最近の若者って「自分を分類する」のが好きだよな

サムネイル
1 : 2023/06/30(金) 03:32:31.942 ID:5yTBtHRB0
性格診断でMBTIがどうとか骨格ストレートとか
2 : 2023/06/30(金) 03:32:55.290 ID:5yTBtHRB0
「自分が多数の人間のうち何かに分類される平凡な1人」ってわきまえてるのか
19 : 2023/06/30(金) 03:47:13.619 ID:uX6UJN6vd
>>2
全く逆に、何者でも無い自分を分類することで自分に何かの「容」を与えようとしてるとも考えられる
3 : 2023/06/30(金) 03:33:00.584 ID:vkN+hZts0
それ思うわ
4 : 2023/06/30(金) 03:33:53.314 ID:5yTBtHRB0
>>3
なんであんなに自分がどこに分類されてるか知りたいんだろうな

知恵袋とか見てると「私骨格ウェーブですか?」「性格診断〇〇なんですけど彼氏がどうのこうので…」とか多い

5 : 2023/06/30(金) 03:35:54.381 ID:hXfqp6680
昔から血液型とか星座で分類してたが
その延長だろ
7 : 2023/06/30(金) 03:36:51.062 ID:+El2EKYe0
>>5
これ
やってる事変わらん
目につくようになっただけ
8 : 2023/06/30(金) 03:37:30.383 ID:paDAqI+Wd
>>5
確かに。
11 : 2023/06/30(金) 03:38:31.832 ID:5yTBtHRB0
>>5
たしかに「A型→一日中音楽聴いて過ごしたがる」←「これマヂ私だわぁ!」みたいなのあったけど、それとも少し違う気がする
15 : 2023/06/30(金) 03:41:28.142 ID:+El2EKYe0
>>11
今までは分類するにとどまってたけど、最近の人間はそのラベリングされたものを広く主張する点が追加されてるから「なんか違う」と感じてるんじゃない?
17 : 2023/06/30(金) 03:42:19.857 ID:1sr4ZfXNp
>>5
それって、印象だけど遊びの範囲の中で血液型とか見てた気がする
今の若者は、帰属意識を求めてるというか、そんな感じがする
22 : 2023/06/30(金) 03:54:24.453 ID:5yTBtHRB0
>>17
たしかに
6 : 2023/06/30(金) 03:36:05.302 ID:gAYKgm9p0
結局一人は嫌で多数派というか他の人が居るグループに属したいっていう気持ちの表れなのかな
9 : 2023/06/30(金) 03:37:47.983 ID:jA5TGWPR0
そうなの?ゆとり世代Z世代みたいな「上の世代からつけられた蔑称」ではなくて自称なの?
13 : 2023/06/30(金) 03:40:05.239 ID:5yTBtHRB0
>>9
メディアの「Z世代ガー」みたいなのは流石にうざいな
「Z世代はこう言うふうに考えているので気をつけましょう」みたいなの

若者と老害の対立は普遍的なものだとは思うけども

10 : 2023/06/30(金) 03:38:23.097 ID:8ZWCXfU+0
昔からみんな自己分析は好きだろ
心理テストみたいなもん
プラスの部分拾って俺こういうところあるよな~って遠回しに言いたいのがメインだと思うわ
12 : 2023/06/30(金) 03:39:02.560 ID:5yTBtHRB0
>>10
わかりやすい
14 : 2023/06/30(金) 03:40:54.587 ID:adFmC42l0
病名付けられると安心する心理に近い気もする
人と違うなと思ってたことが大まかにカテゴライズされることで認知された気になる
16 : 2023/06/30(金) 03:42:04.161 ID:gRfm6El70
恐らく言い訳の材料として属性つけてるからじゃないか?
例えばうつ病だから仕事できません
うつ病だからしょうがない自分はうつ病にされた被害者ですみたいなの当たり前のようにやってるから不快感あるんじゃない?
18 : 2023/06/30(金) 03:43:56.807 ID:Hy/q+hhg0
分類することは、自分を理解するための基本だろう
特に深い意味はない気がする
20 : 2023/06/30(金) 03:54:04.308 ID:OY6o9j/x0
それをネタにしたのがセカオワのあの曲
21 : 2023/06/30(金) 03:54:17.427 ID:bRiq+Zp00
あー骨ストとかイエベとかブルベとか最近よく聞くよな
ネットを中心に情報が共有されるようになって自分が平均の中のどの辺にいるのか分かるようになってきたのかなって思う
あとなんか名前つけると分かった感じがあって納得感あるよね
名前を与えることで理解したい欲は皆持ってる気がする
23 : 2023/06/30(金) 03:57:38.070 ID:bRiq+Zp00
そういやグラビティやるとまず性格診断やらされてあなたは賢者タイプですとか診断されるんだよな
それをプロフィールに表示して自己紹介したりする
お前はこうだって分類されることって嫌だった気がするけどコミュニケーションのために積極的に活用してる感じだよな
24 : 2023/06/30(金) 03:58:31.013 ID:1sr4ZfXNp
自分を分類するっていうより、属性が欲しいのかなって
例えば、陽キャでも自称オタクって増えてるけど、アニメちょっと見てればオタク名乗れる時代だし、自分をアピールする属性、尚且つ簡単に手に入れられる物が欲しいんじゃないかな
25 : 2023/06/30(金) 03:59:23.026 ID:XQt+Sf5F0
血液型性格判断のスレはここですかね?
26 : 2023/06/30(金) 04:00:39.591 ID:ibhWhpRe0
サイコパス診断の類だけはち●こもいでやりたくなる
27 : 2023/06/30(金) 04:02:46.581 ID:aCMAYUxv0
骨格知っとくのは大事だぞ(^^;;
ストレートが無理なダイエットしても、ウェーブみたいな細い腰にはならない
それを知ってるかどうかは大きい
28 : 2023/06/30(金) 04:03:09.199 ID:rMtcV0bI0
SNSで他人の生活が見えすぎるが故に
アイデンティティに飢えてる人間は増えたと思う
30 : 2023/06/30(金) 04:03:43.564 ID:1sr4ZfXNp
>>28
そうそう
29 : 2023/06/30(金) 04:03:42.198 ID:bRiq+Zp00
言い訳に使うみたいな面もあるかもしれないけど、例えばファッションで言うと一般的にモデル体型ではない体型だったとしてもこの体型ならこのファッションが似合うって提示されるからありがたい世の中だとも思うわ
人それぞれのタイプに合わせてベストなやり方が指南されてるから
31 : 2023/06/30(金) 04:04:17.933 ID:l/z3E7T/a
SNSのタグ付けみたいなもんでしょ
32 : 2023/06/30(金) 04:05:20.317 ID:aCMAYUxv0
ジジイは分からんやろうが、かわいい子増えたやん
整形する人間の増加もそうやが、自分似合うメイクや服装をする人間が増えたって事や
誰も彼もギャルになってた15年前は地獄だった

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1688063551

コメント

タイトルとURLをコピーしました