
- 1 : 2023/03/27(月) 23:44:53.26 ID:jBpT7/vV0
-
タイタニックくらいか
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458105&preview=auto - 2 : 2023/03/27(月) 23:49:20.07 ID:/v2gE9EV0
-
というかラップが流行りはじめてから洋楽は露骨に人気下がった印象
- 3 : 2023/03/27(月) 23:50:35.80 ID:jBpT7/vV0
-
>>2
洋楽でもとりわけラップだけ村八分というか存在しないもの扱いされてる印象
メインストリームに出すには過激すぎるのかもしれん - 5 : 2023/03/27(月) 23:52:37.54 ID:/v2gE9EV0
-
>>3
イヤ明らかに(日本人にとって)単純につまらないからだろ…
- 7 : 2023/03/27(月) 23:56:33.76 ID:jBpT7/vV0
-
>>5
欧米と絶望的にセンスが噛み合わなかったのもあるかもしれんが、アクが強すぎるんだと思う
カーディBやメガンジースタリオンを受け入れられるほど日本の器は広くない - 4 : 2023/03/27(月) 23:51:22.50 ID:8OwsoG+cM
-
エミネムは人気あったのでは
- 10 : 2023/03/27(月) 23:58:46.40 ID:le4lc7sK0
-
>>4
あいつは白人だからな
冗談でなくこれあると思う - 8 : 2023/03/27(月) 23:58:02.99 ID:P9ZFzPn/M
-
なぜカーディB、ミーガンジースタリオン聴かないのか
- 9 : 2023/03/27(月) 23:58:18.51 ID:Z+OEVK9v0
-
80年代のマイケル・ジャクソンくらいまでだな
90年代からは小室とかミスチルとかのjpopが凄すぎて洋楽人気なくなった - 12 : 2023/03/28(火) 00:01:08.13 ID:jTb8idcJ0
-
>>9
80年代かなやっぱ
バブル期のCM資料の白人率の高さを見るに - 13 : 2023/03/28(火) 00:02:35.94 ID:mN/YMgEI0
-
nowとか出てた頃はまだ洋楽も影響力あったな
- 14 : 2023/03/28(火) 00:03:08.89 ID:/IslgloN0
-
じゃみろくわい(´・ω・`)
- 15 : 2023/03/28(火) 00:04:06.60 ID:dfe91/V60
-
リズム主体、ミニマル、ラップ
低音音痴のクッサいサビ大好きジャップには
ヒップホップ合わんわなあ - 16 : 2023/03/28(火) 00:09:41.09 ID:kBCpT48L0
-
嫌儲ではラップ=カーディBみたいになってて草
- 17 : 2023/03/28(火) 00:11:13.34 ID:ZRCzTIzAa
-
洋楽じゃ日本のレコード会社、カスラックとかが儲からないから排除してJPOPゴリ押ししたんかな
- 18 : 2023/03/28(火) 00:12:24.12 ID:31NOQb7uM
-
10年以上前にEDM時代があってラップ界にも侵食して来たが衰退した
日本では10年以上ずっとEDM - 19 : 2023/03/28(火) 00:15:29.32 ID:8yHGk1iS0
-
オアシス
ハリポタ初期 - 20 : 2023/03/28(火) 00:17:22.62 ID:7zE42Luz0
-
日本は金が無くなって相手にされなくなったのです
しかしそのおかげで育ったアニメ文化が逆に世界を席巻するでしょう
アジア市場はすでに日本のアニメ映画を完全に受け入れつつある - 21 : 2023/03/28(火) 00:18:31.91 ID:jTb8idcJ0
-
>>20
アジアのサブカルチャーが基本日本風のアニメ絵になってるのはすごいと思う - 22 : 2023/03/28(火) 00:53:30.42 ID:G/0WCjEE0
-
少数派なんだろうけど今のなんかキメてからまったりしてるラップよりRunDMCなんかが流れてた今のキッズが拒否反応しそうなダサい混沌とした映画もあった時代の方が新しいと感じることが多かったな
- 23 : 2023/03/28(火) 00:59:33.47 ID:fxQ1USF80
-
ガレージロックリバイバルまではついていけてたけどそれ以降は
- 24 : 2023/03/28(火) 01:01:02.93 ID:hTtAlNGe0
-
ラップはトラックがいいなと思ってもそれに付属してくる黒人版お経が要らない
インストにしろ - 25 : 2023/03/28(火) 01:04:47.10 ID:2pF6QesB0
-
カラオケブームで洋楽人気無くなった
- 26 : 2023/03/28(火) 01:05:57.33 ID:eOir9fUy0
-
ジャップはメロディの善し悪しが全てって人が多いからしゃーない
- 27 : 2023/03/28(火) 01:07:31.93 ID:z5SZgbrI0
-
ずっとヒップホップ好きだけど流石にトラップは飽きてきたな
派生のドリルは結構好きだけどこれも似たようなのが多くて微妙 - 29 : 2023/03/28(火) 01:16:13.23 ID:qg4WAD2z0
-
アメリカの音楽はCDと共に終わったな
見事なる共倒れ
あ、日本もか
- 30 : 2023/03/28(火) 01:17:34.68 ID:zARpdM3B0
-
トップガンだのロッキーだのいってた頃だろ
- 31 : 2023/03/28(火) 01:38:22.13 ID:qeq7kgCE0
-
一般人でも洋楽に馴染みがあったのは80年代までだろうね
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1679928293
コメント