堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」

サムネイル
1 : 2023/04/03(月) 13:07:00.59 ID:ANDADS459

「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」

3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。

その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。

’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。

ChatGPTとは簡単に説明すると、質問をすると対話型でAI(人工知能)が答えてくれる無料サービスだ。最近では上位互換の「GPT-4」(有料)も発表された。

「アイフォンのSiriやアマゾンのアレクサなどとは一線を画し、〝こんな感じで作ってほしい〟とお願いすれば、プレゼン資料やプログラミングのコード、ブログの記事などを自動で書かせることもできる。

SNSやユーチューブなどを見ると活用方法が無数に出てきて、ChatGPTマスターのような人も多く存在しています。ChatGPTと画像生成ソフトなどを組み合わせNFTを作ったりイラストや写真集を発売したりと何でもありの状態です。登場して数ヵ月でこの進化というのは末恐ろしいことです」(ITジャーナリスト)

そんな中、ツイッター社や、テスラ自動車の経営者であるイーロン・マスク氏は

「急成長するAIシステムの開発は社会にリスクをもたらす可能性がある」

として、GPT-4より強力なAIシステムの開発を6ヵ月間停止するよう提案する公開書簡を発表し1300名を超える署名を集めた。

堀江氏はこれの裏読みとしては

「AIに乗り遅れた人たちが焦りを感じて、〝ちょっと待ってくれ〟と言っているだけ」

と冷静な分析をしている。ユーチューブでは、マイクロソフトがOfficeにもAIを搭載予定ということで

「パワポの資料もメールの下書きも、エクセルの資料づくりなど自動的にできるようになる。当然そういった仕事はなくなっていく。コンサルも半分以上はもっともらしいことを言うための資料づくり。

経営者は残酷なので、海外GAFAMなどのリストラに便乗して〝こいつらクビ切っちゃえ〟と動いていると推察します。僕もプログラマーだったのでわかるが、AIはコーディングもデバックもできる。レベルの低いエンジニアの仕事もなくなるなと思いました」

と予測をしている。

さらに堀江氏はダークウェブなどでこのChatGPTの規制を外して、

「武器の作り方、核ミサイルの作り方、児童ポルノ生成」

など犯罪に使用されるだろうと危惧した。

日本の場合、少子化に歯止めがかからないため、仕事が効率化することは非常に有効的だとは思うが、9割以上が仕事を失えば世界的に経済は冷え込み、治安も悪くなるという懸念もある。

ChatGPTの登場によって今、世界は転換期を迎えているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31560e04648c1514bcf965517d6eeebde473b9

2 : 2023/04/03(月) 13:07:44.94 ID:Sfypb5dB0
野菜食ってる?
3 : 2023/04/03(月) 13:08:53.87 ID:VhNLiN1B0
この人の言う事って当たるの?
159 : 2023/04/03(月) 13:38:26.25 ID:uK/waVJl0
>>3
当たってたらロケット飛んでる
4 : 2023/04/03(月) 13:09:32.35 ID:ghezf97G0
働かずに遊べる方向で提案しろよカス
5 : 2023/04/03(月) 13:10:23.04 ID:jgN57UMp0
まずは毎日意味のない話ばかりしてる政治家の仕事を奪え
6 : 2023/04/03(月) 13:10:43.94 ID:WgbvWaZ30
体力仕事が勝ち組なるのか
49 : 2023/04/03(月) 13:19:29.69 ID:HrhxmcwH0
>>6
運送
建設
介護
現状人手不足かつAIや自動運転に置き換えるのが難しい業界は生き残るんじゃね
車の自動運転なんて事故ったときの責任鑑みたら荷物積んで無人で走らせるなんて有り得ないし運送が一番強いと思うわ
104 : 2023/04/03(月) 13:30:38.76 ID:Yjvm4oJZ0
>>49
7月の法改正は自動配送の布石だぞ?
無人の配送ロボットが道路走り回るよ
126 : 2023/04/03(月) 13:33:18.07 ID:HrhxmcwH0
>>104
へー
無責任社会の日本で運送ロボットね
ドライバーに全ての責任押し付けて甘い汁吸ってた荷主や運送会社が導入するわけないわ
139 : 2023/04/03(月) 13:34:54.66 ID:CSEI4x1H0
>>126
自動運転でよくなればいろんな所が参入してきたりするからね
136 : 2023/04/03(月) 13:34:26.23 ID:m6C+I6ud0
>>6
原始に戻る
7 : 2023/04/03(月) 13:11:19.40 ID:NYCxf4Lq0
老人だらけになるし良いんじゃない
野菜もAIが作ればうまいんだよ
8 : 2023/04/03(月) 13:11:22.64 ID:8G59hlV+0
堀江が一番言いたかったのはポルノをAIに作らせて儲けようとする奴の話じゃないのか?
9 : 2023/04/03(月) 13:11:26.92 ID:WgbvWaZ30
実家は農家だけど
将来は継ぐことになるのかな
107 : 2023/04/03(月) 13:31:04.32 ID:nLYFPURT0
>>9
自給自足のためならよいが
職業としてはもう成立しなくなる
国是のせいでな
10 : 2023/04/03(月) 13:11:29.26 ID:PZ/Li2e70
ブルーカラーになればええやん
アマゾンの荷物運ぶ仕事やれや
19 : 2023/04/03(月) 13:12:59.85 ID:FompzRcS0
>>10
そっちは無人ドローンがやるんで
98 : 2023/04/03(月) 13:29:34.93 ID:jaS7U0to0
>>19
置き配狩りが捗るなw
12 : 2023/04/03(月) 13:11:56.60 ID:BLY3g9Yw0
今農家だけど大勝利ってことでおk?
38 : 2023/04/03(月) 13:17:38.79 ID:FfXvvwP30
>>12
本当にこういう世界になれば相対的に金持ちにはなるだろうが、買い手の稼ぎが激減するのでそこまで売上が伸びるとも思えない
13 : 2023/04/03(月) 13:12:09.25 ID:Z6BdMB410
そういうヤツのワクチン接種率は高い
14 : 2023/04/03(月) 13:12:17.13 ID:FompzRcS0
企業活動のコスパはよくなるが
商品を買える人がいなくなるんだな
68 : 2023/04/03(月) 13:24:24.61 ID:dSuUumS20
>>14
今の日本みたいだな
15 : 2023/04/03(月) 13:12:20.32 ID:mP7pCoKE0
仕事の量が減るだけで会社に同じ金が入るなら、給料そのままで労働時間減らせばいい
17 : 2023/04/03(月) 13:12:44.72 ID:Ad46HEpx0
>>1
お前言うほどエンジニアレベル高くないじゃん
18 : 2023/04/03(月) 13:12:50.41 ID:48hPMOrk0
ちょっと試したけどまだまだポンコツだよね
てかしれっと嘘つくところがヤバい
アホはすぐ信じちゃいそう
76 : 2023/04/03(月) 13:26:07.11 ID:ps4rWpAy0
>>18
それ3では
20 : 2023/04/03(月) 13:13:24.20 ID:Qj9/r+g50
意味の無い会議は江戸城御前会議で分かるけど伝統芸能
機械が奪える分野じゃないので
21 : 2023/04/03(月) 13:13:42.13 ID:zsd+72gx0
政治家も5分の1くらいに減らしてAIにまかせればいいよね。
22 : 2023/04/03(月) 13:13:50.84 ID:k3uvgAM60
もう人間が働かなくてもいい時代がくるって事だろ?いいことじゃん
44 : 2023/04/03(月) 13:19:02.15 ID:X9B+WCzX0
>>22
働かなくてもよくなるわな。
その代わり、食うべからずやぞ。
23 : 2023/04/03(月) 13:13:56.59 ID:B3nZhwc40
サポセンいらんからな
24 : 2023/04/03(月) 13:14:16.09 ID:Yt4Xmzlu0
ブラックカラーの俺には関係ない
25 : 2023/04/03(月) 13:14:19.00 ID:dOmyesKX0
オリジナルの発言はゼロのおっさん
26 : 2023/04/03(月) 13:14:30.16 ID:xKbZx2Ph0
いや奪ってくれていいよ
どうでもいいことに資料作りすぎ
会議やりすぎ
GPTが解決してくれるならそれで
27 : 2023/04/03(月) 13:14:42.56 ID:BYxPeLhx0
炎上させて金を稼ぐしかないホラレモン
28 : 2023/04/03(月) 13:14:47.78 ID:zKjWxLuf0
企業は人件費節約出来て
その分商品が安くなるんだろ
いいじゃん介護しろ介護
29 : 2023/04/03(月) 13:15:02.20 ID:kFZmgwRH0
ホワイトカラーって基本的にその会社内でしか通用しない知識や能力しか持ってないから転職しにくいんだよな
若い人達は手に職つけられるブルーカラー目指した方が将来的に年収も上がるし生活も安定するってのはガチだと思う
30 : 2023/04/03(月) 13:16:14.18 ID:IPenq9Hi0
(´・ω・`)じゃあ弊社のオーナー社長残してあと誰が残るの?
31 : 2023/04/03(月) 13:16:14.49 ID:c/+7ZSZL0

他人のことばかりだけれど
自分が困難に置かれることは考えないのかな
刑務所は役に立たなかったようだ
32 : 2023/04/03(月) 13:16:20.15 ID:c6vflZGN0
とうとう預言者になったか

堀江も堕ちたもんだな

33 : 2023/04/03(月) 13:16:41.74 ID:vE1LakQy0
そんな事になったら資本主義の終焉や
34 : 2023/04/03(月) 13:16:42.67 ID:kSImn4ii0
編プロで雑誌を作ってたことあるけど
ChatGPTで時短達成だな。
で、売れないものが大量に出来上がり
出版界は壊滅的な被害を受ける。
35 : 2023/04/03(月) 13:16:49.37 ID:DbMdFN/V0
生産性の低い仕事が淘汰されるのはいいことだろうけど、そんなに上手い話になるかなぁ
36 : 2023/04/03(月) 13:16:50.88 ID:IPenq9Hi0
(´・ω・`)みんな生活保護かベーシックインカムになるの?
37 : 2023/04/03(月) 13:17:29.18 ID:u8nPOYww0
このまま行くと、いつかスイッチが入って自我が芽生えることないの?
ターミネーターの世界みたいに
57 : 2023/04/03(月) 13:22:37.06 ID:Yt4Xmzlu0
>>37
最終的にはそうなるよ
39 : 2023/04/03(月) 13:17:43.82 ID:5zHdIOxY0
ロボットや輸送搬送機器はイニシャル・ランニング共に高額なコストがかかるからね
仮にAIを組み込んで自律制御にしようがそれは変わらん
人間なら飲食と適度な休憩睡眠さえさせとけば勝手に体が新陳代謝するし安上がり

いいぞAIの進化!皆んなブルーカラーになって額に汗して働こうぜ!

40 : 2023/04/03(月) 13:17:56.64 ID:YetEsTVg0
AIの進化はここ数年マジで凄いよねー
イラストはもう既に人間超えてるし、今は指示するだけで動画なんかも作れる、凄くワクワクしてるんだけど
41 : 2023/04/03(月) 13:17:59.27 ID:CUQ1X7eK0
現実はここまで行かないから
42 : 2023/04/03(月) 13:18:32.90 ID:AYxqVyRc0
企業の電話サポーターの人が大量失業しそうだな
43 : 2023/04/03(月) 13:18:43.58 ID:agNytdTR0
みんなでホモになろぅ
45 : 2023/04/03(月) 13:19:02.51 ID:GErCcV2l0
無色はもともと影響なし
50 : 2023/04/03(月) 13:19:45.09 ID:YetEsTVg0
>>45
恩恵しかない
46 : 2023/04/03(月) 13:19:11.14 ID:djNIFHS50
人間がやる仕事って子作りくらいしか無くなるんじゃないか
56 : 2023/04/03(月) 13:21:57.96 ID:8G59hlV+0
>>46
頭も良くてルックスの優れている男女にだけ子づくりする権利を出す

大多数の凡人は子づくり禁止
精巧なAI彼氏彼女でマスターベーションしながら芯でいく義務

66 : 2023/04/03(月) 13:24:07.46 ID:YetEsTVg0
>>56
今だって現実より二次元が良いという人口は多いし、より加速してくだろうね、というか人間がそんな必要じゃ無くなるんだし最適化してくんだろうね
88 : 2023/04/03(月) 13:27:56.76 ID:ps4rWpAy0
>>56
遺伝子自体高性能に組み替えられるんじゃね
129 : 2023/04/03(月) 13:33:44.73 ID:5zHdIOxY0
>>56
まんま、徳弘正也の狂四郎2030の世界だね
151 : 2023/04/03(月) 13:36:52.03 ID:8G59hlV+0
>>129
シェイプアップ乱の人かな?
そんな漫画があるんだ
161 : 2023/04/03(月) 13:38:42.85 ID:5zHdIOxY0
>>151
狂四郎を知らないとは勿体無い
正にシェイプアップ乱やターちゃんの人の漫画だよ
めちゃくちゃ面白いので読んでみて(ステマ)
お下劣さは相変わらずだがなw
47 : 2023/04/03(月) 13:19:12.79 ID:VO1gH3080
昔の漫画やSF読んでると仕事は全てコンピュータ(AI)とロボットが担い
人類は今ごろ仕事をせずに好きなことをして暮らしてる予定だった
48 : 2023/04/03(月) 13:19:22.63 ID:NKJqeoYY0
韓鶴子に似てるよねー
51 : 2023/04/03(月) 13:19:46.73 ID:ZeihiIVk0
ワクチンの時も
オレは勉強して知っている

みたいにドヤ顔で語っていたけど
今回は信用できるのか?ww

52 : 2023/04/03(月) 13:19:56.46 ID:6pgUsPrf0
こいつの予想なんて当たった試しがないだろ
54 : 2023/04/03(月) 13:20:24.48 ID:m+0meJzF0
>>1
堀江はバズワードで生きている
55 : 2023/04/03(月) 13:20:53.35 ID:/3k+ijcy0
実際にAIが入り込んでる仕事の人間ほど驚異を本当に感じてる
そんなの無関係な連中がそうかなと言ってる
58 : 2023/04/03(月) 13:22:37.28 ID:erIJ7hSx0
AIのワクチン接種率、驚きの1%。
59 : 2023/04/03(月) 13:22:43.55 ID:GnJPd/ie0
公務員の給料減らせるならそれに越したことはない
121 : 2023/04/03(月) 13:32:22.42 ID:Czsqw29A0
>>59
公務員の仕事だけはAI導入が遅れるだろうなぁw
60 : 2023/04/03(月) 13:22:46.98 ID:reIkYQfS0
裸体育坐りで、並べ!
61 : 2023/04/03(月) 13:22:50.23 ID:8aUyli2b0
むかしから全能感を出してバカを騙してるけど
刑務所から出てきてなんかしたっけ?
ただのメスイキ前科者でしょ(笑)
62 : 2023/04/03(月) 13:22:50.39 ID:TsxKfkT00
というコメンテーターとかいう職業は10割仕事を失う
150 : 2023/04/03(月) 13:36:44.16 ID:5zHdIOxY0
>>62
いい事だ!肩書だけの無能ライター、自称識者も全員排除で頼むわ!
Yahoo!とかで提灯記事書いて飯食ってるような輩はことごとく普段から見下してるエッセンシャルワーカーに転職だな!
63 : 2023/04/03(月) 13:22:54.02 ID:/PZ0TOhN0
「先生」と言われる人たちは代替できそうだよね
医者、弁護士などの士業、教師、そして議員…
69 : 2023/04/03(月) 13:24:41.10 ID:8G59hlV+0
>>63
ゼロにはならないだろうけど
単純なアドバイザー的な人はだいぶ要らなくなるだろうね
64 : 2023/04/03(月) 13:23:15.47 ID:uA7vDtKE0
コンサルの仕事は無くなるやろうな
あいつら口だけでたいしたことしないし
86 : 2023/04/03(月) 13:27:36.58 ID:nicqzmlb0
>>64
その口でツベでも大人気な人もいるじゃん。何の実績も無くても口が上手かったら良いコンサルってすごい
65 : 2023/04/03(月) 13:23:40.89 ID:hZ5zl1J30
ライターはテキトーに書けばGPTがきちんとした文にリライトしてくれるようになる
67 : 2023/04/03(月) 13:24:13.44 ID:B3nZhwc40
実は俺ChatGPTなんだ…
75 : 2023/04/03(月) 13:25:54.87 ID:NKJqeoYY0
>>67
架空存在者か
70 : 2023/04/03(月) 13:25:09.68 ID:TsxKfkT00
CHATGPTに「イチャモン 堀江風」と叩くだけで済むわけです
71 : 2023/04/03(月) 13:25:10.28 ID:v9YCDu+x0
農業もロボットが行えばいいから人間は子作りと好きなことだけやってればいい生活にしてくれ
106 : 2023/04/03(月) 13:30:45.46 ID:8G59hlV+0
>>71
今だってパソコンが普及して仕事が劇的に効率化されても
大多数の人間の労働時間はちっとも減らない

今後も一緒じゃないかな

118 : 2023/04/03(月) 13:31:45.46 ID:/PZ0TOhN0
>>106
便利になればなるほど、納期とギャラが
減っていく地獄だからな
72 : 2023/04/03(月) 13:25:15.72 ID:nicqzmlb0
仕事は失うが、そのままのポストが続くと思う。だって役所とか働いてる人は数パーセント。殆ど仕事をしてるフリだって。
73 : 2023/04/03(月) 13:25:25.65 ID:HPmV0UMb0
AIで替えの効かないブルーカラーが生き残るよな
77 : 2023/04/03(月) 13:26:14.70 ID:/PZ0TOhN0
>>73
ボストンダイナミクス「すごいAI搭載した肉体労働ロボ作りました」
111 : 2023/04/03(月) 13:31:22.73 ID:HrhxmcwH0
>>73
パソコン使ってデスクワークしてる層は総じてヤバくなるよな
人間より正確で圧倒的に計算スピードのあるAIが相手じゃ勝ち目無い
ブルーワーカーは人間そっくりに動けて考えられる人型ロボットが人間雇うより安価にならない限りは安泰
そんなロボットが民間に行き渡るのは早くても50年後だろう
74 : 2023/04/03(月) 13:25:40.05 ID:6P6tI4nG0
高性能AIが更に高性能のAIを作れるようになったら加速的に色々進みそうやね
78 : 2023/04/03(月) 13:26:15.15 ID:LOo07AJD0
政治家の半分をAIにしよう
79 : 2023/04/03(月) 13:26:40.85 ID:wAAEmy9H0
仕事を失う
消費が減る
結果的にブルーカラーの仕事も需要減る
80 : 2023/04/03(月) 13:26:42.01 ID:T3m4fciC0
既得権益は守られる方向に力は働く
81 : 2023/04/03(月) 13:26:46.62 ID:reIkYQfS0
ここのコメント、ほぼGTPしかおらんよ
82 : 2023/04/03(月) 13:26:49.79 ID:cydEcmc90
情報全部吸い上げられてるから不法行為に利用される恐れがあると判断されて通報されるんじゃね
83 : 2023/04/03(月) 13:27:02.40 ID:0DJeDcoT0
やっぱ国の根幹は一次産業よ(´・ω・`)
84 : 2023/04/03(月) 13:27:18.73 ID:VeGdqfbU0
とりあえず公務員の半分と士業はAIでイケる
85 : 2023/04/03(月) 13:27:35.68 ID:2O66CSAQ0
というか
もう仕事しなくていいだろ
99 : 2023/04/03(月) 13:29:44.68 ID:/PZ0TOhN0
>>85
海底鬼岩城に出てきた、プランクトンを合成してなんの食べ物にでもなる道具があればもう人類はゴールだな
87 : 2023/04/03(月) 13:27:39.95 ID:pz/Fhxce0
創価ホリエもん(太いもん)
89 : 2023/04/03(月) 13:27:57.00 ID:NUpm5eRj0
AI 野菜を食べよう
90 : 2023/04/03(月) 13:28:06.31 ID:4MMZ+Sn40
>>1
きょう現在のChatGPTの出来栄えでは力不足だけどまだ伸び代ありそうだから将来ホワイトカラーの仕事の一部を肩代わりするのは間違いないだろう
9割以上とか大げさに刺激的な事を言うのは話題にしてもらいたい単なるかまってちゃん
91 : 2023/04/03(月) 13:28:09.27 ID:B3nZhwc40
ChatGPTの6や7辺りでもう人間終了ですわ
92 : 2023/04/03(月) 13:28:12.55 ID:yNOy9iB00
AIに働かせて人間は遊んで暮らせばええだけやん
101 : 2023/04/03(月) 13:30:14.13 ID:R4RkozhS0
>>92
アホやなあ
AIを管理してる人たちが裕福になるだけで
それ以外の人は程よく自由な奴隷にされるだけ
93 : 2023/04/03(月) 13:28:22.21 ID:i9FHoIu/0
AIはともかくロボットが農業とか介護するのはまだまだ先やろし
俺らが生きてる間は大丈夫・・なはず
95 : 2023/04/03(月) 13:29:01.43 ID:nicqzmlb0
日本はよ、AIを入れた事で色んな費用が発生するだろうから無問題
96 : 2023/04/03(月) 13:29:25.01 ID:YetEsTVg0
てか何で脅威に思うのか、素晴らしい世界じゃないかと思うぞ
97 : 2023/04/03(月) 13:29:32.14 ID:EHbJ69Di0
ホリエモンはホワイトカラーの9割がパソコンの前に座ってるだけだと思ってんのかね
105 : 2023/04/03(月) 13:30:43.46 ID:4MMZ+Sn40
>>97
パソコンの前に座ってる人だけがホワイトカラーだと思ってるんじゃね知らんけど
100 : 2023/04/03(月) 13:29:57.88 ID:0lEPTRaz0
清掃員の友達は勝ち組?
108 : 2023/04/03(月) 13:31:05.22 ID:/PZ0TOhN0
>>100
iRobot「すごいAI搭載した人型お掃除ロボ作りました」
102 : 2023/04/03(月) 13:30:17.56 ID:EjX1Ft1Q0
逆神の堀江が言うなら
1割だけ
103 : 2023/04/03(月) 13:30:26.49 ID:0DJeDcoT0
機械に労働させて人間は遊んで暮らすってのは
資本家が生産手段を独占している資本主義社会では無理
117 : 2023/04/03(月) 13:31:45.21 ID:YetEsTVg0
>>103
生産に人間が必要じゃ無くなるんだし、お金なんてのも無くなるんでは?
141 : 2023/04/03(月) 13:35:00.95 ID:R4RkozhS0
>>117
いやいや管理するための道具だろお金は
147 : 2023/04/03(月) 13:35:40.57 ID:nqfGrlGP0
>>117
例えばイーロンマスクが莫大な利益を上げたとして
それを無関係な一般市民に分配する理由も義務も彼にはないでしょ
135 : 2023/04/03(月) 13:34:15.06 ID:R4RkozhS0
>>103
支配層の人たちが利益を分配しようとするわけないのよね
ただ奴隷たちが暴動にならない程度のおすそ分けをして管理されちゃう世界になる
てかすでにそうなってきてるよね
169 : 2023/04/03(月) 13:40:07.80 ID:YetEsTVg0
>>135
特権階級は維持できるんだろうか
誰でも簡単にAIを使えるようになればそれはもう特権は無くなる世界になる
109 : 2023/04/03(月) 13:31:12.36 ID:nQ9OFskD0
ち●こディルドについて詳しく
110 : 2023/04/03(月) 13:31:12.90 ID:XTMNs6CS0
生活に必要な仕事が割を食ってる現状が異常だっただけ
お前ら金使うときに食費や光熱費を後回しにするか?しないだろ?
普通はまず食費や光熱費のことを考えて、残りを遊びや欲しい物買うのに使ったり貯金に回したりするんだわ
112 : 2023/04/03(月) 13:31:30.67 ID:T3m4fciC0
アマゾンを不便に? 書店業界、自民にネット書店の送料無料規制を陳情 ★4
113 : 2023/04/03(月) 13:31:32.69 ID:MNCpxsFD0
いいことだな
114 : 2023/04/03(月) 13:31:34.66 ID:RvU47pAI0
こういうのはポジショントークだもんなあ
115 : 2023/04/03(月) 13:31:38.26 ID:JbB24Qat0
ホワイトカラーの定義とは
116 : 2023/04/03(月) 13:31:42.12 ID:vo8gZolv0
コイツもひろゆきも、自分だけの仕事は生き残ってると思ってるのが痛々しい。豚の仕事ほどAIに奪われるもんないだろ。
119 : 2023/04/03(月) 13:32:08.98 ID:TMm+EtHt0
私はネットの海で発生した生命ロボだ
120 : 2023/04/03(月) 13:32:14.68 ID:zrgklAcE0
簡単に言えばAIを運用できる財力を持つ層しか生き残れないってことよ
下層が金を得るには生活保障しか無くなるってこと
122 : 2023/04/03(月) 13:32:43.72 ID:n10js6fh0
お客様センターの対応をchatgdtで良くないか
それか間抜けなAI対を賢いChatGPTに置き換えねほしい
間抜けなAiなんて洋梨だわ
123 : 2023/04/03(月) 13:32:47.32 ID:AxbJvTMX0
数年前に東大の准教授様が「3-4割は無くなる」とインタビューに答えてたような
9割とは大きく出ましたね
124 : 2023/04/03(月) 13:32:48.48 ID:gglIDPyy0
でお前らはchatGTPを利用する側に回ろうという努力はせんのか?
これチャンスやぞ
125 : 2023/04/03(月) 13:33:00.58 ID:Z70ZXxxk0
また始まったよ
127 : 2023/04/03(月) 13:33:19.87 ID:yQtB4oPp0
この手の話は人間が働かなくて済むようになるならいいことだろ
140 : 2023/04/03(月) 13:34:56.55 ID:/PZ0TOhN0
>>127
自分の好みに最適化された、面白い本や音楽、映画もAIが作ってくれたらもう言うことないネ
128 : 2023/04/03(月) 13:33:23.95 ID:a7kO9Rkx0
ロケットなんて作ってる場合じゃなくなるわけか…
130 : 2023/04/03(月) 13:33:50.67 ID:r1ekZGzB0
予言でなくて願望だろうな
131 : 2023/04/03(月) 13:33:52.99 ID:VA0q2GZj0
運送系がAIに置き換わるのは1000%無理
でも確かにエンジニア系は雲行き怪しいな
132 : 2023/04/03(月) 13:33:58.58 ID:VeGdqfbU0
AIが正常に作動しているか確認する人が必要だ
確認者は作業書にハンコを捺して責任者から確認のハンコをもらってください
133 : 2023/04/03(月) 13:34:06.25 ID:ObPKjyfW0
ググった知識をドヤ顔で喋るコメンテーターも淘汰されるな
134 : 2023/04/03(月) 13:34:10.72 ID:0ugDxNwE0
どこもかしこも人不足です(泣)
137 : 2023/04/03(月) 13:34:43.48 ID:BtRJaCNZ0
AIとゲノム編集でますます格差開くやろな~
138 : 2023/04/03(月) 13:34:46.63 ID:WiaSTPne0
みんなで肉体労働すれば良い
142 : 2023/04/03(月) 13:35:09.79 ID:2YVCiWmW0
みんな週10時間だけ働けばいい
144 : 2023/04/03(月) 13:35:23.49 ID:MibXHl6c0
あーホワイトカラーではなくてブラックチ●コで良かった
一生安泰だわ
145 : 2023/04/03(月) 13:35:30.83 ID:fPgDqPGw0
落合の話パクってんじゃねえよw
146 : 2023/04/03(月) 13:35:35.27 ID:7MU+EIwo0
けつあな確定の人か
148 : 2023/04/03(月) 13:36:03.23 ID:mWwNQgbl0
最終的には神になる
149 : 2023/04/03(月) 13:36:13.20 ID:4PeMfwsy0
AI機能を活用して仕事すればいいじゃない。今一人でやってる仕事を一度に数人分できる訳で一人親方でウハウハだぞ。
152 : 2023/04/03(月) 13:36:55.40 ID:tdmrYRlx0
なんで世の中便利になるほどどんどん不幸になっていくんだ?
164 : 2023/04/03(月) 13:39:03.97 ID:fPgDqPGw0
>>152
人間五感を駆使して初めて幸せを感じるのかもな
この前バイクで知らない道を走っただけで脳がめちゃくちゃ活性化したわ
153 : 2023/04/03(月) 13:37:28.34 ID:9Rr8nFzO0
通訳はいらなくなるだろうな
154 : 2023/04/03(月) 13:37:45.19 ID:ZIquItGM0
電源落ちたらゴミ
155 : 2023/04/03(月) 13:38:16.13 ID:XqpMd70N0
AIに夢見過ぎだよ
何年前も同じことを言ってたように何年後何十年後も同じこと言ってるよこの人とか5ちゃんのおっさん連中は
156 : 2023/04/03(月) 13:38:20.17 ID:bIxWfAkU0
あれ面白いけど結構間違ったこと言うよな
157 : 2023/04/03(月) 13:38:23.99 ID:KIIDK+Vl0
ChatGPTが発明はしてくれないから今は便利な道具が出来たってレベルだよね
イラストレータとかは死活問題かもしれん
158 : 2023/04/03(月) 13:38:24.88 ID:yB9PVzIe0
もう始まってるからな
海外の証券会社とか銀行とか
160 : 2023/04/03(月) 13:38:35.44 ID:oZOMBtk60
炙れたホワイトは土に帰って田んぼ畑耕せばええやろ
人手不足解消に食糧問題解決だ
162 : 2023/04/03(月) 13:38:45.04 ID:US434RbV0
AIか解析するためのデータはネット上で公表されたもののみ。つまりフェイクもあればデータ不足もある。企業にしろ政府にしろ金掛けて集めた貴重なビックデータなんて公表するわけないだろ
163 : 2023/04/03(月) 13:38:53.67 ID:G+6gxh3P0
介護福祉士専門学校に通ってるワイ、勝ち組に近づいててワロタ
167 : 2023/04/03(月) 13:39:46.66 ID:LOo07AJD0
>>163
あーそれは勝ち組かもしれないな
いい選択をしたかと思う
170 : 2023/04/03(月) 13:40:08.79 ID:SOcoyI3p0
>>163
いや食いっぱぐれないだけでハードモードだろう
165 : 2023/04/03(月) 13:39:18.61 ID:Czsqw29A0
将来はブルーカラーの仕事しか残らなくなるのか
現金収入がブルーカラーの仕事しかないので、数少ない仕事に大量の求職者が溢れるだろうなぁ
手配師みたいのが暗躍して、一般の労働者は日雇い労働者となりその日暮らしを余儀なくされるだろう
168 : 2023/04/03(月) 13:39:52.50 ID:Xw7ZyDx10
ChatGPTに聞いてみれば教えてくれそう

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680494820

コメント

タイトルとURLをコピーしました