- 1 : 2023/06/24(土) 00:10:37.39 ID:KuUPbLVn0
-
どうすんのこれ
- 3 : 2023/06/24(土) 00:11:09.48 ID:KuUPbLVn0
-
ファイル開けないんだが
- 10 : 2023/06/24(土) 00:11:26.62 ID:KuUPbLVn0
-
晋さん…どうして…
- 13 : 2023/06/24(土) 00:12:06.28 ID:TJ2IxnvFr
-
>>10
復旧ソフトでサルベージ - 11 : 2023/06/24(土) 00:11:44.83 ID:FSD57uHr0
-
メモリなのかストレージなのか
どっちなんだい? - 16 : 2023/06/24(土) 00:12:31.60 ID:KuUPbLVn0
-
>>11
外付けHDDや - 24 : 2023/06/24(土) 00:14:13.77 ID:uP42k3Nt0
-
>>16
俺もこれで昔のエ口画像読めなくなったわ - 60 : 2023/06/24(土) 00:25:45.24 ID:JZr/pAd30
-
>>16
このハードディスクはすぐ死ぬ
今すぐデータをすべてバックアップしろ - 12 : 2023/06/24(土) 00:11:54.13 ID:uHsL4znE0
-
他のファイルを開いてみろ
- 14 : 2023/06/24(土) 00:12:10.85 ID:TVX2oGC40
-
なんだこれ初めて見た
- 15 : 2023/06/24(土) 00:12:15.70 ID:f4FVDXO+0
-
あーそれ全滅エンドだわ
マジで開けないファイルが増えていく - 17 : 2023/06/24(土) 00:12:52.91 ID:D8L26TZva
-
CRCエラー(巡回冗長検査エラー)とは、エラー補正機能で、記憶装置(HDD、SSD、SDカード、USBメモリなど)のエラーを修復しようとし、失敗した状態です。
このエラーメッセージが出現すると、データの一部が読み取れなくなります。 - 18 : 2023/06/24(土) 00:12:56.04 ID:95jF0xJEa
-
じょうちょう?
- 19 : 2023/06/24(土) 00:13:33.72 ID:b5s6TbGA0
-
ケーブルの接触が悪いもしくは中の銅線が折り曲げねじれで痛んでるだけて可能性もある
- 39 : 2023/06/24(土) 00:16:42.26 ID:1f5Uo5fH0
-
>>19
USBハブが原因で読み書きエラーになったことあるわ
安定させようと思ってセルフパワーのUSBハブにしたら逆に電源ノイズが乗ってたらしくて返品して安物のバスパワーに替えたらあっさり治った - 20 : 2023/06/24(土) 00:13:52.76 ID:FJOG0lWi0
-
潤滑油付けろって事か?
- 21 : 2023/06/24(土) 00:14:04.89 ID:1DmyxGgw0
-
デスクトップ画像にするわ
- 22 : 2023/06/24(土) 00:14:06.81 ID:maLcrlXV0
-
マイクロソフトコミュニティで聞けばええで
- 28 : 2023/06/24(土) 00:15:17.25 ID:80elUIHo0
-
>>22
あれ、一回も役に立ったことないが - 23 : 2023/06/24(土) 00:14:08.42 ID:KuUPbLVn0
-
今の所開けないファイル4つだけなんだがセーフか?
- 25 : 2023/06/24(土) 00:14:26.88 ID:KiZ3RgoO0
-
夏だし気をつけよう
- 26 : 2023/06/24(土) 00:14:56.13 ID:IrbPa4080
-
俗に言う巡回さんが出たらやべぇぞお前
- 27 : 2023/06/24(土) 00:14:57.66 ID:178ZYkqx0
-
IT系の人間から見るとCRCはクソ雑魚だぞ
- 29 : 2023/06/24(土) 00:15:28.36 ID:gjRUPelu0
-
冗長なんて単語当てるなよ
こんな単語からは政治家先生の説教臭いご高説がイメージされるだろ - 30 : 2023/06/24(土) 00:15:28.61 ID:meRk1CUF0
-
もう2023年だぜ
バックアップ取ろう - 51 : 2023/06/24(土) 00:20:43.50 ID:J3H4OtaU0
-
>>30
8Tバックアップとか頭おかしくなりそう - 31 : 2023/06/24(土) 00:15:58.41 ID:azzmcEZz0
-
昔同じようなエラー出たなあ、、、、、それしか覚えてない。
どういう症状なのか、どう対応したのか、全く覚えてない。 - 32 : 2023/06/24(土) 00:16:00.74 ID:g4obATjQ0
-
エラーいこっちゃ!
- 81 : 2023/06/24(土) 00:34:45.79 ID:SIm89YPo0
-
>>32
なんのこっちゃ - 33 : 2023/06/24(土) 00:16:01.71 ID:UnFDCdSC0
-
CrystalDiskInfoで確認してみろ
- 34 : 2023/06/24(土) 00:16:13.05 ID:h2XR0ard0
-
不良セクタ出てるから買い替えしろ
- 35 : 2023/06/24(土) 00:16:24.48 ID:KuUPbLVn0
-
これ直せんの?
- 36 : 2023/06/24(土) 00:16:25.96 ID:FSD57uHr0
-
まずはプロパティ>ツール>エラーチェックや
- 37 : 2023/06/24(土) 00:16:29.19 ID:0S+MVEH30
-
これはアカンそう
- 40 : 2023/06/24(土) 00:17:21.10 ID:80elUIHo0
-
昔はブートローダーよく死んだな
今はブートローダー死んでも何回か再起動繰り返すと立ち上がるもんな 便利な世の中になったもんだ - 41 : 2023/06/24(土) 00:17:23.98 ID:uSPz7gsZ0
-
ただの不良セクタだよ
HDDではよくあること - 42 : 2023/06/24(土) 00:17:37.83 ID:N/8yvAEbd
-
あ~あ
だから事前にride0しろってあんだけゆったのにww - 43 : 2023/06/24(土) 00:17:47.36 ID:9gZUdSY50
-
本当にヤバいやつで草
可能性があるなら大事なデータからどんどんバックアップしていけガチで時間がないぞ - 44 : 2023/06/24(土) 00:17:58.11 ID:J0X2hM/oa
-
なにこれ初めて見た
- 45 : 2023/06/24(土) 00:18:05.86 ID:3zNVgs+u0
-
hddぶっ壊れる寸前にosのバックアップとってssd換装できたからよかったわ
- 46 : 2023/06/24(土) 00:18:21.94 ID:gjRUPelu0
-
これってSSDでは出ない?
- 47 : 2023/06/24(土) 00:18:53.48 ID:4Q8r5XoG0
-
あーこれか
全データ消失は痛いな
まあ仕事出来なくなっても平気だよ
死ぬよりマシだからね - 48 : 2023/06/24(土) 00:18:54.55 ID:0S+MVEH30
-
いやチェックとかしたら悪化するやろ
まず必要なのだけバックアップしてから交換や - 49 : 2023/06/24(土) 00:19:27.20 ID:p6ZsGCxbd
-
ガッツリ逝ってても動画や音声だと0で埋めてサルベージするのがあったけど調子良ければ一発引き揚げられるし
まあ何にしても時間かかるわなどっちにしろストレージは買い足さなあかんし - 50 : 2023/06/24(土) 00:20:25.29 ID:g4obATjQ0
-
俺が昔にUSBメモリのデータ揮発に遭遇した時はもう一回フォーマットしてデータを入れてもこの類のエラーが一切出なかった
それで初めてデータがただ単に飛んだんだなって実感した
その時は巷だとデータ揮発問題なんてほとんど話題になっていなかったと思う俺も知らなかった - 52 : 2023/06/24(土) 00:21:14.16 ID:LIPFNOxU0
-
お前のPCがウイルスに感染しています
- 53 : 2023/06/24(土) 00:21:41.97 ID:u/1dePCQ0
-
これなるとクローンも作れないから詰み
- 55 : 2023/06/24(土) 00:23:40.45 ID:JVY4//vC0
-
とりあえずHDDの問題っぽいし大事なデータ救出しとけ
- 56 : 2023/06/24(土) 00:23:54.37 ID:lyAirAZDM
-
HDD?
optaneメモリでギリギリサルベージ出来るらしいな - 57 : 2023/06/24(土) 00:24:48.06 ID:qacbYBZQ0
-
見たことないな
- 58 : 2023/06/24(土) 00:25:03.16 ID:0XpB9aSB0
-
あーこれはやばい
でも多分熱だれだろう - 59 : 2023/06/24(土) 00:25:27.79 ID:Mv9GVdVUa
-
不良セクタじゃね?
諦めろ - 61 : 2023/06/24(土) 00:26:04.71 ID:tvfP4ZHC0
-
SSDは何の前触れもなく死ぬし復元もできない
読み込みに必要な領域が突然死んで終わり - 62 : 2023/06/24(土) 00:27:01.33 ID:E7W8XtxZ0
-
>>61
おっかぬー - 63 : 2023/06/24(土) 00:27:18.77 ID:OniPCJiv0
-
最近こういうデータ関連のことで検索すると上位にズラーッと有料ソフトの宣伝ばっかになっててほんま鬱陶しいわ
- 64 : 2023/06/24(土) 00:27:45.93 ID:GnGU2qod0
-
こうなったらどーすんの?
rapidgator契約すればいいのか? - 65 : 2023/06/24(土) 00:27:46.20 ID:iuB2LH7K0
-
全滅だおめでとう
8TB消失は痛いな - 66 : 2023/06/24(土) 00:28:54.50 ID:cYo0cjc90
-
全滅していることもあるかもしれんけど出始めはアクセス出来るファイル多いだろ
- 67 : 2023/06/24(土) 00:29:02.29 ID:tvfP4ZHC0
-
HDDは円盤のどっかが欠けてデータが消えてちょっとずつそういうことが増えて壊れる
いきなり壊れたとしてもヘッダの故障だから部品交換すれば直る
でも - 68 : 2023/06/24(土) 00:29:14.42 ID:Q+uEU/1QH
-
別のHDDにシステムドライブを丸コピしたときに出たな
- 69 : 2023/06/24(土) 00:29:17.87 ID:X0vEhMVx0
-
だからRARにしとけって言ったんだ。
- 70 : 2023/06/24(土) 00:29:55.14 ID:3f6wbQQu0
-
いつの間にか気づかず破損してるファイルなんかいくつもある
壊れたファイルは全く触れない状態なら放置しとけ - 71 : 2023/06/24(土) 00:30:35.88 ID:euIaqAaM0
-
HDDの寿命やで
- 72 : 2023/06/24(土) 00:30:41.88 ID:+yPwx3Fk0
-
とりあえず余計なことせずに生きてるファイルを退避させとけ
その後はチェックでもなんでもしたらええ - 73 : 2023/06/24(土) 00:30:52.87 ID:+KVsqBWF0
-
でもRAID組んでるから
- 74 : 2023/06/24(土) 00:31:05.12 ID:tR4/8yU+d
-
マジレスすると三日後にはほとんどのファイルが開けなくなるぞ
土日で良かったな - 75 : 2023/06/24(土) 00:31:12.79 ID:Dm0xIul20
-
なんだこの中華臭いエラー
共産党にハッキングされたか - 76 : 2023/06/24(土) 00:31:51.52 ID:kVaD2sRs0
-
これで再起動したらHDD自体認識しなくなってて完全に終わった事あるわ
- 78 : 2023/06/24(土) 00:33:45.93 ID:f4FVDXO+0
-
Windows MEに比べたら可愛いもんだろ
- 79 : 2023/06/24(土) 00:33:53.00 ID:IT0gr59U0
-
昔マルウェアで開けないってことがあったな
- 80 : 2023/06/24(土) 00:34:43.13 ID:7Cj4VagLM
-
これ20年前くらいの無知な頃にでてガチで焦ったわ
- 82 : 2023/06/24(土) 00:35:27.69 ID:HH0eXf7Ma
-
トロイの木馬とか今も現存してるのか?
- 83 : 2023/06/24(土) 00:35:32.73 ID:cQNF5Tjj0
-
こわい~
- 84 : 2023/06/24(土) 00:35:34.64 ID:fTQwQmBz0
-
まず、直らん
エ口動画なら、復旧も無理
再度、イチから収集しろ
- 85 : 2023/06/24(土) 00:37:31.16 ID:OP8MPPi30
-
20年もののエ口動画が死んだら泣ける
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1687533037
コメント