“青汁王子”こと三崎優太氏 結婚式の“ご祝儀高すぎ問題”で持論 「欠席すればいい」「人の幸せにケチつけるなよ」

サムネイル
1 : 2023/05/21(日) 19:52:02.49 ID:xlrGuZiy9

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac293b8d975fa11100293846f82c11317da4acfa

三崎優太氏 “ご祝儀高すぎ問題”で持論「欠席すればいい」「人の幸せにケチつけるなよ」

 実業家の“青汁王子”こと三崎優太氏(34)がツイッターで“結婚式のご祝儀高すぎ問題”について言及した。

 「10年近く一度も会ってないのに、いきなり結婚式だけ呼ぶってどうなんだ。行ったけど新郎新婦の自己満足過ぎて本当に最悪」というツイッター上の投稿が話題になったことをニュース番組「ABEMA Prime」で結婚式の話題を取り上げた。

 その中でご祝儀についても取り上げられ、一般的な相場とされる3万円のご祝儀について「3万円は大きい」という意見も出た。これがまたネット上で論議を呼んでいる。

 この話題について三崎氏は「『結婚式のご祝儀3万円高すぎ』とネットで言われてるようだけど、3万すら惜しむような関係性なら、最初から欠席すればいい」などと持論を展開。

 その上で「出席しておいてグチグチ文句言われるって悲しいね。人の幸せにケチつけるなよ」などと提言している。

2 : 2023/05/21(日) 19:52:48.29 ID:lt3oSkIq0
ド正論草
3 : 2023/05/21(日) 19:54:27.06 ID:3WsuBWT/0
2万は割れるからダメなんだっけ?
4 : 2023/05/21(日) 19:54:37.24 ID:MV8gtIpJ0
欠席でもご祝儀は出すんだよね
12 : 2023/05/21(日) 20:06:51.63 ID:KywN/nX90
>>4
せやで
5 : 2023/05/21(日) 19:56:46.41 ID:MG+0mhyf0
俺も全く付き合い無いのに呼ばれた事あったけど当然欠席したわ
6 : 2023/05/21(日) 19:58:54.79 ID:StHwItPD0
自分が結婚すれば戻ってくるよ
嫌なら行かなくてもいいし、
飯代15k、飲み物5k、引出物5kで純粋にお祝いに相当するのは5kくらいしかないんよ
7 : 2023/05/21(日) 19:59:29.77 ID:3pSuEloE0
皆ご祝儀目当てで式に招待してるからなぁ
呼べば呼ぶほど黒字になる
そういうのが透けて見えるから文句も言いたくなるだろ
8 : 2023/05/21(日) 20:01:45.77 ID:WQSxx/zi0
披露宴に招待されたら、ご祝儀払った後でお前が来るか信用できないからと他の奴も呼んだとか言われたわ
当然縁切ったけどな
9 : 2023/05/21(日) 20:04:40.32 ID:Q8csYY8v0
2万5円にしとけばいいよ
10 : 2023/05/21(日) 20:05:07.68 ID:I/3s0yY60
結婚式の演出なんて自己満の塊なのに言って文句言うって
11 : 2023/05/21(日) 20:06:23.31 ID:y2KIFtxI0
3万だと思い切り赤字
14 : 2023/05/21(日) 20:14:16.44 ID:xMCQjOSO0
呼ばれた時点で出席断っても一万くらい包むんじゃなかったっけ?
16 : 2023/05/21(日) 20:33:25.37 ID:p8WlxFQK0
こいつ凄いよな
ビットコイン10億とかマジで買えるんだから
羨ましいぃ
17 : 2023/05/21(日) 20:40:23.10 ID:T6BcsN190
共済の意味があるけど結婚しないやつも増えたからな
あと相場のご祝儀でレストランウェディングとかだと損した気になる
19 : 2023/05/21(日) 20:43:58.34 ID:8jFVmK010
3年以内に離婚したら返金して欲しいよな
1年でもいいがさ
20 : 2023/05/21(日) 20:45:26.76 ID:SL93i7VQ0
3万の内、1万5000円近くが料理とドリンク代、会場費は出席者1人あたり1万円を目安に設定されてる
50~60人規模だと60万とか
司会の人のギャラは会場費に含まれている場合もあるし、別料金の場合もあるからケースバイケース
そこに会場やテーブルの花代やら引出物代で、3万円は意外ととんとんなのがスタンダードのパターン
お色直し盛り込むと足が出るので、共済プラザとか活用して提携会場で込み込みコースが人気
上司や親族は5万10万包んでくれるから、新生活開始の祝儀として受け取りたいなら極々身内で食事会とかにしたほうがいいというのが最近多いね
21 : 2023/05/21(日) 20:48:02.60 ID:KvBmRy5s0
冠婚葬祭ビジネスも新聞やTSUTAYAと同じく滅びるだろうね
金持ちが支持している時点で金持ちの道楽でしかないということ

結婚は二人だけで野原あたりで無料でして
葬式は焼いた骨を海に捨てておしまい
これがあたりまえになるだろう

22 : 2023/05/21(日) 20:55:01.39 ID:RfqTuoxv0
なんで幸せな奴らにお金あげないといけないのか意味がわからない
くれよ
25 : 2023/05/21(日) 21:07:10.78 ID:RwHZr2jE0
これは正論
行かなきゃいい
26 : 2023/05/21(日) 21:09:14.37 ID:8jFVmK010
結婚式は招待状送られた時点で欠席でも祝儀出す悪習あんのよ
まあ10年とか疎遠なら送らんが
27 : 2023/05/21(日) 21:13:29.76 ID:pY9eDSaB0
欠席でも祝儀出す悪習か
そんなん知らんし知らんでいい
握手くらいしてもいいが金は出さん!
28 : 2023/05/21(日) 21:18:27.06 ID:3CDwuaKi0
かなり前に3万だったのに今も相場はそのくらいなんだな
赤の他人は行かなくていいけど、親族だともっとかかるよね
29 : 2023/05/21(日) 21:18:54.30 ID:iap3sTdn0
>>1
なぜ出席すんのだせーな
30 : 2023/05/21(日) 21:19:44.30 ID:IE/kj81d0
離婚したら半額戻ってくるキャンペーンしてほしい
31 : 2023/05/21(日) 21:30:19.56 ID:pY9eDSaB0
>>30
いいねそれ!半額戻るシステム!

でも
たぶん
9割は離婚を隠しそう

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684666322

コメント

タイトルとURLをコピーしました