【起源】壁画に「ピザの祖先」か 古代ローマ、ポンペイ遺跡で発見

サムネイル
1 : 2023/06/28(水) 18:40:57.62 ID:UZGksgKY9

【ローマ共同】約2千年前の噴火で壊滅したイタリア南部の古代都市遺跡ポンペイで、ピザのような料理が描かれた壁画が見つかった。イタリア文化省が28日までに発表した。トマトやモッツァレラチーズのような食材は使われていなかったため「厳密に言えばピザではないが、現代のピザの遠い祖先の可能性がある」としている。

 壁画は新たな発掘作業の一環で、パン屋が併設された家で見つかった。トレイの上にワインのような飲み物と一緒に、「フォカッチャ」のような食べ物が描かれている。専門家は、パンは果物などを載せるのに使っていたと推測。

続きはソース元にて

https://nordot.app/1046719611239711072?c=39550187727945729

2 : 2023/06/28(水) 18:41:15.75 ID:iWIJLehj0
↓例の壁画
3 : 2023/06/28(水) 18:41:37.20 ID:ZQs4SgEO0
いいデブはいません
4 : 2023/06/28(水) 18:42:42.50 ID:Rue8p2mH0
いいピッツアを食べなさい
5 : 2023/06/28(水) 18:43:22.51 ID:1SrElJQ00
ローマの遺産で成り立つ21世紀の人類インフラである。 人類文明の神髄はローマが全て達成しているのだ。
6 : 2023/06/28(水) 18:43:25.56 ID:ybdf2qUn0
ピザはチーズないとな
なければピザじゃないだろ
9 : 2023/06/28(水) 18:44:55.32 ID:ZNhtT83h0
起源は韓国ニダ
10 : 2023/06/28(水) 18:45:14.33 ID:QwHYmnRg0
中国の宮廷料理人の非・賛が練った小麦粉を丸く伸ばして焼いて見たのが起源じゃなかったけ
11 : 2023/06/28(水) 18:45:19.33 ID:n+1lkzI+0
トマトは新大陸発見までヨーロッパには無かったからな
13 : 2023/06/28(水) 18:45:44.72 ID:vbzCM77G0
パンを皿代わりに使ってただけでは
15 : 2023/06/28(水) 18:48:21.26 ID:D/3sPVgc0
>>1
もっとあっさりした壁画かと思ったらしっかり描かれてるのな
凄いなあ、何時かこの古代ピザを食べてみたいな
16 : 2023/06/28(水) 18:50:57.57 ID:8HC6rUXN0
>>1
これリアルニュース?

絵が結構新しいんだよね、ていうか技法?が新しく見える

27 : 2023/06/28(水) 18:58:04.52 ID:Iw4QT2qg0
>>16
ポンペイ遺跡の壁画等は長年火山灰で空気を遮断されていたので、
当時と変わらない鮮やかな色彩で発見される場合が多いみたいよ?

でも掘り出すと空気に触れて色褪せるから保存が難しいらしい。

75 : 2023/06/28(水) 19:41:34.56 ID:8HC6rUXN0
>>27
色も鮮やかだし、技法が細かいていうか、紀元1世紀の絵の割に現代感覚なんだよね

確かに当時のフレスコ画の趣きなんだが

17 : 2023/06/28(水) 18:51:03.35 ID:VNZGEwl20
まぁ一番火を通しやすい形だろうから、最初からあんな感じなんだろうな
18 : 2023/06/28(水) 18:51:22.81 ID:M7cwKXXE0
元々ピザは4000年前に中国で考案された
火座と言う食べ物で、修行僧が火の中で座って食べたことから火座と言われた
100人中99人が完食する前に焼け死ぬため中国では食することを禁止され、イタリア人が母国に持ち帰り広めたのがイタリアンピッツアである
62 : 2023/06/28(水) 19:25:25.67 ID:yInjU0PB0
>>18
民明書房の本に書いてあったな
20 : 2023/06/28(水) 18:51:40.60 ID:1S+Zrce70
キムチかもしれんし
お好み焼きかもしれん
21 : 2023/06/28(水) 18:52:13.15 ID:a4zVZupP0
この世の起源は万能壁画で全て説明出来る
22 : 2023/06/28(水) 18:52:26.06 ID:WlZJ2D8O0
お前ら初めてピザ食ったのいつ
23 : 2023/06/28(水) 18:52:52.90 ID:UNFWVRVS0
トマト抜きのチーズ抜き
ピザというより、ナンかお焼き
24 : 2023/06/28(水) 18:53:09.73 ID:VJIq+Pk+0
ポンペイといえばパンだよ
25 : 2023/06/28(水) 18:54:14.32 ID:XJpeqekT0
2000年前にパン屋にこんな画が描かれていたの凄いな
豊かだし人間の手先の器用さ、芸術性など今と変わらない
26 : 2023/06/28(水) 18:55:53.15 ID:OlZoIvOW0
何か親近感を感じるニダ…
29 : 2023/06/28(水) 18:59:35.59 ID:n+1lkzI+0
>>26
チヂミっていつ頃からあるんだろ
28 : 2023/06/28(水) 18:58:20.46 ID:z7Yu0xvr0
結構状態がいいな
30 : 2023/06/28(水) 18:59:40.86 ID:0K4BgZ+T0
ピザの元祖は韓国人は韓国ニダといっていたような気がするんだが
32 : 2023/06/28(水) 19:02:10.21 ID:PpUynrrD0
この頃の芸術音楽に関しては
日本は足元にも及ばないな
35 : 2023/06/28(水) 19:02:42.21 ID:n+1lkzI+0
>>32
遮光器土偶はあれはあれで味がある
36 : 2023/06/28(水) 19:03:34.05 ID:rtSvxhQI0
>>32
縄文時代の芸術は唯一無二ですぜ
33 : 2023/06/28(水) 19:02:13.50 ID:vbzCM77G0
パスタの起源は中国が主張してたなw
実際は紀元前からイタリア半島に存在したらしいが
67 : 2023/06/28(水) 19:27:38.32 ID:O1iiIDmk0
>>33
どうしようもないな
どこでも同じことをやってるのな
34 : 2023/06/28(水) 19:02:18.61 ID:FZ1gNJho0
>>1
最近描いたような絵だな。
38 : 2023/06/28(水) 19:04:12.56 ID:D/B9yF6E0
今なら予言できる。
近日中にお隣の国で世界最古のピザの遺跡が見つかる。
40 : 2023/06/28(水) 19:04:40.20 ID:s3Se2wvA0
デブでも食ってろピザのAA見たい
41 : 2023/06/28(水) 19:05:34.38 ID:t3S3yCI90
やっぱカラーで残ってるのは凄いな
2000年前とは思えない
42 : 2023/06/28(水) 19:07:06.86 ID:0itPy+OR0
ポンペイだからだな
当時すでに二点透視図法による遠近法や混成色顔料による彩色など、いわゆる西洋絵画的なものがすでに確立されていて、しかもそれほど珍しくなかったのが現物で出てきたわけだから
43 : 2023/06/28(水) 19:07:34.77 ID:l4Ci19aX0
ナンだろ
すべての道はインドに通ず
44 : 2023/06/28(水) 19:07:51.10 ID:WDunK4R10
だが待ってほしい、チヂミの可能性もあるのではないか?
63 : 2023/06/28(水) 19:25:36.74 ID:O1iiIDmk0
>>44
じゃあもうチヂミでいいよ
どうでもいい
46 : 2023/06/28(水) 19:11:50.37 ID:7OwP7rTl0
新しい人物画が発見される方が、興味がわくな

ポンペイでは、ギリシャ神話の絵画とかがよく出土してるんだよね

47 : 2023/06/28(水) 19:12:18.41 ID:vuSHCbZM0
そしてお前らはデブの子孫

二人合わせて…

48 : 2023/06/28(水) 19:12:32.91 ID:d8xEwKi90
人間の食い物って数千年経ってもたいして変わらんってことか
49 : 2023/06/28(水) 19:15:04.54 ID:n+1lkzI+0
>>48
イタリアは食が進んでたからね
50 : 2023/06/28(水) 19:15:52.78 ID:fyU28OUW0
トマト入ってないやつはピザ名乗れるんか
57 : 2023/06/28(水) 19:22:05.08 ID:9bDhqrI80
>>50
オーブンでドライトマト作ってオリーブ
オイルに漬けてるけどエビマヨとかポテ
マヨとかシーチキンマヨとか焼く時は
入れないなぁ。
58 : 2023/06/28(水) 19:22:34.10 ID:cyTqyBoy0
>>50
遠い祖先て書いてるやん
トマトは南米原産やから かなり後やし
51 : 2023/06/28(水) 19:16:38.11 ID:Wby1Dyoj0
こんな色鮮やかに残ってるもんなのか
52 : 2023/06/28(水) 19:17:00.96 ID:1SrElJQ00
人類の近代文明は全てローマがその基礎を築いている。 ローマは人類史における頂点である。
53 : 2023/06/28(水) 19:17:32.22 ID:q/xjBjTi0
ウリ達の遺跡からピザの化石が発掘されたニダ
ピザの起源は韓国ニダ
54 : 2023/06/28(水) 19:18:00.12 ID:ISZ0NOmE0
お腹いっぱいになったら吐いてたしな
テレビ番組の出演者やチューバーで大食いの人も同じ事してるのではと思ってる
どう見ても胃の中に入る量じゃないし
56 : 2023/06/28(水) 19:19:44.73 ID:n+1lkzI+0
>>54
本当に完食するのはギャル曽根ぐらいらしいね
55 : 2023/06/28(水) 19:19:09.91 ID:jXhOmxZX0
そのままイタメシ屋の看板に使えそう
59 : 2023/06/28(水) 19:22:54.75 ID:JKny1mux0
色が鮮やかすぎるんだが?
顔料がどうこうじゃなくコーティングでもしてあるのかこれw
60 : 2023/06/28(水) 19:23:40.45 ID:6nGDiiJF0
右上はカレーかな
61 : 2023/06/28(水) 19:25:13.48 ID:8GJYUjX/0
広島風お好み焼きじゃね?
64 : 2023/06/28(水) 19:25:46.60 ID:MduuZJMD0
韓国で見つかったのかw
66 : 2023/06/28(水) 19:26:25.08 ID:JKny1mux0
>>64
また万能壁画かよ
65 : 2023/06/28(水) 19:26:13.92 ID:O1iiIDmk0
最初はハムチーズのブリトー的な?
68 : 2023/06/28(水) 19:31:32.19 ID:pvtgfrRC0
ピザの祖先ってなんよ?生き物かい
70 : 2023/06/28(水) 19:35:29.19 ID:d3BFBYtK0
パンニハムハサムニダって言えよ
71 : 2023/06/28(水) 19:37:50.23 ID:qZOdYDAx0
>>1
ピッツァはチーズ乗ってなくても良い。

小麦粉の生地を薄くのばしてその上に
具材ソースをのせてカマで焼いたもの。

72 : 2023/06/28(水) 19:39:08.58 ID:TeZnD12X0
お好み焼きかもしれん
74 : 2023/06/28(水) 19:40:48.93 ID:IB1B78eq0
キリスト教のせいで色々なものが停滞したおかげで人類は今の時代まで生き延びられてるのかも
キリスト教がなかったらとっとと科学が発達してでも思想的には未熟でとっとと大量破壊兵器で滅んでたかも
76 : 2023/06/28(水) 19:44:50.98 ID:Hspt4OqP0
>>1
チジミを真似したな
77 : 2023/06/28(水) 19:45:26.11 ID:zrjRek+30
この遺跡の発掘された場所って極一部でまだまだ手付かずとか聞いたような
78 : 2023/06/28(水) 19:48:51.05 ID:s5YSr2B00
想像の100倍現代的な絵だった
2千年前にこれ描いてたの凄いな
80 : 2023/06/28(水) 19:51:40.24 ID:t32VjH3y0
ピザの起源は韓国ニダよ!

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/c/newsplus/1687945257

コメント

タイトルとURLをコピーしました