
- 1 : 2023/02/25(土) 22:46:59.11 ID:98yNMs7J9
-
2023/2/24 18:16
鮫島純子さん(さめじま・すみこ=実業家渋沢栄一の孫、著述家)1月19日、肺炎のため死去、100歳。葬儀は近親者で行った。喪主は長男、員昭(かずあき)氏。
エッセイストとして活躍し、主な著書に「100歳の幸せなひとり暮らし」「祖父・渋沢栄一に学んだこと」「なにがあっても、ありがとう」など。
https://www.sankei.com/article/20230224-YYUHTSIZQFN2XG333Y2OFZBN5Q/
- 3 : 2023/02/25(土) 22:47:37.05 ID:IksFbsES0
-
長らくお疲れさまでした
- 4 : 2023/02/25(土) 22:48:03.61 ID:+EEkG5fB0
-
これはワクマン
- 6 : 2023/02/25(土) 22:49:48.13 ID:bKM+cP+V0
-
100さいかよ
- 7 : 2023/02/25(土) 22:50:45.07 ID:TJlFTr1V0
-
不吉だ
- 8 : 2023/02/25(土) 22:51:31.65 ID:Mu3mcEWI0
-
新札流通見れずに…
- 9 : 2023/02/25(土) 22:51:39.05 ID:NLTJm0uE0
-
新札見るの楽しみにしてただろうなぁ
- 10 : 2023/02/25(土) 22:52:05.06 ID:hUOm8zDF0
-
青天をつけで出てきた?
- 16 : 2023/02/25(土) 23:04:23.35 ID:pcFq7IG80
-
>>10
晩年孫たちに本を読んで聞かせるシーンがあったが、その中の一人だろう - 26 : 2023/02/25(土) 23:24:08.23 ID:gCwzxSQv0
-
>>10
青天でお爺さんの思い出語ってた上品なお婆ちゃんかな
来年お札になるのに見届けられなかったのか…でも大河には間に合って良かった
敬三の息子さん(こっちは栄一のひ孫)も上品なお爺ちゃんだったし貴重な映像であった - 11 : 2023/02/25(土) 22:52:06.66 ID:6wNb8q1D0
-
100歳とは大往生
- 12 : 2023/02/25(土) 22:56:10.22 ID:OVQF5xqs0
-
新札まであと1年だったのに
- 13 : 2023/02/25(土) 22:59:39.83 ID:15hiUoQ/0
-
孫が生きてたのにびっくり
- 27 : 2023/02/25(土) 23:24:48.27 ID:/USE35zu0
-
>>13
渋沢栄一って幕末の土方歳三や伊藤博文の世代だからな - 15 : 2023/02/25(土) 23:02:25.50 ID:ZoOmovgj0
-
なんか飯島スレ多くね
- 17 : 2023/02/25(土) 23:04:37.48 ID:flrAZDpV0
-
ご冥福をお祈りします
>>15
ここは飯島じゃないけどな - 18 : 2023/02/25(土) 23:06:10.69 ID:GqNRlmKM0
-
おいおいこれから祖父が紙幣になるのに
- 19 : 2023/02/25(土) 23:06:15.94 ID:3nQ1/vBi0
-
ひ孫がイトコと結婚してるから孫ならそんな歳か
- 20 : 2023/02/25(土) 23:06:23.39 ID:QRAHObYv0
-
幻想文学の澁澤龍彦の祖父のいとこが渋沢栄一
- 21 : 2023/02/25(土) 23:06:34.18 ID:HRqhhL9O0
-
100歳すげー
- 22 : 2023/02/25(土) 23:07:40.97 ID:QBMGAy9S0
-
やっぱ上級国民は高度な医療いつでも受けられるから長生きするんやね
- 23 : 2023/02/25(土) 23:16:34.47 ID:nv7ixkqY0
-
もう最後の孫かな
- 24 : 2023/02/25(土) 23:19:01.28 ID:4RC0RKNi0
-
100歳か・・・
最近著名人の訃報を見る度に驚く
寿命伸びすぎ - 25 : 2023/02/25(土) 23:23:33.66 ID:d3SS7q150
-
>>24
大丈夫、これからワクチンのおかげでどんどん4ね - 30 : 2023/02/25(土) 23:37:39.82 ID:XSFx0a460
-
大川 慶次郎(おおかわ けいじろう、1929年2月6日[2] – 1999年12月21日[1])は日本の競馬評論家。
実業家渋沢栄一の曽孫にあたる。
- 31 : 2023/02/25(土) 23:48:08.73 ID:CSexAHj90
-
「エッセイスト」ってどうしようもない肩書だよな。渋沢栄一の孫ってだけでテキトーな肩書で暮らせたガチャ大当たりの人生うらやましい
- 33 : 2023/02/25(土) 23:53:41.72 ID:AzPe193/0
-
>>31
安藤サクラの母親のことか - 32 : 2023/02/25(土) 23:49:45.16 ID:PGkZOJWE0
-
>>1
最近論語と算盤読んだばかりだわ
渋沢は仕事はできたけど女関係は出鱈目だったみたいだな - 37 : 2023/02/26(日) 00:05:32.64 ID:z758hl650
-
>>32
孫何人いるんだろう?
- 34 : 2023/02/25(土) 23:54:30.69 ID:G2io5KiG0
-
渋沢栄一 1840年生まれ
渋沢正雄 1888年生まれ
鮫島純子 1922年生まれ渋沢雅英 1925年生まれ 栄一の曾孫で面識のある最後の親族
- 35 : 2023/02/26(日) 00:00:41.60 ID:U2e6dQFt0
-
渋沢栄一は11の元号を生き抜いた
天保→弘化→嘉永→安政→万延→文久→元治→慶応→明治→大正→昭和
- 36 : 2023/02/26(日) 00:05:05.85 ID:VF+pwKga0
-
孫は100人ぐらいいそう
- 38 : 2023/02/26(日) 00:06:03.78 ID:tzVFYbNO0
-
昭和末期末期生まれ(長澤まさみとかガッキーらへん)なら
昭和平成令和、ヒゲ(予定)と裏口(予定)と5つは生きられそう
愛子天皇なら4つかな - 39 : 2023/02/26(日) 00:08:58.44 ID:xhI3TIOe0
-
渋沢兄弟はおもろいわな、動乱(幕末)のあの時代だったからこそ世に出たとも言える
もし治世であったなら名を残すことも無かったかもしれんな、昔、たまたま仕事で
栃木か群馬あたりの方面を走っていたら「渋沢栄一生誕の地」って垂れ幕があって
へえ、、こんな所だったんかって思った記憶、時間があれば散策したり関連の
施設とか資料とか展示してる場所があれば見てみたかったが、仕事で訪問先に行く
途中だったんで止まることすら出来んかったが
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677332819
コメント