>220
遅いトラックが邪魔 - 221 : 2023/07/16(日) 14:22:53.87 ID:Jr3ma1/M0
-
四肢切断してコックピットに設置するところを目指してるんだろ?
- 243 : 2023/07/16(日) 14:28:18.23 ID:NLCjBWUZ0
-
>>221
サイコトラが操られて日本人に子供の列にぶっこみする絵しか見えん - 222 : 2023/07/16(日) 14:22:54.83 ID:CAXY9DpB0
-
みんな気軽に使うから運賃上げるしかない
- 223 : 2023/07/16(日) 14:23:00.78 ID:n4KXd48v0
-
便利さを諦めずに人に負担を押し付ける
それで料金は据え置き
付き合いきれんよそんな世の中 - 225 : 2023/07/16(日) 14:23:19.24 ID:r0hqie2F0
-
偶に片道4~500km走っただけでかなり疲れるのに運転手とかマジで良くやるわ
- 226 : 2023/07/16(日) 14:23:48.05 ID:bNlb7zUO0
-
その場しのぎにもならんだろ?
手積みを規制して、リフトでに荷積み荷降ろし、荷解きは納品先にさせればいいだろ
こういうのは小さい会社ほどワガママになる - 227 : 2023/07/16(日) 14:23:53.93 ID:DwXXyU5u0
-
賃金上げろよ
必須インフラだし税金で補助金でも構わん
上手く運用されるならだが - 228 : 2023/07/16(日) 14:24:41.40 ID:tUSImCn70
-
嫌なら日本から出て行ってアメリカかオーストラリアでトラック乗れよ、日本で働くなら黙っていればいい
- 230 : 2023/07/16(日) 14:25:22.71 ID:dfYVv3kv0
-
速度差はない方が安全
- 232 : 2023/07/16(日) 14:25:36.83 ID:2WMOmRHf0
-
いまも車線変更でトラックが遠心力で左右にふられて
横転しそうなのいるよね - 235 : 2023/07/16(日) 14:26:21.78 ID:Ztit9CxT0
-
高齢化進んでるのに制限速度なんか引き上げたら事故増えそう
- 236 : 2023/07/16(日) 14:26:51.58 ID:8W818+vW0
-
誰もそんなもん守ってないだろ
- 237 : 2023/07/16(日) 14:26:56.53 ID:XyfVvFYK0
-
自民党 最後はいつものご都合主義
- 244 : 2023/07/16(日) 14:28:27.24 ID:aZvSxJmz0
-
玉突き事故が起きたら甚大な被害が出るんだけどな
- 245 : 2023/07/16(日) 14:28:27.52 ID:2WMOmRHf0
-
実店舗で買うのはもう無理
ストレスがすごいレジも遅いしそもそもほしい商品がないね店舗にはアマゾンと配送会社には本当に感謝してる
ありがとう - 246 : 2023/07/16(日) 14:28:43.76 ID:h/Z+Ifs30
-
ルール変えて誰の利益守りたいんだクソ野郎
- 248 : 2023/07/16(日) 14:29:11.49 ID:a8Vs4pji0
-
残業規制しておいて輸送効率を上げる対策が速度規制緩和というのは自らアホですっとアピールしてるようなもの
- 249 : 2023/07/16(日) 14:29:24.30 ID:u9agkoNn0
-
2輪車の外圧?
糞馬鹿腰抜け2003年の政権て誰だよ?
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1689481302
コメント