【緊急】少量のお酒、死亡リスクを下げていた

1 : 2022/10/26(水) 23:58:48.95 ID:gx17XlZO0
ビール350ml(5%)=1ドリンク

レス1番のサムネイル画像

2 : 2022/10/26(水) 23:58:56.14 ID:gx17XlZO0
飲み過ぎはあかんけど少しならええやんけ!
4 : 2022/10/26(水) 23:59:14.18 ID:PqxMpSGD0
思ったよりいけるな
5 : 2022/10/26(水) 23:59:27.35 ID:zpY1+53Mp
我慢できないけどや
6 : 2022/10/26(水) 23:59:37.48 ID:bPg7/KgGM
統計ミスのやつやん
7 : 2022/10/26(水) 23:59:47.35 ID:X4ByG70J0
病気で全く飲めない人を0に入れたからこうなってるだけでまあそれを除いたら普通に比例定期
24 : 2022/10/27(木) 00:01:24.43 ID:lygCvbJSp
>>7
頭いい
33 : 2022/10/27(木) 00:02:28.70 ID:bvDtUqcE0
>>7
なるほど
44 : 2022/10/27(木) 00:03:51.71 ID:InhgDaDh0
>>7
これ
61 : 2022/10/27(木) 00:05:32.30 ID:l0VnGlIAa
>>7
こいつアホちゃう?
3杯まで下回るグラフなんだから全く飲まない人除いても関係ないだろ
78 : 2022/10/27(木) 00:07:44.02 ID:YOgElT+4a
>>61
おいアホおったぞ!!!!!!!!!!
80 : 2022/10/27(木) 00:08:05.76 ID:l0VnGlIAa
>>78
なお説明はできんもよう
69 : 2022/10/27(木) 00:06:29.21 ID:g4Lr+CGQ0
>>7
これ定期
8 : 2022/10/26(水) 23:59:49.30 ID:3wClMgfVM
ほんとぉ?
9 : 2022/10/26(水) 23:59:54.37 ID:QfLbkvZy0
何で国ごとに違うの?
10 : 2022/10/26(水) 23:59:57.68 ID:Jo4tgVo50
これ酒が飲めるほど健康だからってどっかで見た気がするわ
11 : 2022/10/27(木) 00:00:04.75 ID:xO6Z+VBm0
うおおおおおおおおおおおおおお
12 : 2022/10/27(木) 00:00:16.02 ID:Vf3XOMMUa
ストゼロ2缶はほぼノーダメやな
13 : 2022/10/27(木) 00:00:18.63 ID:niBbVbcY0
酒は百薬の長やぞ
14 : 2022/10/27(木) 00:00:26.44 ID:Q/5cjHWc0
70ってどれくらいなん?
15 : 2022/10/27(木) 00:00:28.44 ID:dToVOj//0
絶対嘘だろ
16 : 2022/10/27(木) 00:00:28.93 ID:PjHrmqd70
酒なんて飲み会でしか飲まなくね
一人で家で飲む目的ってなんなの
30 : 2022/10/27(木) 00:01:58.58 ID:j6X/1+CS0
>>16
気持ちが楽になる
32 : 2022/10/27(木) 00:02:11.18 ID:7+tnX9ja0
>>16
会社によるやろうけどうちの会社には飲まないと寝れない層がかなりおる
37 : 2022/10/27(木) 00:02:50.09 ID:jfmUnv9j0
>>32
手遅れやんけ!
55 : 2022/10/27(木) 00:05:01.94 ID:ZVONfG9Cp
>>32
酒なんか飲んでないで心療内科で眠剤もらえ定期
64 : 2022/10/27(木) 00:05:53.63 ID:wc5Lb5bM0
>>55
そうするとローン組めなくなったりすんのよ
17 : 2022/10/27(木) 00:00:33.52 ID:/i7cAA2G0
これは信用できるグラフや
18 : 2022/10/27(木) 00:00:34.35 ID:KFwZu/oD0
ビール3本って少量か??
20 : 2022/10/27(木) 00:00:46.14 ID:Iepptql70
結構飲んでて草
22 : 2022/10/27(木) 00:01:08.73 ID:HW/xQHhq0
統計マジックやな
23 : 2022/10/27(木) 00:01:16.12 ID:FiEO4iZN0
これ酒を飲むと健康になるわけやなくて
健康じゃないやつが酒飲めないだけやで
統計の罠ってやつやな
39 : 2022/10/27(木) 00:03:03.46 ID:j6X/1+CS0
>>23
でもそれがちゃんと説明されてるのを見たことない
どこかで記事になってないだろうか
65 : 2022/10/27(木) 00:05:55.08 ID:XXqW8VHWp
>>39
初耳学ではデータが提示されてた覚えがある
71 : 2022/10/27(木) 00:06:37.79 ID:j6X/1+CS0
>>65
エンタメ番組がソースってのもな
102 : 2022/10/27(木) 00:11:45.44 ID:7+tnX9ja0
>>39
酒 身体にいい
でググったら一番先頭にソース付きの記事出てくるで
106 : 2022/10/27(木) 00:12:32.92 ID:j6X/1+CS0
>>102
暇になったら見るわ
いま風呂なんで
109 : 2022/10/27(木) 00:13:03.29 ID:7+tnX9ja0
>>106
風呂でなんGとか人生で一番暇やんけ
25 : 2022/10/27(木) 00:01:28.39 ID:0zrZ8+WS0
ほんとかよ
26 : 2022/10/27(木) 00:01:29.39 ID:ECagarWzd
ヤニカスの理論と一緒やな
27 : 2022/10/27(木) 00:01:33.74 ID:j6X/1+CS0
数字のマジックだってこの前みたが
28 : 2022/10/27(木) 00:01:42.31 ID:95RGihhra
飲まない人に健康状態悪くてガチで飲めない人も含まれてるからな
29 : 2022/10/27(木) 00:01:48.71 ID:8L+yjkGe0
酒批判してたG民涙目やん!
31 : 2022/10/27(木) 00:02:05.99 ID:ds4yDypO0
酒は百薬の長とかいう言葉
34 : 2022/10/27(木) 00:02:36.83 ID:ldqF129D0
クソほど飲んでた芸能人でも7~80まで生きるんやからどうでもよくね
35 : 2022/10/27(木) 00:02:40.87 ID:lygCvbJSp
要するに酒は飲めるが飲まない奴が一番リスク低いんやね
43 : 2022/10/27(木) 00:03:49.93 ID:j6X/1+CS0
>>35
その話なんG以外で見たことある?
36 : 2022/10/27(木) 00:02:48.08 ID:SxmnSNXu0
水素水、死亡リスクを下げていた(謎の線グラフ)
38 : 2022/10/27(木) 00:03:00.88 ID:l0TOsqFB0
これデータに問題があったやつ
40 : 2022/10/27(木) 00:03:07.48 ID:Q/5cjHWc0
酒以外の影響が多すぎて参考にならんよ
47 : 2022/10/27(木) 00:04:08.47 ID:j6X/1+CS0
>>40
それもそうだな
41 : 2022/10/27(木) 00:03:10.69 ID:a/Bp4dYW0
これ0のやつはそもそも病気で酒飲めんとかやで
健康なやつ限定で統計取ってるわけじゃない
54 : 2022/10/27(木) 00:05:01.70 ID:j6X/1+CS0
>>41
なんGってたまに嫌酒厨もおるから
ソース見ないと信じちゃあかんで
42 : 2022/10/27(木) 00:03:24.99 ID:vmw053el0
一切飲めない人は健康や貧困の問題を抱えとるってだけやろ
59 : 2022/10/27(木) 00:05:22.16 ID:74K6sR1j0
>>42
でもそういうのを全部考慮するのってめっちゃ大変よな?
45 : 2022/10/27(木) 00:03:57.89 ID:wguA7f860
飲酒が脳を萎縮させる説もあったが
そうでなくて脳が小さいほど酒飲むって説も出てきたぞ
46 : 2022/10/27(木) 00:04:01.26 ID:EIafHSVz0
n少なすぎて草
48 : 2022/10/27(木) 00:04:18.01 ID:kcVW3nvy0
病院に一切行かない→やや健康になる
病院に少しだけ通う→一番健康になる
病院に沢山通えば通うほど→不健康になる
51 : 2022/10/27(木) 00:04:40.71 ID:74K6sR1j0
>>48
マジかよ病院行くのやめます
49 : 2022/10/27(木) 00:04:31.25 ID:jfmUnv9j0
ワイは1人ではほとんど飲まんわ
飲みに誘われたら絶対飲むけど
50 : 2022/10/27(木) 00:04:35.33 ID:WWrb/r0x0
そんな少量を守り続けるのは一切飲まないより難しいと思うわ
52 : 2022/10/27(木) 00:04:56.89 ID:FiEO4iZN0
×朝食を取ると学力が高くなる
○朝食を取る家庭は教育水準が高い
53 : 2022/10/27(木) 00:04:57.28 ID:KrDAMQ5kM
Jカーブやんけ
56 : 2022/10/27(木) 00:05:02.05 ID:lASc3FjI0
クソアホ統計
57 : 2022/10/27(木) 00:05:17.37 ID:9j/69k1S0
毎日軽く晩酌できるくらい生活に余裕があるから経済と栄養状態が良いだけでは?
58 : 2022/10/27(木) 00:05:19.28 ID:Lse/8Vej0
今日日長生きしてもね
60 : 2022/10/27(木) 00:05:23.27 ID:K7X6AiS30
下痢になったり顔赤くなる奴はリスクしかないから飲まん方がいいよ
62 : 2022/10/27(木) 00:05:37.78 ID:j6X/1+CS0
ちなみに酒は心臓に良いってのは本当らしい
66 : 2022/10/27(木) 00:05:58.33 ID:AaMqUl2X0
結局まだ分かってないが正解じゃなかったけか?
67 : 2022/10/27(木) 00:06:06.62 ID:ffp9YCzU0
相関関係と因果関係の違いってなにンゴ?
68 : 2022/10/27(木) 00:06:28.14 ID:84TA9E4m0
健康のためなら4ねる
70 : 2022/10/27(木) 00:06:34.51 ID:wNZ7bjva0
三代インチキ統計
酒は健康に良い
ピアノは発達に良い
84 : 2022/10/27(木) 00:08:43.28 ID:j6X/1+CS0
>>70
なーんか
お前も騙されてるようにしか見えないんだよな
72 : 2022/10/27(木) 00:06:52.06 ID:ANYTmjqD0
たばこも少量ならとかあるんか?
副流煙の方が迷惑やけど
73 : 2022/10/27(木) 00:06:56.39 ID:VHbWDsoQ0
最近少しでも飲んだらリスク上がるって研究なかったか?
74 : 2022/10/27(木) 00:06:56.81 ID:Uz1uIzM8d
これいつのデータ?
75 : 2022/10/27(木) 00:07:08.81 ID:PDVGgWfi0
焼酎700mくらいまではセーフやろ
76 : 2022/10/27(木) 00:07:38.84 ID:lxWx/Iw20
なおアルツハイマーリスク
77 : 2022/10/27(木) 00:07:40.16 ID:EIafHSVz0
元記事読んだけどnは十分なんか分かりにくいな
79 : 2022/10/27(木) 00:07:46.64 ID:s8MPk4w3d
たまに飲むくらいなら影響は無視できるやろ
アルコールに限らず毎日確実に何かしらの有害物質体に入れてるとは思うけど微量やからほぼ影響出てないんやし
81 : 2022/10/27(木) 00:08:08.13 ID:pO6DbC+y0
こんなん結局数年後には逆のこと言ってるからな
95 : 2022/10/27(木) 00:10:32.24 ID:j6X/1+CS0
>>81
こういう今までの常識は間違いであるっていう話については
言い出した奴の属性を調べる必要があるよな
82 : 2022/10/27(木) 00:08:33.63 ID:vXZKYvpr0
病気とかで飲んだらあかんから飲んでへん人も統計に含まれてるってやつよな
98 : 2022/10/27(木) 00:11:00.03 ID:j6X/1+CS0
>>82
ソースはなんG?
104 : 2022/10/27(木) 00:12:01.65 ID:vXZKYvpr0
>>98
授業で習った気がする
108 : 2022/10/27(木) 00:12:53.38 ID:j6X/1+CS0
>>104
なんでも言い放題だな
83 : 2022/10/27(木) 00:08:39.34 ID:dMSt4OAL0
酒あると飯がススムからね
食ったら眠くなって生活習慣の睡眠と食事が勝手に埋まる
85 : 2022/10/27(木) 00:08:45.54 ID:rK+B0eEx0
アル中が正当化したいだけだろ
86 : 2022/10/27(木) 00:09:20.49 ID:ffp9YCzU0
エタノールの体内でのどんな挙動がJカーブ効果をもたらすのか説明して、どうぞ
87 : 2022/10/27(木) 00:09:26.77 ID:evK8cpYVM
食前酒程度の量ならむしろ体にええんやろ?
99 : 2022/10/27(木) 00:11:01.92 ID:/HYcLpTy0
>>87
一滴でも体に悪いで
88 : 2022/10/27(木) 00:09:37.73 ID:MwUYPhaW0
それ間違いだよ
89 : 2022/10/27(木) 00:09:50.59 ID:H89VFWg+0
タバコとか肥満も似たような相関が報告されたりしとるで
90 : 2022/10/27(木) 00:09:51.86 ID:SV0V4P+wd
でも酒の規制はもっと厳しくしたほうがいいよね
91 : 2022/10/27(木) 00:09:59.33 ID:CXl9QbU80
ワイは普段からウイスキー🥃をコップの底にちょっと溜まるくらい入れて三ツ矢サイダーとかジンジャーエールとかオレンジジュースとか入れて飲んでるけど
酔うとまでいかなくても身体ポカポカして血行良くなるからええわ
93 : 2022/10/27(木) 00:10:26.94 ID:Uz1uIzM8d
つまり毎日ビール1缶程度なら死亡率下げるってコト…!?
94 : 2022/10/27(木) 00:10:28.30 ID:bbBYMqxr0
こういう科学トリックにひっかかるような奴が統一教会やアムウェイにのめりこむんだろうな
96 : 2022/10/27(木) 00:10:36.52 ID:PDVGgWfi0
酒も飲まずイライラするほうが身体に悪いわ
101 : 2022/10/27(木) 00:11:29.12 ID:CXl9QbU80
>>96
ストレス溜めるのが何よりも悪いのはホンマやな
97 : 2022/10/27(木) 00:10:43.91 ID:OrdgBC3f0
JカーブはとっくにLancetで否定されてなかったか?
ちなみにLancetは医学雑誌で2番目にインパクトファクターの高い超一流誌や
100 : 2022/10/27(木) 00:11:11.24 ID:Axy5zk4j0
アメリカヨーロッパその他って括りがテキトーすぎるやろ
105 : 2022/10/27(木) 00:12:11.61 ID:N5XXb3xH0
アル中が自己正当化しようとしてるの哀れ
107 : 2022/10/27(木) 00:12:48.33 ID:yRxjfQUk0
酒は娯楽なんだから楽しみが増えりゃ寿命も伸びる 当たり前

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666796328

コメント

タイトルとURLをコピーしました