【衝撃】 「プチトマト」、販売終了してた!!!

1 : 2023/05/27(土) 11:25:15.52 ID:TCQaYvrr0

衝撃の事実!?「プチトマト」すでに終売&実は品種名だった 販売元が紐解くトマトの歴史
2023年5月27日 10時0分 J-CASTニュース

レス1番のサムネイル画像
写真提供:タキイ種苗

「品種名であり、タネの商品名」
ツイッターでは2023年5月下旬、「プチトマト」が品種名かつ販売終了していた旨を伝える投稿があり、大きく拡散される事態となった。「知らなかった!」「そんなに前に終わっていたなんて」などと驚きが広がっている。

J-CASTニュースが取材したところ、「『プチトマト』は、品種名であり、タネの商品名です」と、発売元にあたるタキイ種苗(京都市)の広報が26日に答えた。同社は種の品種開発などを手がける。

約50年前の話で詳細は不明としつつ、ミニトマト「プチ」の種を1975年から2007年まで販売していたと説明する。

一方、販売終了から時が経った現在でも、小粒のトマト全般をプチトマトと呼ぶ人は少なくない。先のツイートには「品種名じゃなくて一般名か俗称だと思ってた……」といった反応も寄せられている。

広報は、そもそもフランス語に「プチ」(小さい)という単語があり、商品名を示すだけではないとし、「親しまれている言葉をそのまま使われたら良いと思います」と受け止めを伝えた。

https://news.livedoor.com/article/detail/24313917/

2 : 2023/05/27(土) 11:25:34.42 ID:TCQaYvrr0
当初の主な需要は、家庭菜園
プチトマトという名称が浸透した経緯について、広報はこのように推測している。同社のプチが世に出た頃は、トマトといえば「大玉トマト」が主流だった。新たに登場したプチの主な需要は家庭菜園だったため、一般消費者に直接「プチトマト」と認識されたのではないかとする。

当時は種のパッケージにおいて商品名の「プチトマト」に加えて「一口トマト」と併記していたので、「『ミニトマト』という言葉もほとんど使われなかったのではないでしょうか」とみている。

その後、徐々に市場出荷の機運が高まり、1980年代にはミニトマトが量販店など市場で販売されるようになったという。種苗会社が次々とミニトマトの新品種を開発・発売し、プチは役目を終えた。タキイ種苗も数々のミニトマトを発売している。

「ミニトマト『千果』を中心にその味や栽培性を引き継いだ後継品種に耐病性を付与するなど品種改良を進めています」

3 : 2023/05/27(土) 11:26:00.01 ID:gdr0S3lG0
うそーん
昨日買ってきたぞ
これめっちゃ好きなんよ
5 : 2023/05/27(土) 11:26:26.10 ID:gdr0S3lG0
トマトは食べれないけどプチトマトなら無限に食えるし
7 : 2023/05/27(土) 11:26:58.75 ID:TCQaYvrr0
関連

2021/02/23 21:00Jタウンネット

「ミニトマト」と「プチトマト」の違いは?

「ミニトマト」「ミニ」は英語で、「プチトマト」の「プチ」はフランス語。どちらも「小さい」という意味です。

実は「ミニトマトは小さなトマトの総称で、「プチトマト」は昭和50年ごろ種苗メーカー「タキイ」が開発した小さなトマトの商品名でした。

「プチトマト」がこんなに広まった理由は、当時の団地ブームの中、「ベランダで簡単に栽培できるトマト」として大ヒットしたからだとか。

しかし、商品名「プチトマト」は現在「タキイ」で販売されておらず、世の中に「プチトマト」は存在しないそう。

番組ではさらに「サーモン」と「鮭」の違いも解説していました。

「鮭」はアニサキスなどの寄生虫をもつので生食NGですが、1986年にノルウェーで養殖された「生で食べられる鮭」が「サーモン」として日本上陸。

当時増え始めていた回転寿司の「目新しいメニュー」として大ヒット!一気に広まりました。

今まで「プチトマト」と普通に呼んでいました。スーパーに行ったら注目してみようと思います。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw8985707

9 : 2023/05/27(土) 11:27:28.34 ID:Q60wc1HAM
無くなって欲しい
10 : 2023/05/27(土) 11:29:54.53 ID:Ofgc/Lnbr
アイコさまおいしい
15 : 2023/05/27(土) 11:32:57.69 ID:lRfipGFhM
>>10
うちはペペだわ
11 : 2023/05/27(土) 11:30:29.85 ID:IedKq8Isd
>約50年前の話で詳細は不明としつつ、ミニトマト「プチ」の種を1975年から2007年まで販売していたと説明する。

なんてことだ
今は2060年だったのか…

12 : 2023/05/27(土) 11:31:57.36 ID:grYRyZb60
噛んでプチッってなるからじゃないのかよ
なんか幻滅したわ
17 : 2023/05/27(土) 11:33:51.05 ID:nm3iPfP+d
>>12
いくらもプチいくらって言うのかよ
13 : 2023/05/27(土) 11:32:28.66 ID:lRfipGFhM
野菜よりお菓子系が好きだな
14 : 2023/05/27(土) 11:32:46.16 ID:EuumfoT6r
このスレの画像は危険
16 : 2023/05/27(土) 11:33:46.74 ID:Luut8Xhq0
カリビアンコム的なエ口動画配信サイト?
18 : 2023/05/27(土) 11:34:38.07 ID:pHW1VVO20
そりゃそうだ
まだ売ってたら逮捕だわ逮捕
19 : 2023/05/27(土) 11:35:11.25 ID:AwYlv99w0
ピチレモンも販売終了してるからな
20 : 2023/05/27(土) 11:37:28.17 ID:/ZjhADyVd
当時中学生だったけど同級生が買ってたわ。そいつ体がでかいから成人に見えるのよ
22 : 2023/05/27(土) 11:38:04.67 ID:sYgsukZ+0
なつかしい
23 : 2023/05/27(土) 11:38:36.75 ID:6ErWeb500
今のトマトって美味しくなってるよな
プチトマトは酸っぱくて不味いイメージだわ
24 : 2023/05/27(土) 11:38:40.93 ID:Lk+9st8t0
これは知ってた
25 : 2023/05/27(土) 11:39:51.21 ID:Lk+9st8t0
しかし、トマトって普通のでかいやつのジューシーさとか濃厚さとか酸味とかが美味しくない?
プチだとそういうのが殆ど感じられない気がする
手軽な感じはあるけど
35 : 2023/05/27(土) 11:59:27.22 ID:IxwAvh7z0
>>25
品種や作り方にもよるけど基本的に大玉よりミニのほうが味が濃い
26 : 2023/05/27(土) 11:44:33.71 ID:y81LrVGf0
昔は古本屋ですごい高い値がついてたのよく見たもんだがいまはさすがに置いてないだろうね
37 : 2023/05/27(土) 12:02:50.38 ID:CZZvTXYM0
>>26
まあ単純所持もアウトやからな
書店で売ろうもんならポリ公がかち込んで来て終了だろ
引っ越した時処分したわ、残念だったけど
28 : 2023/05/27(土) 11:47:28.98 ID:2e55bMNf0
家で作るのアイコばっかだな
卵型のやつ
29 : 2023/05/27(土) 11:49:09.20 ID:y4EoKnN70
元華族で戦前から女記者やってた人だっけ?
39 : 2023/05/27(土) 12:09:16.74 ID:u6n3JBVs0
>>29
陸上自衛隊の全面協力で撮影できるレベルの権力者
30 : 2023/05/27(土) 11:53:07.71 ID:4nB7b7SU0
東南アジア産を日本産にして売ってたんだっけ
31 : 2023/05/27(土) 11:53:35.41 ID:k3K0ZnTbM
自分が卒業した専門学校の母校の会社やん!
32 : 2023/05/27(土) 11:55:17.92 ID:N1LNIQ5Ja
商品名を雑誌に使っていいのかよ
33 : 2023/05/27(土) 11:55:25.68 ID:x7u919nQM
取り扱い、所持禁止やろ
34 : 2023/05/27(土) 11:58:40.27 ID:9xC3gJvs0
プチってフランス語だったのかよ
36 : 2023/05/27(土) 12:01:20.62 ID:nPIOU9fyH
うちは今日ミニトマトが初収穫
38 : 2023/05/27(土) 12:05:12.39 ID:H2jT+lTC0
うそつけ!

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685154315

コメント

タイトルとURLをコピーしました