
- 1 : 2023/07/06(木) 23:38:41.92 ID:B+GLfcXS9
-
※2023年7月6日 5:00
日本経済新聞大手銀行やネット銀行を中心に、ATMやネットバンキングの取引限度額を下げる動きが広がっている。高齢者からキャッシュカードをだまし取る特殊詐欺や、偽サイトに誘導して口座情報を盗むフィッシング詐欺が多発しているためだ。対策は各行に委ねられており、利便性とセキュリティーをいかに両立するかが課題となっている。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211ID0R20C23A6000000/ - 2 : 2023/07/06(木) 23:39:40.38 ID:2J/VtUgs0
-
オレオレ詐欺になんでいまだに引っかかるんだろう(´・ω・`)
- 7 : 2023/07/06(木) 23:41:24.85 ID:h1spPks20
-
>>2
未だにnyとかP2Pでファイル交換してるんだから水面下では後をたたんのやろ - 36 : 2023/07/06(木) 23:59:55.58 ID:CnX/kNqY0
-
>>7
何の関係があるんだ? - 38 : 2023/07/07(金) 00:05:20.56 ID://mz0jXZ0
-
>>36
悪いことするのに使われる道具はまだ使われてるよってこと - 11 : 2023/07/06(木) 23:42:05.58 ID:wuoiv7mC0
-
>>2
「オレオレ詐欺になんでいまだに引っかかるんだろう(´・ω・`)」と根拠なき自信を持ってる奴が多いからな - 14 : 2023/07/06(木) 23:43:06.66 ID:i7TMYgCj0
-
>>2
今は強盗で直接カード奪って暗証番号聞き出すとかもあるからな - 48 : 2023/07/07(金) 00:17:03.60 ID:BYKFwFr90
-
>>14
2960=憎むわ、なんてデタラメの暗証番号教えて●された女も昔居た
- 35 : 2023/07/06(木) 23:59:55.03 ID:xEgxq6NL0
-
>>2
マイナカードの何でもないトラブルで大騒ぎする国民ですからね
言われたらコロリと騙されるんですよ - 43 : 2023/07/07(金) 00:10:58.61 ID:4cX9i54S0
-
>>2
ジジババどもはテレビで
モリカケガー、ジミンガー、トウイツガーに
に簡単に騙されているし。
痴呆ぎみの年寄りは仕方ないよ。 - 66 : 2023/07/07(金) 00:45:43.70 ID:YLI6WzNP0
-
>>2
魚だって何千年釣られてもまだ釣られてるじゃん? - 3 : 2023/07/06(木) 23:40:20.68 ID:AifG55200
-
>>1
詐欺の厳罰化もセットじゃないと - 4 : 2023/07/06(木) 23:40:40.82 ID:uWW27RhH0
-
年寄りは学習能力無いんか
- 22 : 2023/07/06(木) 23:48:19.91 ID:YmBZWnUf0
-
>>4
年寄はもう忘れるだけだから学習なんてできないよ - 5 : 2023/07/06(木) 23:40:52.25 ID:IGtBAqiv0
-
そのうちある日突然預金の引き出しが制限されて財産没収されたりしてな!!
- 8 : 2023/07/06(木) 23:41:34.04 ID:fmTntrIP0
-
大手銀行やネット銀行と詐欺グループのパイの奪い合いだな
- 9 : 2023/07/06(木) 23:41:54.51 ID:onbHqVDX0
-
なんで騙される馬鹿に基準を合わせるんだ
- 57 : 2023/07/07(金) 00:30:56.31 ID:M9ggR6Qd0
-
>>9
確かに、年齢なんて必ず登録させる癖に
年齢で制限つければ良いだけじゃないか
それで文句言う自称「ボケてない老人」は自己責任で好きにやらせればいいわけで - 10 : 2023/07/06(木) 23:41:55.24 ID:s+hXAZC70
-
客に難癖付けて出金しにくくしたったw
- 12 : 2023/07/06(木) 23:42:09.01 ID:Xkk9i6pq0
-
今でも引き下げられて1回に20万しかATMだせねーじゃん
1日の小遣いくらい引き出せるようにしろよ - 13 : 2023/07/06(木) 23:42:55.69 ID:h1spPks20
-
儲かる商材詐欺も後を絶ちません
- 15 : 2023/07/06(木) 23:43:10.59 ID:yiLIfvEI0
-
母さん助けて詐欺を許すな!
- 16 : 2023/07/06(木) 23:44:30.82 ID:h1spPks20
-
詐欺なんてこの国の国技だから放置してもいいのでは?
- 18 : 2023/07/06(木) 23:46:24.53 ID:i7TMYgCj0
-
>>16
韓国って日本の20倍くらい詐欺事件あったはずだが - 20 : 2023/07/06(木) 23:47:38.26 ID:8IBsU26P0
-
そいやー警察からかかってきたわ
ヘッタクソな詐欺で
それじゃ無理だからやめた方がいいよっつっても
なお「いや本当に警察だけど」と - 21 : 2023/07/06(木) 23:47:53.73 ID:YmBZWnUf0
-
年寄はデフォルト一日上限3万でいいと思う。
- 23 : 2023/07/06(木) 23:48:30.92 ID:Rab5nwzi0
-
俺の銀行も何の予告も無く「限度額もう増やせないから!ww」ってメールよこしやがった。
まあ数日は解除されてたみたいなので速攻で最大限度額にしてやったとさ。 - 24 : 2023/07/06(木) 23:49:44.71 ID:srFGnG1Z0
-
日本でお金を持ってるのは
ほとんどが老人と在日朝鮮人
その老人は詐欺にあってばっか
富は有限なんだからいい加減
老人は日本人の若者に未来を返せよ - 25 : 2023/07/06(木) 23:49:45.09 ID:xyuWdVtd0
-
ATMでジャマー電波出せば良いのに
- 26 : 2023/07/06(木) 23:50:06.82 ID:ur6N/bB+0
-
被害者の大半である高齢者に使用制限つけた方がいいのでは
- 28 : 2023/07/06(木) 23:50:57.03 ID:xxlA8J5h0
-
先日、娘の車(中古)を現金で払うためにATMに行ったら、
限度額50万で、焦った。
電話して、100万まで拡げてもらって、なんとか下ろせた。
めちゃ不便。制限かけるなら70歳以上とかにして欲しい。 - 30 : 2023/07/06(木) 23:53:05.94 ID:TOToHNz+0
-
>>28
窓口に行けばいいんでないの? - 29 : 2023/07/06(木) 23:51:55.68 ID:H9QM4FgC0
-
つか、アホな老人の教育のほうが優先だろ。
いまだにオレオレ詐欺にひっかかってるからこうゆうことになるんだろ? - 31 : 2023/07/06(木) 23:54:58.44 ID:K7MHnIUJ0
-
>>29
人をアホ呼ばわりしてる人が「こうゆう」ってw - 33 : 2023/07/06(木) 23:57:32.44 ID:U0V7QjCR0
-
>>29
老人は死なないと治らない - 41 : 2023/07/07(金) 00:08:29.70 ID:f8a1tI850
-
>>29
オレオレ言ってなければ大丈夫と思ってたりして?
振り込ませ詐欺、とか名前変えたらどうだろうか - 42 : 2023/07/07(金) 00:10:20.66 ID:xGa7/LUq0
-
>>41
警視庁、振り込め詐欺の新名称を「母さん助けて詐欺」に決定
(2013/5/13 12:30) - 44 : 2023/07/07(金) 00:14:23.05 ID:f8a1tI850
-
>>42
うーん…おかあさーん! - 32 : 2023/07/06(木) 23:56:58.51 ID:Rab5nwzi0
-
振込とかATMの利用限度額とか自分で決めるって。むしろ自分で決めるので被害にあわないように10万、20万程度にしていたのに、限度額の制限とか加えるので逆に利用の勝手が悪くなならないように100万以上とかにしてやったが、むしろそれは利用者にとっては危険なんだと銀行側は理解してほしい。
限度額なんか自由に自分で決めるのが最大のセキュリティだからな。
ボケの高齢者だけに限度額を適用しとけって。 - 34 : 2023/07/06(木) 23:58:09.89 ID:wuoiv7mC0
-
どんな詐欺でもそうだが、詐欺師のターゲットは
「自分は詐欺被害にあわない」
「自分なら詐欺を見抜ける」
「なんなら詐欺師を逆にだましてやる」
と思い上がったアホなんだよな - 37 : 2023/07/07(金) 00:02:36.03 ID:yFS/hb0l0
-
アメリカの銀行で、ネット経由で資金流出して経営破綻したから、その対策だろ。
- 40 : 2023/07/07(金) 00:07:42.12 ID:qWgKJv2k0
-
今預金をおろそうとするとストップがかかる場合がある
国は国民の金を見えるところに置いておきたいからな
俺は既に別のところに移動させ始めてる
何もかも監視されてたまるか - 45 : 2023/07/07(金) 00:14:29.76 ID:+q8ri89T0
-
みんなお金溜め込んでるけど今は貯金するより物に変えた方がいいよ
- 46 : 2023/07/07(金) 00:15:47.28 ID:GF5yEHox0
-
大学の入学金・授業料が振り込めない
- 47 : 2023/07/07(金) 00:16:52.54 ID:hcTxeRnW0
-
アホのせいで
- 50 : 2023/07/07(金) 00:21:02.13 ID:RxFgfbuX0
-
今は馬鹿なZ世代をとかげの尻尾のように使って稼ぐのが主流だよ
俺はそいつらから金回収する金庫番だ
上司のフリーザさまからは「他の奴は使い捨てだがお前は信用できるので仲間だ」って言われてる - 52 : 2023/07/07(金) 00:26:17.30 ID:GUFPBxYG0
-
壺政府によるマイナンバーカード振り込め詐欺に気をつけろ
- 54 : 2023/07/07(金) 00:28:36.25 ID:wBXWFUoR0
-
使いにくくすんなよ
バカは何度でも騙されるんだから限度額下げたって意味ないだろ - 55 : 2023/07/07(金) 00:28:49.50 ID:nPtJwnjg0
-
詐欺対策を大義名分にした預金封鎖
- 56 : 2023/07/07(金) 00:29:15.79 ID:rj9mrhm20
-
NTTなどの電話会社が詐欺電話の番号速攻で潰していけば被害は減らせるだろ
- 58 : 2023/07/07(金) 00:33:32.60 ID:0pMb/a6p0
-
なんというか
テレビばかり見て育った人が騙されやすいような気がする
流れてくる情報を鵜呑みにしてそれが正しいと思い込むよう訓練されてしまっている
テレビ見ずに自分で情報取得しようと努力してきた人は騙されにくいと思う - 59 : 2023/07/07(金) 00:36:13.36 ID:IPnb7+a90
-
振り込め詐欺とか信じられんけど騙されるわけ無いと思ってる俺ほど将来騙されるんだろうか
- 60 : 2023/07/07(金) 00:37:53.86 ID:yvszGVaV0
-
君たちに教えてあげるけど詐欺は防ぎようがないんだよ
今は総当たりでやってるからね
クレカの不正使用も総当たりで攫ってるから未然に防ぐことは不可能だ - 61 : 2023/07/07(金) 00:39:09.83 ID:phiojBnn0
-
ちょっと話は違うけど、ネットバンキングの本人確認用ワンタイムパスワード発生がスマホアプリ、って変だよなあ
スマホのウェブブラウザなりアプリからネットバンキングで送金するのに、そのスマホで本人確認
むかしでいえば、通帳とはんこを一緒にして毎日持ち歩いているようなもんじゃないかなので俺は、メインバンクはアプリではなくカード型のワンタイムパスワード発生器にして家から持ち出さない
少額しかいれてない田舎銀行の口座をアプリ認証にして、出先で送金とか必要になった場合には、田舎銀行から送金。 - 62 : 2023/07/07(金) 00:40:19.70 ID:3RsLf0f80
-
若者の仕事を奪うなw
情け無い国になったもんだ
政治の所為は当然だけど日本人に民主主義は向いて無いんじゃないかな?(社会・共産主義も)
政治家って碌な奴が居ないし選挙で馬鹿の中からマシな馬鹿選ぶだけだしね - 63 : 2023/07/07(金) 00:40:25.90 ID:8vU7nNKt0
-
65歳以上は
振り込みは窓口限定にしたらええねん - 65 : 2023/07/07(金) 00:44:41.89 ID:UiMD1bdK0
-
ああそれで限度額引き下げなのか。
事業で使ってたら迷惑だったりするわ。 - 67 : 2023/07/07(金) 00:45:48.10 ID:PVozyI+L0
-
まだボケる歳でも無いのでオレオレ詐欺の被害にあったことは無いが、念のため家の固定電話は常時留守番電話にしている。詐欺グループなら留守番電話に録音はしないだろうし、したとしてもその録音をあとで十分落ち着いて内容を聞けるので焦ることなく事実確認はできるだろう。
もし固定電話でそのまま通話するなら俺でも頭が混乱して騙される可能性は無くは無い。人間の精神なんてどうなるかなんてのは誰にも分らないからだ。騙せれ易い高齢者とか女性は家の電話は常時留守電にすることをお勧めする。
- 75 : 2023/07/07(金) 00:59:46.18 ID:spEL1AkS0
-
>>67
あんまり通販利用しないのに久しぶりに通販使って
佐川で来るってわかってた時にちょうど当日佐川からSMSでスパム来て
ログインまではしなかったけど危うく騙されるところだったわ
偶然が重なるといかに脳が上手く動かないか理解出来た - 69 : 2023/07/07(金) 00:49:45.68 ID:NjGgifGr0
-
これ、取り付け騒ぎになるんちゃう?
- 72 : 2023/07/07(金) 00:57:41.70 ID:Enio1VNC0
-
>>69
引き出しておいた方がいいよ - 70 : 2023/07/07(金) 00:54:54.29 ID:GjKh5jFP0
-
ATMで管理する枚数減らしたいこじつけなのかね
- 71 : 2023/07/07(金) 00:57:14.45 ID:0bv8BjWU0
-
大義名分みたいなものだな
恐ろしい世の中だ - 74 : 2023/07/07(金) 00:58:54.85 ID:nA/VmLl40
-
何回も手数料取りたいだけかと
- 76 : 2023/07/07(金) 01:12:43.78 ID:BVtQHudk0
-
個人口座間の即時入金を止めて
送金してから3日後に受け取り口座に入金されるようにすれば解決じゃね?
相手が法人口座の場合は即時入金にして - 77 : 2023/07/07(金) 01:14:49.17 ID:BVtQHudk0
-
過去に送金履歴のない口座は3日待ちとか
色々方法が有りそうだが
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1688654321
コメント