🏭福島・吾妻山で火山性微動が発生、気象台が臨時の情報を発表

サムネイル
1 : 2023/05/11(木) 16:51:37.36 ID:EgKpwrUwH

福島県・吾妻山では11日(木)の午後、火山性微動が発生し、気象台は臨時の解説情報を発表しました。今後の火山活動の推移に注意が必要です。

吾妻山では2月頃から低周波地震の発生頻度が上がっています。さらに今日14時19分頃には火山性微動が発生しました。これまでに観測した火山性微動に比べると継続時間は短く、振幅は小さくなっています。吾妻山で火山性微動を観測するのは2022年8月7日以来です。

火山性地震の増加はなく、監視カメラによる観測でも、大穴火口付近及びその周辺の噴気の状況や地熱域に特段の変化は認められません。

現在は噴火警戒レベルはレベル1(活火山であることに留意)が継続中です。今後、より大きな火山性微動の発生など、火山活動が高まった場合は噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げる可能性がありますので、今後の火山活動に注意が必要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1e5cf83b47e53588dd13da7e4efeaca81e87d91

2 : 2023/05/11(木) 16:52:09.31 ID:GUsKSzDaa
何が始まるんですか?
3 : 2023/05/11(木) 16:52:36.75 ID:R6hNJvs50
セシウム噴火
4 : 2023/05/11(木) 16:54:03.99 ID:AfJtGX9T0
石川、千葉、鹿児島の次に火山性微動

ひょっとするとひょっとするでぇ・・・

5 : 2023/05/11(木) 16:54:33.13 ID:zVpqGXQM0
>>1
昨日タマタマ吾妻連峰雪山遭難事故調べたな
噴火の可能性か
6 : 2023/05/11(木) 16:57:13.24 ID:D5hpcMdid
これ富士山も噴火するのか?
もう終わりなのか
7 : 2023/05/11(木) 16:57:55.82 ID:3sjJ+xvEM
あ…吾妻
8 : 2023/05/11(木) 17:02:06.27 ID:xIVd1KkV0
ジャップの余命も10年くらいかもな
軍事ごっこしてる場合じゃないわ
9 : 2023/05/11(木) 17:03:09.67
23日です
これ以上のことは言えないすまん
10 : 2023/05/11(木) 17:04:10.34 ID:yY9scrJx0
天狗じゃ。天狗の仕業じゃ(´・ω・`)
11 : 2023/05/11(木) 17:05:43.77 ID:bdw2N0s5a
ここ1週間の地震地域が万遍なくて
12 : 2023/05/11(木) 17:10:11.91 ID:iIR4r3Mva
浄土平の硫黄臭さは異常
13 : 2023/05/11(木) 17:12:25.41 ID:vpO7sZgB0
あの辺の土壌やべぇよガチで
14 : 2023/05/11(木) 17:12:46.49 ID:ZJS98ZGX0
日本沈没っぽくなってきたな
15 : 2023/05/11(木) 17:16:53.11 ID:mLtEUDfL0
日の出づる国-ジャップランドは犠牲の運命にあった。
地下の火の作用により、大地は絶え間なくうち震え、各地で盛り上がり、また沈んだ。
47の都道府県は四散した。かくして1億2000万の住民はその国と共に没した。
18 : 2023/05/11(木) 17:24:57.71 ID:3sjJ+xvEM
広島サミットを歓迎した打ち上げ花火
19 : 2023/05/11(木) 18:25:54.71 ID:8J7RVOsU0
明治の噴火から130年の今年、当館では企画展「吾妻山火山 噴火から130年」を開催予定である。
20 : 2023/05/11(木) 18:27:19.63 ID:JX7iXidf0
あっ
21 : 2023/05/11(木) 18:29:07.14 ID:KRTqSYzCM
破局噴火のまえちょう
22 : 2023/05/11(木) 18:34:35.14 ID:1RfosLP90
あれが安達太良山
24 : 2023/05/11(木) 19:02:24.80 ID:plVuFPAs0
一切経山登ろうと思った矢先にか
25 : 2023/05/11(木) 19:03:07.24 ID:GZK1BatBa
吾妻山ドッカン
はあんまり大したことなさそう
27 : 2023/05/11(木) 20:56:01.05 ID:L3C54vJp0
五木ひろしの 明日の愛 が聞こえてくる
28 : 2023/05/11(木) 21:02:53.73 ID:1204+ZmnM
東南海地震関東大震災富士山大噴火全部いっぺんにきそう
29 : 2023/05/11(木) 21:08:25.76 ID:yLvxyDTq0
防災の備えは怠ってはならんが
みんなが不安になってる時は大したことは起こらん
忘れたころにドカンと来るもんだ
30 : 2023/05/11(木) 21:09:01.46 ID:gZ7SiXLFM
うーん、、、気象庁かあ
31 : 2023/05/11(木) 21:09:55.44 ID:5f5SOYbx0
だからさー環太平洋火山帯でメチャクチャ地震や噴火が頻発してんだから
その真上な日本列島に同じことが起きるの当たり前だろうが

原発再稼働させてる場合じゃないんだよ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683791497

コメント

タイトルとURLをコピーしました