【ラジオ】不明の潜水艇はメートルとフィートを間違えていた?1人3500万円の料金にも驚き

サムネイル
1 : 2023/06/23(金) 18:16:28.20 ID:EbuCcf6Z9

番組レポ
6/23, 2023

6月23日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)は、金曜コメンテーターで郵便学者の内藤陽介さんと番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、連絡が取れなくなった潜水艇について意見を交わした。

運営会社の責任はきちんと問わなければいけませんね

イギリスの豪華客船タイタニック号の残骸を見る観光ツアー中にカナダ沖で行方不明になった潜水艇、タイタン。アメリカの沿岸警備隊が日本時間の今日未明、無人探査機が海底のタイタニック号近くで破片のようなものを見つけ潜水艇の一部だと断定した。
破片はタイタニック号からおよそ500メートル離れた場所で見つかり、潜水艇の後ろの部分など、大きな破片が5つほど見つかった。沿岸警備隊は「見つかった破片は、潜水艇の耐圧室が破壊されたことを示している」として乗っていた5人の生存は絶望的だという見方を示した。

「内藤さん、これについてどのように受け止めますか?」(寺島アナ)

「まず5人の方については早く発見されてほしいと思います。それとは別に、そもそもこんなツアーがあったのかということに驚きました。料金は1人、数千万だとか。」(内藤氏)

「3500万円ですよね。」(寺島アナ)

「タイタニックは放置されたまま引き上げはされてなかったんですね。それこそ博物館とかに展示されてそうな気もしてたんですが。全然この辺は無知で、いろんな驚きの連続です。」(内藤氏)

111年前に氷山に衝突して沈没した豪華客船タイタニック号を海底まで見に行く観光用の潜水艇は、18日午前、海中に潜ったあと連絡がとれなくなり、アメリカやカナダの沿岸警備隊などが懸命の捜索を続けている。
21日には前日に続いて海の中で音のようなものが感知され、音を感知した海域の周辺に遠隔で操縦できる無人の探査機などを投入して捜索を続けているという

「5人が乗った潜水艇は緊急用の酸素など96時間生命を維持できる装置が備わっているということで時間との戦いなどとも言われていました。」(寺島アナ)

「潜水艇の報道を見る限りでは、かなり管理がずさんだったと言われてますね。耐久性に問題があるんじゃないかとか、検査を主張したスタッフがクビになったとか。どこまで本当か分かりませんが、ありそうだなと思ったのは、確か1300メートルまでしか潜れないのに4000メートル潜るつもりだったらしいんですよ。
ネットでは、メートルとフィートの単位を間違えたんじゃないかという人もいて、まさかとは思うんですが運営会社の責任はきちんと問わないといけないですね。」(内藤氏)

https://www.joqr.co.jp/qr/article/93609/

2 : 2023/06/23(金) 18:17:33.56 ID:Yh0bVxjy0
4000フィートが1300メートル弱なんだっけ
ありそう
3 : 2023/06/23(金) 18:18:42.20 ID:3r7tAp380
これやな
4 : 2023/06/23(金) 18:20:47.84 ID:WfH6dXqQ0
流石に対応耐圧近くになったら警報音ずっと鳴ると思うけど
5 : 2023/06/23(金) 18:21:23.14 ID:J+yojArX0
>>1
4000メートルのところにタイタニックがあるの?
そしたら1300メートル潜っても見えないじゃん
一番最初の設計の段階からのミスって事?
6 : 2023/06/23(金) 18:21:51.52 ID:igUKW6HZ0
適当な商売があるもんだな
7 : 2023/06/23(金) 18:22:11.78 ID:tnlDiF2T0
アメリカ人がなんか早とちりしてたのが広まってるだけで
最近の報道はアメリカの報道でも4000m、13000フィート潜る潜水艇って報道されてる
8 : 2023/06/23(金) 18:23:38.85 ID:VNZOL+2k0
1尺=30.303センチ
1フィート(フット)=30.48センチ
9 : 2023/06/23(金) 18:27:07.48 ID:oR67d13K0
>>8
30.5cmと覚えればいいんだな
21 : 2023/06/23(金) 18:37:58.56 ID:iz0V/DDg0
>>9
東経卒って大した事ないんですね
22 : 2023/06/23(金) 18:38:20.64 ID:oR67d13K0
>>21
お前宅建取れんの?
27 : 2023/06/23(金) 18:40:16.26 ID:TqyL/vDC0
>>22
宅建ぐらいでマウントとるのカッコわりいぞw
10 : 2023/06/23(金) 18:28:02.38 ID:9hbaOmS80
メートルなんか使うんか?この人ら
というか今までも2年間運行実績あるんだろ?
何か欠陥があったことは否定しないけどそんなミスちゃうやろ
11 : 2023/06/23(金) 18:28:38.49 ID:uIB3lLBC0
どんなミスだよ
命が軽いなぁ
12 : 2023/06/23(金) 18:29:07.60 ID:nZ3xMCOn0
信号が消えたのは1000メートル
13 : 2023/06/23(金) 18:30:06.78 ID:wa3//oi10
酸素が無くなる恐怖で過ごすよりニュース聞いて少しほっとした
一瞬は怖かっただろうけどあっという間に死んだよね
14 : 2023/06/23(金) 18:30:27.39 ID:0d4VqH650
まあ潜水艦なんて作れるぞ簡単だよ大体麻薬運びは潜水艦だろwwwwww超小型なwww
15 : 2023/06/23(金) 18:31:29.04 ID:IoJqKKVz0
そんなヤツおれへんやろ~
46 : 2023/06/23(金) 18:49:40.69 ID:pYqvaA170
>>15
NASAもやらかしてロケット吹っ飛ばしてた
49 : 2023/06/23(金) 18:53:37.50 ID:ObdAHPL80
>>46
飛行機事故とかでもあったよね
確実に記憶してる限りではガロンとリットル間違えて途中で燃料切れになったやつとか
民間旅客機なんて初期はもっと下らないことで落ちまくってるし法もルールも定まってない深海旅行の黎明期だからどんな下らない理由で事故ったとしても驚かない
16 : 2023/06/23(金) 18:31:40.70 ID:4iKRJeKS0
金持ちらしく道楽で死んだか
18 : 2023/06/23(金) 18:34:53.78 ID:8HTbVHZ60
でも今まで何度か試験や観光うまくいってたんやろ?
24 : 2023/06/23(金) 18:38:49.52 ID:QfqYRBMy0
>>18
同機で水圧に何度も耐えてたのなら、劣化の可能性も考慮すべきなんでわ?
飛行機以上の過酷環境だろこれ
34 : 2023/06/23(金) 18:42:51.98 ID:X/8++Qgx0
>>24
それだと思うわ、事故の原因は
航空機みたいな厳密な検査をしていなかった、あるいは見逃していたんだろうなぁ
31 : 2023/06/23(金) 18:41:39.85 ID:X/8++Qgx0
>>18
80回ぐらいはツアーをやってるはず

使ってるガラスだかの耐用深度が1300メートルだからってことなんだろうけどそれよりツアー開催前の検査が杜撰だったんだろうなぁ
これだけ潜っていてこれまでたいした問題なかったんだから性能には問題なかったが検査が杜撰で亀裂を見つけられなかった検査のミス

19 : 2023/06/23(金) 18:36:01.29 ID:PcQsq7x90
さすがに作成段階でそんな設計ミスはない
20 : 2023/06/23(金) 18:36:09.83 ID:N3f3tJdf0
マヌケやな
23 : 2023/06/23(金) 18:38:41.75 ID:ObdAHPL80
金持ちの冒険って昔は山だったけど今は宇宙や深海
さすがに今回の事件でちょっと歯止めがかかるかな?
歯止めと言っても冒険自体は悪いことではないけど、金持ちが娯楽として先導してくれたら一般人に降りてくるのも早まるし
山と違って宇宙や深海は何か一つでも狂ったら生存率は絶望な印象あるけど実際は山でも死にまくってるしどうなんだろう
山は金掛けまくったら凄まじい人力パワーでなんとかなるけど
山で死んだこのレベルの金持ちっているのかな
28 : 2023/06/23(金) 18:40:22.57 ID:QfqYRBMy0
>>23
カネ突っ込んでくれるから研究の金主としてはありがたいんだろうけど
短期限で成果求められると無理がかかることになるわけで
25 : 2023/06/23(金) 18:39:44.07 ID:WcqRs6se0
200m設計の潜水艦とか300mすら無理
1300mの設計じゃ一発アウト
経年劣化、ボルト締め不十分とかだろ
26 : 2023/06/23(金) 18:40:07.54 ID:YXGByL090
そんな火星探査機じやまあるまいし
32 : 2023/06/23(金) 18:42:06.30 ID:8+wzpohO0
海外のガイドとか超適当だよな
33 : 2023/06/23(金) 18:42:44.95 ID:IPlnBc1R0
初めて潜ったわけじゃないから、それはないだろうけどね。
ただ、繰り返し潜れる強度は持ち合わせてなかったのだろうね。
35 : 2023/06/23(金) 18:43:06.88 ID:SYiTmKkx0
こんなアホな会話をラジオで流したの・・・?
タイタニック展示とか
36 : 2023/06/23(金) 18:43:54.92 ID:fYqqfuY60
>>1
なんだよ
ウラを取ってないのか
43 : 2023/06/23(金) 18:48:48.81 ID:ObdAHPL80
>>36
タイタニックが引き揚げられてないことを知らないことといいこのコメンテーターはちょっとないわな
37 : 2023/06/23(金) 18:44:41.77 ID:SM7jZgf/0
そんな船が数回も潜れていたなんて逆にすごいな まあ当然耐久性ってのは想定外なことが起こることも考慮して本当の限度よりかなり低く評価するものだけどさ
今までの潜水で相当劣化していたんだろうな
38 : 2023/06/23(金) 18:46:29.42 ID:uhRxIYjl0
こんなちゃっちい潜水艇で
39 : 2023/06/23(金) 18:48:04.31 ID:zLBtoqMV0
センチメートル じゃあね
40 : 2023/06/23(金) 18:48:29.51 ID:SYiTmKkx0
内部の動画見たけどやべーな
椅子のないミニバンみたいな感じだったわ
41 : 2023/06/23(金) 18:48:36.10 ID:E50vyEpW0
海外事故案件あるあるだな。

カタログ値以上の負荷を掛けることのリスクに無頓着。

基本的に水圧に関しても無知だったんだろう。金で教養を買うべきだったな。

42 : 2023/06/23(金) 18:48:40.54 ID:dyEYEJF40
ゆとり乙
44 : 2023/06/23(金) 18:48:53.91 ID:jzB0naR+0
いずれにせよダーウィン賞の特別枠確定だわ
45 : 2023/06/23(金) 18:49:24.98 ID:K9k6DBJT0
10フィートで3メートルだっけ?
大昔のD&Dの知識だと
47 : 2023/06/23(金) 18:49:49.29 ID:DUjO/1EM0
3500万も取るなら安全にも万全を期すのかと思うわ。ボッタクリ野郎ww
48 : 2023/06/23(金) 18:50:12.31 ID:rc5AvGxQ0
そんなアホな
50 : 2023/06/23(金) 18:55:07.78 ID:MToHIiVh0
3500万!すげー世界一周出来るわ。きっと世界中回って上か下にしか行きたい場所無くなった様な人達なんだろうな。
51 : 2023/06/23(金) 18:56:04.23 ID:6tL6Jz3v0
この人たちの3500万は寝ていても入ってくる3500万だからね
普通の感覚で高い言われてもな
52 : 2023/06/23(金) 18:56:05.97 ID:OANXHf260
球殻形状じゃないから死ぬのは当然の帰結
むしろ今までやれてたんが奇跡だろ
数回程度しか耐えられないんだから完全に設計ミスよ
53 : 2023/06/23(金) 18:56:09.99 ID:oR67d13K0
マジで全世界メートル法に統一しないとヤバいな
55 : 2023/06/23(金) 18:57:04.67 ID:09rugB2/0
地獄への片道切符3500万円也
56 : 2023/06/23(金) 19:00:04.04 ID:K9k6DBJT0
釣り業界も統一してくれ
57 : 2023/06/23(金) 19:00:33.39 ID:kSYckNM10
郵便学者って何?
58 : 2023/06/23(金) 19:01:05.66 ID:ErHHZ3ET0
遺産ソー族どうすんねん。
65 : 2023/06/23(金) 19:15:51.27 ID:kwTia5E/0
>>58
心配しなくてもいい
大金持ちには専属の弁護士いるから
59 : 2023/06/23(金) 19:01:41.90 ID:cYP0cTbj0
んなわけない
過去にちゃんとタイタニックのそころまで潜って帰ってきた実績あるんだから
62 : 2023/06/23(金) 19:12:28.06 ID:9xT+POxu0
>>59
まぁ本当に間違えたかどうかは知らんがこんな窓一回つけたらずっとつけっぱなしだからな
想定上何年も使ってそれでも安全だという仕様でしかない
大幅な安全マージン取ってる
にしてもさすがに負荷強すぎねえかってなもんではあるが
60 : 2023/06/23(金) 19:08:47.63 ID:2Lf9UWF30
そういう危なっかしいものに乗りたいのが冒険家やねん
61 : 2023/06/23(金) 19:10:13.75 ID:a4+HhefM0
メーデー民案件だな
63 : 2023/06/23(金) 19:12:35.64 ID:9X4I1QW80
良いメートル原器を買いなさい
64 : 2023/06/23(金) 19:13:54.26 ID:M5eaLU+Q0
5年前に指摘されてそのまま間違え続けるわけねえじゃんww
自分も乗り込んでんだから

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/mnewsplus/1687511788

コメント

タイトルとURLをコピーしました