誰も言わないから言うけどちゃんと避難すれば津波で2万人も死なずに済んだんじゃないの?

1 : 2023/03/11(土) 09:51:23.60 ID:vHM4tbJR0

東日本大震災と、東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で12年です。岩手・宮城・福島の沿岸部などでは人口の減少が深刻になる中、若い世代の定着のために地域のにぎわいをどう取り戻すかが、大きな課題となっています。

各地の様子を時系列でまとめています。

07:30ごろ 岩手 野田村 漁師の男性「決して忘れない」

東日本大震災の津波で37人が犠牲になった岩手県野田村の港では11日朝、漁師の山形正和さん(72)が漁具の手入れをしていました。山形さんは震災が起きたとき、海沿いの自宅に妻のほか子ども夫婦や孫と一緒にいたということです。

消防団のメンバーだった山形さんは、すぐに自宅を飛び出して近くの水門を閉じたあと、町内を回って避難を呼びかけたということです。妻や子ども夫婦たちは高台に避難して無事でしたが、海沿いで民宿を営んでいた姉や親類が犠牲になったということです。

山形さんは「あの日のことは決して忘れません。大きな被害を受けましたが、全国の皆さんから支援を受けたおかげで頑張ってこられました。毎年、この日は感謝の気持ちで迎えています」と話していました。

レス1番のサムネイル画像

東日本大震災12年【各地の動き】祈りに包まれる被災地
2023年3月11日 9時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230311/k10014004911000.html

2 : 2023/03/11(土) 09:51:51.07 ID:rnveQgg90
はい
3 : 2023/03/11(土) 09:52:21.23 ID:Pt9ik+590
ちゃんと避難したから2万人で済んだんだよ
4 : 2023/03/11(土) 09:52:54.30 ID:OEaHV0Zk0
そりゃそうよ
5 : 2023/03/11(土) 09:54:07.94 ID:7Eun4YEB0
津波の話なのに>>1の小並感が半端ない
6 : 2023/03/11(土) 09:54:11.10 ID:9Zkc0VOn0
>>1
当事者から呪われろ
8 : 2023/03/11(土) 09:56:13.18 ID:ZEF5ni+e0
避難の途中で流された人が大半なんだが
9 : 2023/03/11(土) 09:56:14.27 ID:GZBSL1/D0
ジャップにそれが出来ると思うなよ!
11 : 2023/03/11(土) 09:56:32.07 ID:rzb2zjEy0
問題は津波後の原発被害
被爆基準値変えちゃったり
災害利権で儲けたクズがいたり
12 : 2023/03/11(土) 09:56:33.26 ID:Ukh2wMvC0
まあ地震は来るぞ来るぞとずっと言われていたが
津波はノーマークだったと思う。
震災二日前にデカイ地震があったが、
その時の津波注意報が空ぶったのも不運だった
13 : 2023/03/11(土) 09:57:24.57 ID:4mY+stav0
当時から言ってるけど
鉄筋高層ビルだらけにすれば大津波も無効化できる
14 : 2023/03/11(土) 09:58:16.81 ID:tipfINnw0
津波でなくても五万人死んでる国があるんですが
15 : 2023/03/11(土) 09:58:37.97 ID:OwkbvDAy0
茫然と海のほう見てたら溺死したわすまんな
16 : 2023/03/11(土) 09:58:51.57 ID:kaXNCwLu0
避難て言うがフクシマが大爆発したときみんな一気に逃げて大渋滞だった
避難も簡単じゃない
17 : 2023/03/11(土) 09:58:58.54 ID:HjMtQC8X0
NHKで何となくやってる特集番組ですら、私企業、特に小売りやインフラ企業の避難の話題が何一つ出てこない件。
18 : 2023/03/11(土) 09:59:02.40 ID:22+Xza/70
避難してたんだが>>1はアホか?
19 : 2023/03/11(土) 09:59:04.74 ID:8wf/1Ev50
>>1
まあ度重なる津波警報に慣れっこになってたんだよね
3.11までは大津波の恐ろしさが映像で残ってなかったから無理はない
20 : 2023/03/11(土) 09:59:32.73 ID:mUVaKgHF0
正常性バイアスがあるから思考停止してしまう
21 : 2023/03/11(土) 10:00:22.09 ID:otPamSzw0
>>1
言うだけならネトウヨでもできる
23 : 2023/03/11(土) 10:00:50.38 ID:LZA61GIS0
大人が判断を間違えると、子どもたちを巻き添えにして被害が広がる。
こういう事態は何が何でも防がにゃならん
24 : 2023/03/11(土) 10:02:13.35 ID:Zs02966K0
無知なバカが現場仕切ろうとしてミスリードして、それを真に受けて死んだ奴多そう。
25 : 2023/03/11(土) 10:02:33.77 ID:f+UblD7M0
普通に間に合わんだろ
防潮堤造ろうとするとマスゴミや共産党が税金の無駄使い環境破壊とか言って反対したし
26 : 2023/03/11(土) 10:02:46.27 ID:4mY+stav0
津波警戒区域を
鉄筋ビルだらけにすれば
人も死なない
モノもあんまり壊れない
28 : 2023/03/11(土) 10:04:28.49 ID:wG9u7FP50
港町は人が住んだらダメにしないと繰り返す
29 : 2023/03/11(土) 10:05:10.01 ID:1oR4oIm00
当時ニュースで見ててマジでビビったわ
記憶も鮮明だし
流されてく車に人乗ってたんやなあ…
30 : 2023/03/11(土) 10:06:04.62 ID:fvjUalkK0
避難しても津波との時間差があり、一回家に戻った人もいそう
31 : 2023/03/11(土) 10:06:35.89 ID:xf4qTKLh0
防波堤が高すぎて津波が見えなかったって話だったような
32 : 2023/03/11(土) 10:07:27.30 ID:T+FqnuZw0
動画見てるとみんな怖さ知ってるからちゃんと避難してて偉いなと思ったわ、俺だったら絶対流されてる
33 : 2023/03/11(土) 10:07:44.33 ID:Ok5rxZsw0
当時の動画で
津波が後ろから迫ってきてるけど走ることが出来ないお婆さんが
津波に追いつかれて電柱にしがみ付くけど、
そのまま生存不明のまま撮影が終わる動画見たけど物悲しかったな
34 : 2023/03/11(土) 10:08:01.94 ID:X6sY8Eqj0
ちゃんと交通ルール守れば毎年何千人も死なずに済むよ
37 : 2023/03/11(土) 10:09:13.17 ID:EFD3FUxa0
そんなに理想的に人間は動けないということを教訓とすべきなんだよ

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678495883

コメント

タイトルとURLをコピーしました