- 1 : 2023/04/20(木) 23:58:01.61 ID:lsL3R/7W0
-
4.1億年前の甲冑魚の新種を発見 高い遊泳能力、通説覆す
新華社 – 48 分前【新華社北京4月20日】中国科学院古脊椎動物・古人類研究所は、同研究所の蓋志琨(がい・しこん)、林翔鴻(りん・しょうこう)、山顕任(さん・けんじん)3氏が英ブリストル大学との共同研究で、約4億1千万年前(前期デボン紀プラギアン)の広西古代魚類特異埋蔵生物群から甲冑魚(かっちゅうぎょ)の新属新種「九尾狐甲魚」を発見したと発表した。尾びれを完全な状態で残した甲冑魚の化石の発見は世界で初めてだという。
- 2 : 2023/04/20(木) 23:58:30.30 ID:njm5vOyN0
-
そう?
- 3 : 2023/04/20(木) 23:59:01.61 ID:lsL3R/7W0
- 19 : 2023/04/21(金) 00:10:52.21 ID:FHZsiLQA0
-
>>3
頭守って尻守らず - 30 : 2023/04/21(金) 00:57:45.22 ID:59WjRE4Va
-
>>3
ナウシカに出てきそう - 4 : 2023/04/20(木) 23:59:58.44 ID:XTkv1bud0
-
かっこわる
- 5 : 2023/04/21(金) 00:00:06.72 ID:5tKkasaXp
-
か、可愛くない…
- 6 : 2023/04/21(金) 00:00:21.94 ID:Qmyzvu/P0
-
カブトガニじゃね?
- 7 : 2023/04/21(金) 00:00:43.77 ID:dAi2MFDbM
-
スプーだぁ!
- 8 : 2023/04/21(金) 00:01:31.84 ID:mF9PsPHEd
-
めっちゃワクワクする名前の割に想像図があんまり九尾狐じゃなかった
- 9 : 2023/04/21(金) 00:04:42.46 ID:InN7vkrO0
-
九尾の狐の正体がこれか
- 10 : 2023/04/21(金) 00:04:43.50 ID:SmGcG3RH0
-
和名は「タマモノマエ」にしよう
- 11 : 2023/04/21(金) 00:05:03.28 ID:GyiBDc9j0
-
キチゲェの目つきですよ
- 12 : 2023/04/21(金) 00:07:07.48 ID:PC49DAGm0
-
どこから九尾の狐なのか
- 13 : 2023/04/21(金) 00:08:01.93 ID:haFesUJGa
-
甲羅の穴は何なんだよ
まさか口か - 15 : 2023/04/21(金) 00:09:06.30 ID:by737dxq0
-
アブラメみたいな色
たぶん美味い - 16 : 2023/04/21(金) 00:09:17.49 ID:GBLpj9GX0
-
ポケモンでいそう
- 17 : 2023/04/21(金) 00:10:12.64 ID:Qmyzvu/P0
-
カブトガニの残骸を貪ってた魚が一緒に化石化しちゃっただけとしか思えない
- 18 : 2023/04/21(金) 00:10:50.99 ID:EF5CEGXV0
-
(´・ω・`)でっかいカブトエビ…
- 20 : 2023/04/21(金) 00:12:40.55 ID:fvivIoHo0
-
頭が三角のやつは本で見た
- 24 : 2023/04/21(金) 00:16:31.48 ID:4Xeo1pGo0
-
あんまかわいくねえな…
- 25 : 2023/04/21(金) 00:17:37.56 ID:IRwsapD90
-
絵本にいそう
- 26 : 2023/04/21(金) 00:21:33.59 ID:bqmTO1V00
-
ケンモジさんのイメージにそっくりでウケるw
- 27 : 2023/04/21(金) 00:21:48.79 ID:ucCzqZ/t0
-
尻尾が9本で黄色い体だから狐か
って思ったけど想像図だと10本あるし化石から体の色なんて分かるわけねえわな - 28 : 2023/04/21(金) 00:40:30.44 ID:6qYpWFAJ0
-
狐じゃないじゃん!
- 29 : 2023/04/21(金) 00:46:49.23 ID:QdoeYAr70
-
キジムナーじゃん
- 31 : 2023/04/21(金) 01:08:38.45 ID:AElImGmO0
-
星を継ぐもの
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682002681
コメント