ワイ、指標WHIPの弱点を発見する

サムネイル
1 : 2023/06/25(日) 09:26:40.62 ID:oxyKjKif0
例えば
単打、ゴロアウト、ゴロアウト、ゴロアウト
を永遠に繰り返すことができるピッチャーがいるとする
こいつのWHIPは1.00や
ここで守備を全員なんG民にする
単打、エラー、エラー、ゴロアウト
を永遠に繰り返すと、ピッチャーの能力は変わらないのに3.00まで跳ね上がる
これって欠陥じゃね?
2 : 2023/06/25(日) 09:27:05.35 ID:oxyKjKif0
ちなみに防御率はどちらも0.00である
3 : 2023/06/25(日) 09:27:21.62 ID:/5pf9RYB0
死球で上がらないの普通に欠陥だよな
4 : 2023/06/25(日) 09:27:49.90 ID:Q3iu9lN50
WHIPはただの結果なんだから欠陥もくそもない
そもそもエラーなら変わらない気がするが
7 : 2023/06/25(日) 09:28:35.84 ID:oxyKjKif0
>>4
エラーがあってもWHIP増えてくで
10 : 2023/06/25(日) 09:29:16.78 ID:Q3iu9lN50
>>7
わざわざやんわり指摘してやったのに調べもしないのかよ
14 : 2023/06/25(日) 09:29:45.00 ID:oxyKjKif0
>>10
え?理解できてない?
17 : 2023/06/25(日) 09:30:30.75 ID:Q3iu9lN50
>>14
すまん理解できたわ自責点と同じくエラー足して3アウト以降は数えるなと言いたいんやな
20 : 2023/06/25(日) 09:31:20.05 ID:oxyKjKif0
>>17
そうそう
エラーがあっても、その回は終わらないからWHIPは増え続けるんや
28 : 2023/06/25(日) 09:34:52.47 ID:FPT74RGI0
>>20
それは投球の結果がかならずヒットゴロアウトゴロアウトゴロアウトになる投手の場合だろ
そんなやついねえしこれからも出てこないよ
30 : 2023/06/25(日) 09:36:40.18 ID:oxyKjKif0
>>28
いや、それはわかりやすい例えで使っただけで、普通にエラーとか試合中でるやろ?
それはWHIPに影響するんや
それってなんかなあって話
35 : 2023/06/25(日) 09:38:26.36 ID:FPT74RGI0
>>30
whip単体で選手を評価するなんてことはないしエラーの影響も限定的だからそんなもんは誤差の範囲でしか無い
38 : 2023/06/25(日) 09:39:32.33 ID:oxyKjKif0
>>35
単体で評価はしてないし、そういう意図のスレじゃない
君話通じんな
40 : 2023/06/25(日) 09:41:34.80 ID:FPT74RGI0
>>38
君はwhipが欠陥じゃねって問題提起してるけどwhip単体で見ることはないからエラーでwhipに影響が出るとしても誤差の範囲

これのどこが的はずれなん?

45 : 2023/06/25(日) 09:43:38.21 ID:oxyKjKif0
>>40
いや、防御率と同じように3アウト以降は増やすなよって遠回しに言いたいってスレ
単体で評価なんて元々誰もしてないし、お前が思う誤差の範囲なんて知らん
5 : 2023/06/25(日) 09:27:51.19 ID:oxyKjKif0
やっぱK-BB%が一番わかりやすい指標かもしれんな
6 : 2023/06/25(日) 09:28:09.53 ID:NHRUxwVy0
エラーはWHIPあがりません
9 : 2023/06/25(日) 09:29:10.03 ID:oxyKjKif0
>>6
結果的に増えるんよこれが
13 : 2023/06/25(日) 09:29:27.71 ID:NpaInMk10
>>6
投球回が変わってる
11 : 2023/06/25(日) 09:29:20.30 ID:bqEuJh9O0
つまり投球回で割ってるのが変なんだな
アウト数*3で割るべきだった
15 : 2023/06/25(日) 09:29:49.73 ID:14haz5+j0
WHIPが欠陥とか当たり前すぎてなんも思わん
打率と同じぐらいあやふやな指標やろ
18 : 2023/06/25(日) 09:30:49.15 ID:lQlhDCfGd
OPSは野手の優劣とだいたい関連性あるよな
アダム・ダンみたいな例外なんて滅多にいないし
19 : 2023/06/25(日) 09:31:04.29 ID:bqEuJh9O0
まあそんな事言ったら元々守備範囲にかなり影響される指標だしな
21 : 2023/06/25(日) 09:31:21.62 ID:WiLb7CMJ0
そもそもランナー出す数なんてああそうですか…って感じやし
22 : 2023/06/25(日) 09:31:28.79 ID:kqcV1mMX0
ちょうどいいスレやから聞くけど振り逃げとかでK/9って27超えることあるんか?
24 : 2023/06/25(日) 09:32:16.24 ID:oxyKjKif0
>>22
ある
23 : 2023/06/25(日) 09:31:46.37 ID:jrVOH6vB0
whipとか何の意味があんの
防御率でいいだろ
25 : 2023/06/25(日) 09:32:45.25 ID:oxyKjKif0
>>23
防御率はリリーフとかワンポイントが全くアテにならんのよな
26 : 2023/06/25(日) 09:33:27.93 ID:FDn0qTUm0
>>23
どっちかというと中継ぎのための指標やからな
防御率詐欺を許さない
27 : 2023/06/25(日) 09:34:24.20 ID:0Jp5xXdcr
そりゃ草野球チームでWHIP使ってたらそうなるけどあくまでプロで使う指標だからな
そんなに極端になるわけじゃないやろ
29 : 2023/06/25(日) 09:35:46.37 ID:FPT74RGI0
セイバー全般に言えるけど一つの指標だけで選手を評価しようとすんのがまず間違いよな
31 : 2023/06/25(日) 09:36:56.58 ID:14haz5+j0
投手の指標とかK/BB K-BB% LD% GB% FB% IFFB% BABIP FIP xFIP tRAあたりだけでええやろ
32 : 2023/06/25(日) 09:37:05.82 ID:iImsuqEb0
それよりもOPSの方がヤバいやろ
出塁率と長打率を単純に足すって
足すってことはつまりのところ出塁率=長打率とみなしているのに実際は長打率よりも出塁率の方が高い方がええし
33 : 2023/06/25(日) 09:37:19.97 ID:ZkIz6tbId
WHIPって何の意味もないで

だって被本塁打も四球も同じ評価やし

WHIP1だと優秀な投手に見えるがその中身が毎回被本塁打やったらゴミやし

36 : 2023/06/25(日) 09:38:29.26 ID:oxyKjKif0
>>33
けっこう、中継ぎ見る時に使ってたわ
55 : 2023/06/25(日) 09:47:09.64 ID:WuJnaGzid
>>33
しかもBABIPの影響受けまくるしな
34 : 2023/06/25(日) 09:37:20.95 ID:V32Uchjl0
WHIP(ホイップ)は時代遅れよな
37 : 2023/06/25(日) 09:38:50.58 ID:oxyKjKif0
>>34
ウィップやぞ😡
39 : 2023/06/25(日) 09:40:55.66 ID:bqEuJh9O0
でもwikipediaの右端に載ってるから見ざるを得ないよね
41 : 2023/06/25(日) 09:41:49.36 ID:oxyKjKif0
>>39
まあ見るよな
見るしそれでポジるんやけど、まあなんだかな
43 : 2023/06/25(日) 09:42:26.46 ID:0+NKOzNAr
>>41
単体で評価してて草
言ってること無茶苦茶やな
46 : 2023/06/25(日) 09:43:56.74 ID:oxyKjKif0
>>43
しとらんわ
42 : 2023/06/25(日) 09:42:11.23 ID:gaWvbvJg0
FIPでいいだろ
49 : 2023/06/25(日) 09:45:00.68 ID:oxyKjKif0
>>42
xFIPやな
52 : 2023/06/25(日) 09:46:11.79 ID:06jQEqrAd
>>42
FIPとかクソ過ぎて草生える
フィールドに落ちた打球は全て運とか意味不明
44 : 2023/06/25(日) 09:42:35.03 ID:i88DEY6C0
分母は打席数のほうが納得いく
56 : 2023/06/25(日) 09:47:39.49 ID:oxyKjKif0
>>44
そうか。これでええんか
天才やな君
47 : 2023/06/25(日) 09:44:55.14 ID:ghf6nsEd0
whipはむしろ何を評価できるの?って指標や
51 : 2023/06/25(日) 09:45:36.17 ID:oxyKjKif0
>>47
劇場回避や
48 : 2023/06/25(日) 09:44:59.59 ID:cWHsYz5cM
被OPSで良くね?
54 : 2023/06/25(日) 09:46:36.92 ID:oxyKjKif0
>>48
まあそれもええかもな
バンド有利やがまあしゃーないか
50 : 2023/06/25(日) 09:45:35.46 ID:Ci45jAfP0
ファンタジーベースボールの主要スタッツで需要あるから米各種メディアやデータサイトで必ずあるのを
日本の非セイバー系メディアが画期的な指標だと勘違いして紹介しちゃったという
実態は使いみち考えたときほとんど意味がない指標だよ
57 : 2023/06/25(日) 09:48:00.65 ID:kqcV1mMX0
>>50
日本で幻想野球全く流行らんよね
賭けができないからか?
53 : 2023/06/25(日) 09:46:21.03 ID:i88DEY6C0
エラーと死球で崩れた投手はノーカン
安打と四球で崩れた投手はポンコツ
58 : 2023/06/25(日) 09:48:32.49 ID:WuBttuEV0
奪三振率もアウトを取れない選手が上がりやすい的な事か

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1687652800

コメント

タイトルとURLをコピーしました