PayPay(ペイペイ)←これ流行らそうとしてるバカWWWWWWWWWWWWWWWW

サムネイル
1 : 2023/06/27(火) 08:41:04.43 ID:VGVp1pAG0
PayPayは店が利用料を負担してる
つまりその分は最終的に商品の販売価格に上乗せされて消費者が負担することになるんだ
PayPayを使うことで、あるいは他の電子支払い方法を選択することで、どんどん我々が損をしていく
みんなで電子決済をやめよう
2 : 2023/06/27(火) 08:42:25.03 ID:w6OUuj2kr
待ってました超PayPay祭
3 : 2023/06/27(火) 08:42:59.64 ID:QrJSFgHw0
いうて便利やん
PayPay使えんのならやめとこってなるくらいには便利
4 : 2023/06/27(火) 08:43:08.60 ID:5laRdt950
クレカがええんか?
5 : 2023/06/27(火) 08:43:10.01 ID:FcBEL7D70
宮川がアカン言うたら辞めるわ
6 : 2023/06/27(火) 08:43:16.00 ID:RUlI74gl0
大した負担してないぞ
paypayで客増えたことのほうがデカいわ
9 : 2023/06/27(火) 08:46:31.12 ID:Hy5nb4bl0
>>6
これってほんまにあるのだろうか?
ペイペイによって客が増えたのではなく来てた客がペイペイを使ってるだけでは?
20 : 2023/06/27(火) 08:53:15.27 ID:m7dnLq81r
>>9
キャンペーンのときとかは行くことないし一回行って対応してなかったら次からは行かないな
タッチ決済に対応してないとこも行かなくなる
7 : 2023/06/27(火) 08:44:08.64 ID:C02tsVKq0
クレカだって同じことやろ
8 : 2023/06/27(火) 08:44:18.72 ID:yIWEWMIJr
ぺいぺい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ぺいぺぺいぺい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
のcmは好きだった
10 : 2023/06/27(火) 08:48:37.12 ID:KB+qO+zu0
まあクレカ作れない奴には嬉しいんやろね
11 : 2023/06/27(火) 08:48:43.01 ID:5zRTHDnCM
クレジットカードも店側が負担するんだけどね
12 : 2023/06/27(火) 08:49:23.98 ID:MKkV1tPld
あペペイのペイ!w
13 : 2023/06/27(火) 08:49:39.11 ID:j/Fjcvtd0
送金に使ってる
14 : 2023/06/27(火) 08:49:42.46 ID:vPHNa7HCH
そんなんゆうたら現金しか使えんやん
15 : 2023/06/27(火) 08:49:45.85 ID:9oeuHE6wM
現金オンリーってそば屋とかラーメン屋とか
家族経営のところばっかだろ?
16 : 2023/06/27(火) 08:51:01.16 ID:TWr69sPW0
PayPayだけがそうなん?
17 : 2023/06/27(火) 08:51:31.36 ID:qABj8jHLM
消えてるやんけ>1こいつ
18 : 2023/06/27(火) 08:53:05.50 ID:UStksPvzM
バカ「クレカもそうだけど?」

クレカは電子決済って知らんのかw

19 : 2023/06/27(火) 08:53:11.38 ID:Hy5nb4bl0
各種決済サービスの利用料を客ではなく店にだけ負担させるというものもおかしなはなしではある
サービスを受けている客と店双方が本来負担をすればいいだけなのになぜか店に「現金客と同じ金額で別途手数料をとるな」と言う始末
数%の手数料分すら払いたくない客と自社のサービスにその価値を見いだせない決済会社に問題はあると思える
堂々と「うちのサービスは超一流 だから客に3%上乗せしてくれて構わんよ」と言えないものだろうか
21 : 2023/06/27(火) 08:55:02.70 ID:bFbz+R3o0
国が電子決済システム作ればいい
……中抜きとかで手数料が民間より高くなりそうだな
22 : 2023/06/27(火) 08:56:40.19 ID:Hy5nb4bl0
電子決済が便利であるのであれば客と店双方が手数料払えばいいのではないか?
なぜか利用者はその利用料を渋りたがる
24 : 2023/06/27(火) 08:57:34.68 ID:bFbz+R3o0
>>22
そもそも規約で禁止されてるやろ……
26 : 2023/06/27(火) 08:58:43.54 ID:0SQYfZjaa
>>22
規約くらい読もや恥ずかしいな
23 : 2023/06/27(火) 08:57:26.98 ID:GnhTySGHa
レジでPayPay♫使うと後ろに並んでる全員に指さされて笑われれるから使えない
25 : 2023/06/27(火) 08:58:14.05 ID:0SQYfZjaa
お店もネットも毎日を便利にする決済
27 : 2023/06/27(火) 08:59:09.97 ID:dHxl7tu30
チャンコロ詐欺師の手先
28 : 2023/06/27(火) 09:01:10.01 ID:5XOD51H2d
最近みんなSuicaよりPayPay使っとるんか?
30 : 2023/06/27(火) 09:03:19.55 ID:9oeuHE6wM
>>28
年間100万まではなるべくvisaタッチだめならIDだめならラインペイ
100万超えたらQUICPayとかそんな感じ
31 : 2023/06/27(火) 09:04:05.90 ID:aOz8xTKCM
楽天カードで楽天pay使ってるワイは損してるんか?
32 : 2023/06/27(火) 09:06:18.34 ID:Hy5nb4bl0
そしてそういった規約があるのに各種税金の支払いをする場合は別途手数料を取っている
規約守れよ
33 : 2023/06/27(火) 09:07:38.67 ID:7bPg5XGx0
日常的にペーペー使うやつとかクレカ持ってへんやつだけやろ
34 : 2023/06/27(火) 09:10:32.26 ID:Hy5nb4bl0
一定以上のカードなら年会費等利用者に負担させるシステムがあるがそういったカードを使ってる人は充実したサービスあるからと対価を払うことに疑問は感じていないのだろうなとは思える
35 : 2023/06/27(火) 09:10:53.19 ID:o/wkZEEA0
楽天ペイメインでdカードのIDとかポイント消化考えつつ
クーポンある時にPayPayかな
花王ウェルシアとか美味しい時もPayPay
36 : 2023/06/27(火) 09:15:42.16 ID:xJpaof7t0
還元率0.5になったからもう使ってない
37 : 2023/06/27(火) 09:17:48.58 ID:KB+qO+zu0
Amazonプライムマスターカードでコンビニ2%還元やからなぁ
0.5%とかなら使うメリットないわ
40 : 2023/06/27(火) 09:21:52.69 ID:o/wkZEEA0
>>37
NLとかなら7月から常時7%以上だけどな
38 : 2023/06/27(火) 09:19:15.70 ID:TOrvY9LUd
先々月くらいくじに当たって一万以上ポイント貰えたわ
友達も美容院代が全部還元されて実質無料になったとか言ってたな
別に無理には進めないけど現金払いよりは良いとは思うけどな
39 : 2023/06/27(火) 09:20:41.50 ID:o/wkZEEA0
>>38
現金よりマシってだけで
還元だけみたらキャッシュレス決済の中でかなり糞
キャンペーンとかでタダでポイントもらって消化するだけに限る

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/c/livejupiter/1687822864

コメント

タイトルとURLをコピーしました