
- 1 : 2023/06/07(水) 09:07:08.91 ID:ii3oZqIl0
-
“タイミング悪い事故”可能性も? ロシア占領下のダム決壊…考えられることは
小泉悠さん
「今、言われている3つ目の可能性としては、『事故』があります。このダムはこれまでに2回攻撃を受けていて、かなりダメージが蓄積していたと言われています。
また、今回の破壊の直前に大雨が降っており、貯水量がものすごく増えていたということです。さらに、数日前から一部が壊れ始める兆候が見られていました。
もしかすると、ものすごく悪いタイミングで事故が起こってしまったということも指摘されていて、この可能性も排除できないと思います」https://news.yahoo.co.jp/articles/460d0af4b49482155fdca7f40f6383cf1c4e4dff
- 2 : 2023/06/07(水) 09:07:43.47 ID:F+V8B3Wnr
-
そっかあ事故ならしゃーねーな
- 3 : 2023/06/07(水) 09:08:30.10 ID:Gne/3xY60
-
ロシアがちゃんと管理して無かったらしい
- 4 : 2023/06/07(水) 09:08:45.79 ID:GLqIRJ0/0
-
つまりウクライナ側がやったということか
- 10 : 2023/06/07(水) 09:11:16.99 ID:Gne/3xY60
-
>>4
ウクライナがついに天候兵器を生み出したのか - 5 : 2023/06/07(水) 09:09:58.73 ID:rGufS6cc0
-
>このダムはこれまでに2回攻撃を受けていて、かなりダメージが蓄積していたと言われています。
じゃあ事故じゃねーだろw
- 7 : 2023/06/07(水) 09:10:06.10 ID:aTmUdObAM
-
ロシア占領地で起こったことなんだからロシアがやってんだろ
それともロシアの防衛陣地は工作員が簡単に入れるほどガバガバなんかよ - 8 : 2023/06/07(水) 09:10:36.17 ID:3PCSocMK0
-
都合のいい事故だな
- 16 : 2023/06/07(水) 09:15:10.89 ID:Gne/3xY60
-
>>8
ウクライナの地形は雨が降るとすぐに泥濘化して進めなくなるから
ウクライナが反攻するのは天気が良くなってからになる
なのでウクライナの反攻とタイミングが合うのはおかしくはない - 9 : 2023/06/07(水) 09:10:44.89 ID:Y5Q1jwnf0
-
そのこれまで攻撃してたのはどこの何ライナなんですかね
- 11 : 2023/06/07(水) 09:11:44.31 ID:Gne/3xY60
-
>>9
ロシアが攻撃して占領したんだぞ - 14 : 2023/06/07(水) 09:14:05.73 ID:Y5Q1jwnf0
-
>>11
ウクライナがHIMARSでダム本体上部の破壊してロシアの侵攻止めたって喜んでたんですよ - 17 : 2023/06/07(水) 09:16:00.11 ID:Gne/3xY60
-
>>14
上部だろ
放水してたら問題無いはず - 20 : 2023/06/07(水) 09:18:58.44 ID:Y5Q1jwnf0
-
>>17
そもそものこの「2回の攻撃」というのは
ウクライナ側によるHIMARSを使った橋梁部への攻撃と
ロシア側による爆発物を使った橋梁部の破壊のことで
ロシアの攻撃で占領したなんて事実はないんすよ
ついでに言うとウクライナが攻撃した部分ってのが今回の崩壊前に損傷が確認されてたって場所のすぐ横なんですよ - 21 : 2023/06/07(水) 09:20:09.49 ID:Gne/3xY60
-
>>20
だから上部だろ
ハイマース程度で壊れるんだったらもっと前に壊れてるわ - 23 : 2023/06/07(水) 09:22:35.74 ID:Y5Q1jwnf0
-
>>21
この記事は「貯水量が上がって圧力が上がりそれまでのダメージが原因で崩壊した」という話でしょう?
もっと前に壊れてず今このタイミングで壊れる理由があるんだよね
ところでロシアの攻撃で占領したっていう間違いは認めてくれた? - 24 : 2023/06/07(水) 09:25:20.00 ID:Gne/3xY60
-
>>23
ダムなんて適切に管理できないと水がたまり過ぎて崩壊するんだから攻撃によるダメージ以前の問題だぞ
日本でもダムの放水はそう簡単に止められないから人が亡くなる事故はたまに起きてる - 29 : 2023/06/07(水) 09:31:24.96 ID:Y5Q1jwnf0
-
>>24
でもダム本体へのダメージがあれば適切に管理してても崩壊しやすくなるよね
HIMARSで上部棟梁部を狙ったと言っても1発だけ撃って確実に正確に命中したなんて確証もなく
実際に攻撃された付近で部分崩壊始まってたならそれを疑うのは当然だと思うけど
そんな一般論で話せず今の状況見ろよそしてちょっと間違ったことぐらい訂正したら - 13 : 2023/06/07(水) 09:13:15.55 ID:gT0OuaL3M
-
あれ?これってウクライナの仕業では…
「はいはい、これは事故!事故だ事故だ!」 - 19 : 2023/06/07(水) 09:17:10.78 ID:Gne/3xY60
-
>>13
ロシアが染料してるんだからウクライナには出来ない
ロシアはやれるけどこのタイミングでやる意味はあまりない - 15 : 2023/06/07(水) 09:15:08.77 ID:jc23jOIm0
-
タバコの不始末だろ
- 18 : 2023/06/07(水) 09:16:41.58 ID:F/TY/CPs0
-
事故っていうか自壊の可能性か
- 22 : 2023/06/07(水) 09:21:41.97 ID:U3XTa6jG0
-
CIA「やれぇ!」
SEALs「はい・・・」 - 25 : 2023/06/07(水) 09:27:10.48 ID:O+VdsN8N0
-
2回攻撃したのは誰なんだい
- 26 : 2023/06/07(水) 09:28:47.17 ID:Gne/3xY60
-
>>25
攻撃による間接的な責任を追及し始めたらそもそもロシアが占領しなければ良かっただけという話になるんだが - 28 : 2023/06/07(水) 09:30:31.97 ID:F/TY/CPs0
-
>>26
そもそもロシアが攻め込まなければこの戦争は起きてないし - 30 : 2023/06/07(水) 09:31:38.65 ID:Gne/3xY60
-
>>28
そういう意味で言ったんだ。分かりにくくてすまん - 27 : 2023/06/07(水) 09:29:26.30 ID:g0dYQQko0
-
これ一番影響受けるのクリミアなのにロシアはあたまわるすぎでしょ
- 32 : 2023/06/07(水) 09:39:26.31 ID:HXnChAtAM
-
ロシアの肩持つキチゲェが一定数居るのがね
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686096428
コメント