
- 1 : 2023/05/14(日) 18:20:31.96 ID:OKQGD0YC0
-
今じゃんけんのプログラム作ってるけど難しいンゴ・・・
- 2 : 2023/05/14(日) 18:21:10.85 ID:mBAvUi970
-
ChatGPTにきけ
- 3 : 2023/05/14(日) 18:21:32.22 ID:OKQGD0YC0
-
天才プログラマーおらんのか?
助けてクレメンス - 4 : 2023/05/14(日) 18:22:20.42 ID:2bzGLo6a0
-
ワイ天才きたで
- 7 : 2023/05/14(日) 18:23:06.41 ID:OKQGD0YC0
-
>>4
なんやねんこれ?
難しすぎるやろ! - 18 : 2023/05/14(日) 18:26:14.46 ID:2bzGLo6a0
-
>>7
うるさいなおまえ
考えてやれ
以上 - 5 : 2023/05/14(日) 18:22:20.76 ID:Lg6I8T5p0
-
詰みやん
- 6 : 2023/05/14(日) 18:22:56.70 ID:YSbteNRpd
-
何がわからんの?
具体的に言えよ - 9 : 2023/05/14(日) 18:23:28.42 ID:OKQGD0YC0
-
>>6
全部わからんで
オーバーロードとかライドとかクロージャとか何言ってるんや? - 11 : 2023/05/14(日) 18:24:38.74 ID:oMeTapKI0
-
>>9
マジレスすると今お前がやっているレベルのプログラミングならそのへんは理解しなくて良い
無駄だから一回捨てろ - 15 : 2023/05/14(日) 18:25:54.63 ID:YSbteNRpd
-
>>9
概念についてはコード書いてるうちに理解してくるもんだから先に手を動かした方がいいよ - 8 : 2023/05/14(日) 18:23:10.53 ID:LwVJBYYf0
-
何でも聞いてくれ
- 13 : 2023/05/14(日) 18:25:12.26 ID:OKQGD0YC0
-
>>8
Mac使っとるんやがOSの機能ってどうやって呼び出すんや
Swiftじゃないと無理なん? - 29 : 2023/05/14(日) 18:34:40.46 ID:LwVJBYYf0
-
>>13
macはあんましらんけど、cocoaフレームワークかAPIの単語で検索すればでてくるんやない? - 31 : 2023/05/14(日) 18:36:26.23 ID:OKQGD0YC0
-
>>29
COCOAってGUIのやつちゃうんか - 10 : 2023/05/14(日) 18:23:33.31 ID:mnr84Clr0
-
オブジェクト指向がわからないのか、プログラミング言語のクラスとかの機能がわからないかどっちなのかをしっかりした方が良い
オブジェクト指向わからんという場合大抵はクラスの使い方がわからないレベルのことが多い - 12 : 2023/05/14(日) 18:24:56.80 ID:KcB+spdj0
-
手を動かせ
座学だけじゃそこは掴めん適当にデータベースからデータ引っ張ったりするソフトウェアでも作ってみろ
- 14 : 2023/05/14(日) 18:25:14.63 ID:ITopiYUt0
-
オブジェクト指向が理解出来ん奴はセンスないからやめたほうがいい
- 16 : 2023/05/14(日) 18:25:55.91 ID:Ov9lacHX0
-
俺はクラスとオブジェクトとインスタンスの違いがわからん
- 17 : 2023/05/14(日) 18:26:00.13 ID:OKQGD0YC0
-
言ってる事自体は理解できるんやが使い道がよくわからんのや
ホンマにこれ使うんか? - 19 : 2023/05/14(日) 18:27:54.95 ID:KcB+spdj0
-
>>17
使うとかじゃない、そういうパラダイムがあるってだけや
アプリケーション開発に慣れてきてようやく「あ、これがコンポーネントね」って分かってくる - 20 : 2023/05/14(日) 18:28:22.97 ID:YtW6OxJ00
-
chatGPTに聞く方がええで
- 21 : 2023/05/14(日) 18:28:46.37 ID:e78AqS4+0
-
何がわからないのかわからないレベルの場合どうすればええんや
- 24 : 2023/05/14(日) 18:32:29.98 ID:YSbteNRpd
-
>>21
何から始めれば良いか分からないってこと?
適当にクローンでも作ったら? - 22 : 2023/05/14(日) 18:29:41.84 ID:22bne3m30
-
いまMVVMでGUIアプリ用の雛形をPythonで書く宿題やってるんだが全然わからん
デザインパターン使えって言われたんだがそもそもObserverパターン理解できてない
ChatGPTさんに聞いてもチンプンカンプン・・・おわた - 23 : 2023/05/14(日) 18:29:51.70 ID:OKQGD0YC0
-
ワイにわかりやすく説明できるほど頭ええやつおらんの?
くだらんマウント撮ってるやつは論外として - 25 : 2023/05/14(日) 18:32:54.80 ID:B/g6UnuL0
-
ワイも前本読んだけけど当然のようにオーバーライドとか出てきて泣いたわ
- 27 : 2023/05/14(日) 18:34:03.25 ID:2bzGLo6a0
-
マジレス
イッチはやっぱり英語できないタイプ? - 28 : 2023/05/14(日) 18:34:37.33 ID:nnGOWrKP0
-
その言葉ホリエモンっぽい香具師がでてくるブラック企業の漫画で初めて覚えた
- 30 : 2023/05/14(日) 18:35:34.48 ID:GgmKkrWJ0
-
クラスやオーバーロードの書き方は分かるけど使い方、使い道が分からんということか?
- 33 : 2023/05/14(日) 18:36:52.39 ID:OKQGD0YC0
-
>>30
だいたいそんなかんじや
説明効いたその場ではわかるんやけど何に使うのかわからんし
使えなくてもそこまで困ってないから忘れるんやこれそんな重要なん?
- 32 : 2023/05/14(日) 18:36:40.46 ID:eajozHKvM
-
オブジェクト指向のメリットがわからんだけやろ?
- 34 : 2023/05/14(日) 18:37:21.95 ID:OKQGD0YC0
-
>>32
理解が難しい場合も有るけどほぼそれやな
でもGithubとかですごい人のコード見るとしっかりオブジェクト指向だしいるんか? - 35 : 2023/05/14(日) 18:38:18.72 ID:UUHcyDOr0
-
場数をこなしていくと再利用性や可読性、つまり保守性について考えるようになるし
その時にOOPで纏められていると助かるって話や
イッチは場数が足らない - 36 : 2023/05/14(日) 18:39:17.80 ID:iyk0ZY4J0
-
じゃんけんプログラムの場合
なにをオブジェクトとして定義するんや??
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684056031
コメント