松屋の券売機、分かりやす過ぎて炎上🔥

1 : 2023/05/02(火) 15:58:20.50 ID:sP1dw3STM

レス1番のサムネイル画像

松屋の最新券売機に「使いにくい」「お年寄り あきらめて帰った」 の声 全国半数ほどの店舗で使用(よろず~ニュース) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b136041e2519e7ffefa9fb5b47a83ef9a857c75

2 : 2023/05/02(火) 15:59:09.19 ID:cjG+XG6q0
エエやん
3 : 2023/05/02(火) 15:59:20.05 ID:HsqzKVLZ0
クソみたいなスレだな
4 : 2023/05/02(火) 15:59:30.52 ID:WY0AVhwbM
スレタイの意味がわからん
5 : 2023/05/02(火) 15:59:42.72 ID:FlTiaUYEM
QRコード使えないじゃん
6 : 2023/05/02(火) 15:59:50.47 ID:RJjRqltp0
ジャップってなんでまともなUI作れないの?
7 : 2023/05/02(火) 15:59:59.38 ID:41yF3nDv0
実際タッチパネル方式の方がコスト安いんだろうから変えたんだろうね
8 : 2023/05/02(火) 16:00:43.17 ID:VJflQqHp0
いいね
使いやすそうに見えてメニューがあっちゃこっちゃ散らばってるすき家のタブレットよりよっぽどいい
9 : 2023/05/02(火) 16:01:36.80 ID:OG3MbOXNa
1万円入れて返却押したら詰まる糞仕様って誰が考えたの?
10 : 2023/05/02(火) 16:01:44.41 ID:NjIdnP/Td
懐かしい
12 : 2023/05/02(火) 16:02:29.65 ID:eQ8oRh/t0
一覧性って重要だよな
13 : 2023/05/02(火) 16:02:45.01 ID:cGt62TWs0
ええな
14 : 2023/05/02(火) 16:03:10.70 ID:6q6iipSNM
ボタン式最強やろ
無駄なカテゴリーなんかいらんのや
15 : 2023/05/02(火) 16:03:16.05 ID:gAFapi5g0
種類多いな
16 : 2023/05/02(火) 16:03:28.45 ID:pXMcnR8X0
皮肉のセンスないよ
17 : 2023/05/02(火) 16:03:31.28 ID:3ke9BpLwM
松屋の券売機にキレてるやつ大体おっさんか無能な女だからな
bポイントありますか?で1分フリーズしてるやつ見るしすげえわ
18 : 2023/05/02(火) 16:03:36.94 ID:fvuYKTXgM
単純なボタンでいいんだよ
19 : 2023/05/02(火) 16:03:45.22 ID:Ri3M0f5M0
券売機の近くにメニューがあって
>>1の券売機が置かれてたらじいさんばあさんも安心安全だと思うわ
20 : 2023/05/02(火) 16:03:46.67 ID:nSeNfe7+0
この時代がメニューも価格帯も最強だった
21 : 2023/05/02(火) 16:03:49.21 ID:IdevDBuNM
物理ボタンは壊れやすいから金かかるンだわ
22 : 2023/05/02(火) 16:04:44.06 ID:C2sAtIJyr
外人でも分かる便利さ
23 : 2023/05/02(火) 16:04:50.78 ID:XLQR6ADwM
これ皮肉か何かのつもりで立てたの?
真面目に頭に障害があるよ
42 : 2023/05/02(火) 16:08:53.59 ID:sP1dw3STM
>>23
劣化してる
というのが分かるだろう
被害者も居るのだよ>>25
24 : 2023/05/02(火) 16:05:53.19 ID:q+C8VvaU0
支払い方法決定のところで失敗して全部やり直しになった時はイラッときた
25 : 2023/05/02(火) 16:06:01.30 ID:C/HTJ6yNd
今日モタついたわ
あのクソ券売機で

割引QRコードの値引きが会計直前になると表示されないから
安くなってるかわからない

27 : 2023/05/02(火) 16:06:07.32 ID:FnyrPL9xa
タッチパネルでもすき家みたいにテーブルに座って
タブレットでじっくり眺めて考えて選べる仕組みがいいと思う

松屋は後ろで待ってる人からのプレッシャー感じるからね
早く決めないといけないとお客様に不快感を感じさせるよね

28 : 2023/05/02(火) 16:06:17.30 ID:A4L8uOhkM
分かりにくくしてどうすんだ
相当の無能がいるんだな
29 : 2023/05/02(火) 16:06:26.04 ID:r0dMWPyo0
大昔の地元の駅の切符買う自販機がこんな感じだったわ
料金ごとにボタンあるやつ
30 : 2023/05/02(火) 16:06:43.00 ID:HWmbuUK+0
昭和の切符券売機みたいだな
タッチパネルでいいだろ
31 : 2023/05/02(火) 16:06:58.10 ID:zjCLN0RFa
券売機って日本独自のシステムだから外人向けでなくていいんだよ
32 : 2023/05/02(火) 16:06:58.79 ID:wnUkRnNp0
めちゃくちゃわかりやすいな
目当ての商品をページめくってポチポチ探さないといけない液晶型はクソアンドクソ
34 : 2023/05/02(火) 16:07:31.86 ID:bH3qicNwa
そもそもタッチパネル式で画面が切り替わるタイプの券売機って、一覧性が悪いからメニューが多い店には不向きなんだよな
後ろに人が並ぶから、ゆっくりメニューを眺めて選ぶ時間もない

すき家や日高屋の一部店舗みたいに、各座席にタブレットを設置して席で注文するようにしたほうがいい

35 : 2023/05/02(火) 16:07:45.80 ID:3yv36Oxm0
タッチパネルの動作がもっさりしててムカつく
36 : 2023/05/02(火) 16:07:50.02 ID:etU3/6uX0
朝定しか食べに行かないからタッチパネルの券売機でも不便なかった
37 : 2023/05/02(火) 16:07:59.65 ID:ctc0UDjL0
ええやん
20年前の学食みたいで楽しそう
39 : 2023/05/02(火) 16:08:12.66 ID:kkj5bN5g0
こういうのはこういうので見づらいんだよな
中本の券売機とか目当ての商品見つけるのすげえ時間掛かるわ
40 : 2023/05/02(火) 16:08:20.22 ID:Rb/WjRw80
食品サンプルとボタンにしろよ
43 : 2023/05/02(火) 16:09:11.95 ID:vOA8FslPD
松屋ってPayPay使えるよな?
地元にないから分からんのだが、明日東京の松屋行きたいから教えてくれ
44 : 2023/05/02(火) 16:09:13.69 ID:sEWuNxSq0
>>1でジジババが操作に困った話は聞いたことがないけど
タッチパネルにするとたちまち分からなくなるのは何でなの?

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683010700

コメント

タイトルとURLをコピーしました