豪雨水害に40度超の猛暑、日本列島の環境の悪さが徐々にバレはじめる… 日本人「どーなってるの、この島は」

サムネイル
1 : 2023/07/16(日) 00:38:38.06 ID:YyF91qQd0

関東40℃迫る猛暑 しばらく運動原則中止
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2023/07/15/24233.html

2 : 2023/07/16(日) 00:38:48.23 ID:YyF91qQd0
関東地方はあす16日以降、来週の中頃にかけて連日、強い日差しが照り付けて、猛烈な暑さになりそうです。

暑さのピークはあさって17日(月・海の日)で、海の日を中心に、内陸などで最高気温が40℃近くまで上がる予想です。

最低気温も各地で25℃以上で、朝から暑さが厳しく、夜も気温があまり下がらない見込みです。

昼間は体温を超える危険な暑さとなるため、長時間の外出や、空調の効いてない場所での運動は避けた方がよさそうです。

11 : 2023/07/16(日) 00:39:08.92 ID:t/ZqJMUE0
運動に最適な温暖な気候なんだが?
26 : 2023/07/16(日) 00:39:51.24 ID:bUWPwfJ50
二酸化炭素ばらまきまくって温暖化させて亜熱帯化させたからな

日本は環境に興味を持たないどうしようもない国よ

32 : 2023/07/16(日) 00:42:57.02 ID:TYEwztGE0
>>26
どう考えても環境に適応できないほうが悪い

一時期の環境を切り取って無限に続けようなんてそれこそ人間のエゴだ

42 : 2023/07/16(日) 00:48:05.72 ID:QwTYJsbx0
>>32
ホモサピエンスなんて絶滅しても別に良いじゃんてのは考え方の一つではあるけどどう考えてもではないだろう
60 : 2023/07/16(日) 00:59:38.09 ID:lpkzvUAoM
>>26
なんでグレタは世界中に飛び回ったんだろな?
おまえの話なら原因は日本だけなんだがww
27 : 2023/07/16(日) 00:40:05.77 ID:e2eGRe3J0
洪水対策で国内の家屋は高床式住居にするべきだな
28 : 2023/07/16(日) 00:40:07.53 ID:QUSFrwUz0
グレタが嬉しそうに↓
29 : 2023/07/16(日) 00:41:39.77 ID:eLKZ0Y9A0
ジャップざまあwww
30 : 2023/07/16(日) 00:41:42.63 ID:/9nGcKLQ0
風上側に地球一二の人口を抱えるインドと支那、火病半島があるのが原因。
31 : 2023/07/16(日) 00:42:19.30 ID:XesNFpPcd
グレタさんの言うこと聞けよ!
33 : 2023/07/16(日) 00:43:42.22 ID:hLdJ3jM+0
ドレミファ・どーなっつ!
85 : 2023/07/16(日) 01:39:14.88 ID:3v6XkPh8d
>>33
子どもが小さい時に良く見てたなぁ
あの頃はまだ良かったよ
115 : 2023/07/16(日) 04:26:58.13 ID:DUCDI/KK0
>>33
その歌詞だよな!スッキリだわ。
34 : 2023/07/16(日) 00:44:10.95 ID:rBZKa60Y0
しかも売国自民党が景況無視でサラリーマン増税するとかほざいてる
もう終わりだよこの国、、皆で無能カルト自公国家を転覆させよ、ね、
35 : 2023/07/16(日) 00:44:34.83
ジャップは40度でも偏西風のおかげで湿度が高く湿潤でいられる
ジャップは湿潤がなければ砂漠になるんだよ☺
36 : 2023/07/16(日) 00:44:36.86 ID:6RBpr+lk0
安倍晋三「ドーナツ!」
37 : 2023/07/16(日) 00:45:52.08 ID:TYEwztGE0
水害の後は日照りが来るのがパターン
今年の食料は高騰するぞ
38 : 2023/07/16(日) 00:45:57.64 ID:L+UCr7+MM
グレタ嘲笑った性悪ジャップの負け、やね
39 : 2023/07/16(日) 00:45:57.91 ID:eH+RT5xr0
今年はスーパーウルトラパイパーミラクルエルニーニョが発生するから日本列島は終わりよ
40 : 2023/07/16(日) 00:46:41.14 ID:DhYKOrYT0
ドーナッツっ!
41 : 2023/07/16(日) 00:47:42.09 ID:PNi2+Xlu0
近年の災害を抜きにしてもトップクラスに住みにくい島環境だよねジャップランドって
大型の危険生物が少ないことくらいかな良い点は
43 : 2023/07/16(日) 00:48:26.83 ID:FPN7Kxtc0
遂にケンモメンが日本脱出する時が来るのか
どの国に逃げるとかもう決めてるのかな
44 : 2023/07/16(日) 00:48:30.20 ID:1Z3hXc/80
クソみたいな呪われた土地
45 : 2023/07/16(日) 00:48:41.86 ID:bAcBb0nGd
線状降水帯なんてここ最近の話じゃん
大陸の影響だろうけど
46 : 2023/07/16(日) 00:48:42.29 ID:4PJJ0ahK0
>>1
進行方向別区分か。なついな。
47 : 2023/07/16(日) 00:48:57.71 ID:C/Y82VCY0
8月どうなっちゃうの?😰
48 : 2023/07/16(日) 00:49:45.46 ID:yRdArAEd0
毎年どこかしら水害やなあ
49 : 2023/07/16(日) 00:49:48.76 ID:nk9xmgBp0
言うても猛暑は各家庭にエアコンあるから危機感薄いよな。欧州とか今までエアコンなくても平気だったから奴らの温暖化への危機感は凄い。
豪雨の方は大地震と違って一回来てもすぐ来年も来るかもしれないし、何ならワンシーズンに2度くるかもしれないからヤバい。
50 : 2023/07/16(日) 00:50:38.09 ID:C65b47Ka0
こんな国住む外人は島流しにされたのかい?
51 : 2023/07/16(日) 00:51:24.32 ID:QwTYJsbx0
この暑さで徒歩で移動してる都民はマジでスゲーよな
59 : 2023/07/16(日) 00:58:09.46 ID:enjjNorM0
>>51
これ
52 : 2023/07/16(日) 00:51:48.01 ID:rN6kBOAx0
毎日のように土砂崩れ起きててガチでヤバいわ
53 : 2023/07/16(日) 00:51:48.56 ID:+x6V5/P+0
これから台風シーズンだしまだ前哨戦でしょ
54 : 2023/07/16(日) 00:53:18.17 ID:5FdGU+F1d
日本の暑さは湿気があるから世界でも最低レベルの過ごしにくさ
外人が日本に来たら温度以上に暑く感じると口を揃えて言う理由
55 : 2023/07/16(日) 00:53:32.03 ID:tev6TcHi0
上はびちゃびちゃ中は蒸し蒸し下はグラグラ これなーんだ?
56 : 2023/07/16(日) 00:54:14.63 ID:C/Y82VCY0
せめてカラッとしてたらなぁ扇風機でしのげるのに
57 : 2023/07/16(日) 00:57:06.24 ID:R0B/e0Bm0
車の表面温度が60度越え普通なのにどこもかしこも駐車場
1人1台で車移動するから車のエンジンから温風撒き散らしまくり
アホなンよ
95 : 2023/07/16(日) 01:52:10.15 ID:+xNUbbV4M
>>57
車の排熱とアスファルトで最悪な組み合わせだよ
マイカー規制と公共交通の充実が必要だ
58 : 2023/07/16(日) 00:57:46.98 ID:enjjNorM0
不通に温暖化だって
61 : 2023/07/16(日) 01:01:10.32 ID:6WSn4PNC0
みど、ふぁど、れっしー、空男
62 : 2023/07/16(日) 01:02:08.67 ID:lg7s4ueM0
元々気候変動で世界一被害食らう予想出てたからな

まだまだ悪化するぞ

63 : 2023/07/16(日) 01:02:58.42 ID:S21wwrmYM
まじで環境クソだよな日本て過ごしやすい季節なんか1年で半分もない
64 : 2023/07/16(日) 01:03:23.58 ID:4jVs/NxY0
温暖化軽視してたツケ
65 : 2023/07/16(日) 01:03:32.63 ID:Kg+K6G4K0
一度会ったくらいじゃ友達にはなれない
66 : 2023/07/16(日) 01:05:13.11 ID:ghEDxfWT0
沈没しよう
67 : 2023/07/16(日) 01:06:37.25 ID:IY2SmpKZ0
もうそのうち暑過ぎて夏は住めなくなるところが出て来るんじゃないか
82 : 2023/07/16(日) 01:36:01.22 ID:TbFs7cQw0
>>67
都市部より九州の田舎の方が暑さしのぎやすかったりするからなぁ
とはいえ田舎はインフラ維持が難しい
68 : 2023/07/16(日) 01:07:11.80 ID:UU1r+cBmd
保険業界も近年災害多すぎて大変そうだから注意しとけよ
69 : 2023/07/16(日) 01:08:13.61 ID:gq40PY+g0
日本はドレミファドーナツだった?
71 : 2023/07/16(日) 01:15:21.19 ID:qAPX/MEb0
ご自慢の民度
ご自慢の技術
ご自慢の四季
72 : 2023/07/16(日) 01:19:31.26 ID:NCLclRoV0
でも水道水が飲める上にフッ素化合物が添加されて安心安全なんだが?
73 : 2023/07/16(日) 01:20:40.63 ID:GRJk75rR0
2010年代も変わんなかっただろ
毎年どこかしらで水害はあるし、気温も38度くらいになる
75 : 2023/07/16(日) 01:23:06.25 ID:dc2V0npF0
>>73
気温推移みると年々じわ上がりしてる
76 : 2023/07/16(日) 01:26:32.33 ID:6DLXexOC0
日本には四季があるから!
春は花粉
梅雨からもう真夏日で豪雨
秋は台風
冬はいうほど雪降らないw
77 : 2023/07/16(日) 01:26:58.09 ID:gm9qx2Rl0
今日もジャップの不幸で飯がうまい😋
78 : 2023/07/16(日) 01:27:52.69 ID:7jcm4Vl3M
しかも冬は豪雪という
世界の北と南の自然災害をどっちも喰らうというまれにみるデンジャーな国
そしてさらに地震も追加されるという、、、
どんな国だよw
79 : 2023/07/16(日) 01:32:29.02 ID:efQxD9/W0
今年冷夏だろ
80 : 2023/07/16(日) 01:34:50.54 ID:ygE4cd3x0
何より最悪なのがカビ臭えのよこの季節
窓空ければすぐに害虫も侵入してくるしさ
81 : 2023/07/16(日) 01:35:45.04 ID:P0AJuYJE0
自然がノリノリだから神の国
83 : 2023/07/16(日) 01:36:06.85 ID:E1gtO1qk0
温暖化してるから各種自然災害もパワーアップしてるだけでしょ
84 : 2023/07/16(日) 01:38:43.31 ID:PNi2+Xlu0
ジャップが今でも村社会気質なのは過酷な自然相手に村人達が力を合わせて乗り越える必要があったから
大雨大雪台風地震津波火山噴火
そう大きくない国土でこれだけの災害に見舞われる国は世界を見渡しても中々ない
86 : 2023/07/16(日) 01:41:02.37 ID:mj18b6en0
スペインが熱波でヤバいとかほざいてるけど最低気温20度で湿度20%だからな
東京と比べたらもはや寒いくらいだよ
87 : 2023/07/16(日) 01:42:33.59 ID:mF8UYzsr0
実は地獄みたいな国だったんだジャップランド
88 : 2023/07/16(日) 01:44:09.06 ID:mF8UYzsr0
高温高湿に豪雨洪水地震放射線竜巻津波大増税 政府は無能なアメリカと統一教会の犬
89 : 2023/07/16(日) 01:44:45.06 ID:Y4TrJRbo0
今年の岸田猛暑本当にやばいよね
1時間外にいるだけでふらふら
90 : 2023/07/16(日) 01:45:51.96 ID:3KNSL4bV0
今めっちゃ久しぶりにひょっこりひょうたん島聞いたら割りと良い曲だったわ
91 : 2023/07/16(日) 01:46:24.95 ID:gFEUWCLh0
日本人に奴隷根性染み付いてんのこの自然環境の凶悪さのせいだろ
92 : 2023/07/16(日) 01:47:12.85 ID:jShyDJOQ0
糞みてえな湿度
糞みてえに陰湿
糞みてえな民度

日本は糞

93 : 2023/07/16(日) 01:47:58.65 ID:eAMBEjkD0
雨は不足するくらいなら降った方がいいだろ
治水対策すればいいだけだし
94 : 2023/07/16(日) 01:48:04.49 ID:6vL3aubg0
温度は百歩譲っていい
なんだこの湿度はふざけてんのか
96 : 2023/07/16(日) 01:55:33.38 ID:691eO4rh0
最近四季が無くなって来たんよ
春と秋が短くなってる気がする
97 : 2023/07/16(日) 02:03:03.34 ID:j5pumI380
ドーナツ!(化現象)
98 : 2023/07/16(日) 02:04:23.59 ID:AC4/GmGf0
しかし水が豊富で空気は嫌い
中国韓国台湾は空気最悪。水汚い
米まずい

いいことばかりではない

99 : 2023/07/16(日) 02:04:44.82 ID:AC4/GmGf0
海沿いの都市なら夏涼しく冬暖かい
100 : 2023/07/16(日) 02:05:45.00 ID:DEVq/TJx0
嫌儲のおじさんはにこにこぷん世代だから
101 : 2023/07/16(日) 02:10:18.51 ID:9ZKp9+IQ0
東京五輪で既にバレてたぞ
ラグビーワールドカップで台風試合中止批判とかもあったな
102 : 2023/07/16(日) 02:16:07.56 ID:5qTG03xB0
スペインは先週60度だよ
ジャップ国はまだそこまでの熱波に見舞われてないけど、そのうち海流なんかも変わってくるから70度とか当たり前になってくるかもね🤣
103 : 2023/07/16(日) 02:18:27.28 ID:/hixoTsc0
作物ができるからいいだろ
寒いと米ができなくて飢饉になるんだぞ
104 : 2023/07/16(日) 02:30:49.89 ID:5qTG03xB0
>>103
平均気温はもちろん、季節ごとの気候変化がちょっと変動するだけで作物は重大な影響受けるよ
昔から気候変動の最大のリスクの1つが食糧危機で、すでにアフリカでは干ばつが始まってる
気候変動陰謀論を真に受けるレベルの知的障碍者は小学校レベルの理科の知識もないからしょうがないね🤗
105 : 2023/07/16(日) 02:36:33.75 ID:9sk04e3yd
高温はまだしも多湿がガン過ぎるこのまま温暖化進めば
100年後の日本なんて住めたもんじゃないだろ
106 : 2023/07/16(日) 02:37:51.19 ID:WX7Er6dOp
キャッサバ作ろうぜ、キャッサバ
これ半分亜熱帯地方だろ
107 : 2023/07/16(日) 02:52:39.84 ID:nrJEFhsh0
どーなってるの!?って番組あったよな
108 : 2023/07/16(日) 02:58:49.77 ID:9kfv7sSrM
こんな環境だと変な生物生まれそうだね
あっ敗戦後に昆虫ジャップが生まれてたわ🤭
109 : 2023/07/16(日) 03:02:18.97 ID:fT1whgh80
ゆえに八百万の神々
110 : 2023/07/16(日) 03:17:32.85 ID:BSv3oGBza
知り合いが家建てて住み始めて半年もしないで家床上浸水しててワロタww
111 : 2023/07/16(日) 03:21:09.74 ID:3/fkeGDZ0
フローネ的な
112 : 2023/07/16(日) 03:33:49.21 ID:L6H3R8Nca
昭和18年とか20年とかと変わらんよ
113 : 2023/07/16(日) 04:10:36.58 ID:Soxo1fvk0
湿度のせいで体感温度あたおか
世界中見渡しても中々ない地獄島
114 : 2023/07/16(日) 04:22:24.35 ID:tu1Gu4iI0
そのうち溶けますねこりゃ
ドラえもん雲の王国の冒頭に出て来た島みたいに
116 : 2023/07/16(日) 04:32:44.27 ID:Pk+wt/BVM
例え自然現象としての温暖化だったとしても人間には有害である以上は対策が必要なんだよ
昔はどうだったとかなんてのは関係が無い
そういう意味では必ずしも自然エネルギーが正解とも限らない

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1689435518

コメント

タイトルとURLをコピーしました