【悲報】地方で暮らせる仕事、公務員しかない

1 : 2020/06/15(月) 06:26:54.60 ID:1Ej0k1UE0
だから人こねえんだよ?
2 : 2020/06/15(月) 06:27:16.55 ID:1Ej0k1UE0
仕事ないから村おこしとかしても無駄やろ
3 : 2020/06/15(月) 06:27:19.50 ID:YUS+WCM40
耕せよ
4 : 2020/06/15(月) 06:27:23.48 ID:tu3VLmAE0
あと医者と教師かな
7 : 2020/06/15(月) 06:28:30.62 ID:1Ej0k1UE0
>>4
まじでそんくらいしかなくね
5 : 2020/06/15(月) 06:27:43.83 ID:dHMMPMx40
農業
16 : 2020/06/15(月) 06:30:01.43 ID:1Ej0k1UE0
>>5
土地がない 論破
6 : 2020/06/15(月) 06:28:02.66 ID:6xZaodIr0
JAは?
11 : 2020/06/15(月) 06:29:09.76 ID:SvYE0peka
>>6
ここだけはガチでやめとけ
12 : 2020/06/15(月) 06:29:19.71 ID:1Ej0k1UE0
>>11
なんでなん?
33 : 2020/06/15(月) 06:32:35.65 ID:BdfqonP4M
>>12
無能しかいない
自分も染まる
可処分所得がクソほど少ない
63 : 2020/06/15(月) 06:37:02.82 ID:SvYE0peka
>>12
市役所と銀行の悪いどこ取り
地獄やったわ
72 : 2020/06/15(月) 06:38:07.52 ID:1Ej0k1UE0
>>63
君は今何しとるん
74 : 2020/06/15(月) 06:38:37.33 ID:SvYE0peka
>>72
公務員や
88 : 2020/06/15(月) 06:40:27.90 ID:1Ej0k1UE0
>>74
役場てきな?
101 : 2020/06/15(月) 06:42:16.35 ID:SvYE0peka
>>88
県職員や
今は高校事務やっとる
消防団とか嫌過ぎて地元離れたかった
118 : 2020/06/15(月) 06:44:09.56 ID:A+kSauwLd
>>101
高校事務って暇?
特に今年度なんてやること無くないか
123 : 2020/06/15(月) 06:44:44.13 ID:1Ej0k1UE0
>>101
なにやっとるんけ?
8 : 2020/06/15(月) 06:28:32.28 ID:y9YtQxar0
製造業があるやん
21 : 2020/06/15(月) 06:31:06.47 ID:1Ej0k1UE0
>>8
トヨタとか?
9 : 2020/06/15(月) 06:28:39.44 ID:k7h2O2Jaa
Fラン出て都内で派遣契約フリーターやるより田舎で正社員したほうがええと思うがな
🍆出るし
10 : 2020/06/15(月) 06:29:09.61 ID:1Ej0k1UE0
>>9
せやな
40 : 2020/06/15(月) 06:33:41.01 ID:ZPJq1T5R0
>>9
🍆(寸志)やぞ
46 : 2020/06/15(月) 06:34:29.47 ID:yDSgFtrUM
>>9
それで一生生活できるならなぁ
56 : 2020/06/15(月) 06:35:57.74 ID:jxrMs0uHa
>>46
爺になるまで派遣やフリーターのが未来無いやん
アパレルとか飲食とか小売とか
65 : 2020/06/15(月) 06:37:16.88 ID:AsW4LCBDM
>>46
田舎なら出来るぞ
13 : 2020/06/15(月) 06:29:29.20 ID:Mln+++AA0
やっぱ公務員って必要だわ
15 : 2020/06/15(月) 06:29:48.13 ID:1Ej0k1UE0
>>13
IDええな
14 : 2020/06/15(月) 06:29:36.53 ID:1Ej0k1UE0
地方の会社勤めるメリットねえだろ
17 : 2020/06/15(月) 06:30:07.34 ID:k7h2O2Jaa
>>14
満員電車乗らなくて済む
19 : 2020/06/15(月) 06:30:36.04 ID:1Ej0k1UE0
>>17
年収減るけど
23 : 2020/06/15(月) 06:31:14.55 ID:k7h2O2Jaa
>>19
職によるだろ
少なくとも満員電車乗ってる層って時点でアレやし
25 : 2020/06/15(月) 06:31:31.31 ID:1Ej0k1UE0
>>23
そうなんアレなん?
18 : 2020/06/15(月) 06:30:24.91 ID:1Ej0k1UE0
東京に人があつまってる!って当たり前やんけ 東京生まれが地方行く理由もないし
20 : 2020/06/15(月) 06:30:53.54 ID:kv8L8xjIr
あらゆる地方で暮らせる仕事ならあるぞ
24 : 2020/06/15(月) 06:31:15.74 ID:1Ej0k1UE0
>>20
詳しく
37 : 2020/06/15(月) 06:32:59.39 ID:kv8L8xjIr
>>24
ゼネコン
22 : 2020/06/15(月) 06:31:13.94 ID:ZAyKERnvM
主語がでかい
名古屋大阪ならあるでしょ
27 : 2020/06/15(月) 06:31:57.71 ID:1Ej0k1UE0
>>22
たしかにでかかったな でも東京から名古屋大阪とか行く必要あるか?
26 : 2020/06/15(月) 06:31:33.59 ID:otoxH+Xe0
贅沢しなければ別に他の仕事でも問題ない
28 : 2020/06/15(月) 06:31:59.02 ID:0PXgT2Hba
医学部以外で田舎の大学に下宿して行くやつってなんなの?
同じくらいの金払って東京か大阪の大学行ったほうが人生5倍くらい楽しくなるだろ

唯一行ってもいいと思えるのは琉球大学くらいだわ

31 : 2020/06/15(月) 06:32:22.81 ID:1Ej0k1UE0
>>28
琉球って国立の最底辺やろ?
42 : 2020/06/15(月) 06:33:48.82 ID:0PXgT2Hba
>>31
秋田大とか鳥取大とか高知大とかよくわからん駅弁行くくらいなら
琉球大行ったほうが絶対楽しめるだろ
45 : 2020/06/15(月) 06:34:17.40 ID:1Ej0k1UE0
>>42
たのしいんけ?
55 : 2020/06/15(月) 06:35:52.97 ID:0PXgT2Hba
>>45
裏日本の田舎でショボい学生生活送るよりは
沖縄で毎日リゾートしてたほうが楽しそうじゃね?
一生の思い出になるし
59 : 2020/06/15(月) 06:36:38.63 ID:1Ej0k1UE0
>>55
確かにクッソ楽しそうやな まあワイは東京私立なんやが
49 : 2020/06/15(月) 06:34:44.51 ID:lVGVc5YJr
>>42
沖縄微妙どなぁ
小樽とかのがええわ
29 : 2020/06/15(月) 06:32:07.73 ID:CSbwXgPZ0
宇部興産とか地元で強いとこは?
30 : 2020/06/15(月) 06:32:18.49 ID:HzVNZxNt0
田舎の公務員面接あるある「町おこし!町おこし!」

なお

32 : 2020/06/15(月) 06:32:29.61 ID:tXhdu4QB0
地銀は?
36 : 2020/06/15(月) 06:32:58.53 ID:1Ej0k1UE0
>>32
わざわざ地方のメリットあるんけ?
111 : 2020/06/15(月) 06:43:26.35 ID:WNeXqzCV0
>>32
自殺志願者かよ
119 : 2020/06/15(月) 06:44:20.32 ID:WvWBazZWa
>>32
友達が東京の大学出てからわざわざ田舎に帰って地銀に入ってたけど
仕事つまんなすぎてすぐ辞めてたわ
34 : 2020/06/15(月) 06:32:36.28 ID:Y57OrqXU0
いずれ
医者、教師、公務員及びその子供、年金だけの自治体の公務員
教師、公務員及びその子供、年金相手の医者
公務員、医者の子供相手の教師
だけになるんか
35 : 2020/06/15(月) 06:32:46.30 ID:tu3VLmAE0
まさか農林水産試験場に勤めてる人が大人のみんなが憧れる超絶ホワイトエリートだとは大人になるまで気づかんよな
39 : 2020/06/15(月) 06:33:30.43 ID:1Ej0k1UE0
>>35
そうなん??
38 : 2020/06/15(月) 06:33:28.10 ID:lVGVc5YJr
ワイも地方に暮らしたいンゴね
ていうか関東から抜け出したい
満員電車むり
43 : 2020/06/15(月) 06:33:52.67 ID:1Ej0k1UE0
>>38
ワイも だから建てた
41 : 2020/06/15(月) 06:33:47.98 ID:1UE090+5d
四国に帰りてえわ
ちな福岡
51 : 2020/06/15(月) 06:35:04.77 ID:MwslpbyJd
>>41
福岡の方が都会じゃね?
64 : 2020/06/15(月) 06:37:10.21 ID:1UE090+5d
>>51
田舎に帰りたいんやぞ
空の広さが段違いやし空気もこんなに汚くない
81 : 2020/06/15(月) 06:39:19.70 ID:MwslpbyJd
>>64
でも福岡空狭いってほど都会でもなくね?
東京なら分かるけど
83 : 2020/06/15(月) 06:39:40.29 ID:1srb1DSOa
>>81
高知に比べたら摩天楼だろ
93 : 2020/06/15(月) 06:41:26.20 ID:1UE090+5d
>>81
まあ一度高知で暮らすと分かるで
福岡飯は旨いし女の子は可愛いが人が多すぎる
95 : 2020/06/15(月) 06:41:35.73 ID:1Ej0k1UE0
>>81
福岡行ったことあるけど東京と何が違うかわからんかったわ🙄
67 : 2020/06/15(月) 06:37:32.46 ID:1srb1DSOa
>>41
高知民か?
73 : 2020/06/15(月) 06:38:20.50 ID:1UE090+5d
>>67
せや高知や
77 : 2020/06/15(月) 06:38:55.60 ID:1srb1DSOa
>>73
旅行したけど日本最後の秘境って感じだったな
ぜひ帰ってあげてくれ
44 : 2020/06/15(月) 06:33:54.98 ID:yDSgFtrUM
そら長男以外は都会に集まるわな
48 : 2020/06/15(月) 06:34:39.52 ID:1Ej0k1UE0
>>44
まだ長男は田舎に残るみたいな風習あるんか?
96 : 2020/06/15(月) 06:41:43.10 ID:yDSgFtrUM
>>48
ガチガチにあるやろ
109 : 2020/06/15(月) 06:43:16.34 ID:1Ej0k1UE0
>>96
ゴミやなあ
120 : 2020/06/15(月) 06:44:27.50 ID:WNeXqzCV0
>>44
これ
だから田舎は一切擁護できん
47 : 2020/06/15(月) 06:34:29.49 ID:jxrMs0uHa
都内ってストレス半端ないし働くの無理やわ
ハゲ多いのも納得いく
54 : 2020/06/15(月) 06:35:44.28 ID:HzVNZxNt0
>>47
逆に田舎の方が人間性陰湿だからストレスでハゲるやつ多い
50 : 2020/06/15(月) 06:35:00.56 ID:Bs2ZmBzv0
ワイ幼稚園から大学までずっと東京なんやけど地方の公務員になってもええか?
東京マジでワイにとってメリットない
53 : 2020/06/15(月) 06:35:32.81 ID:MwslpbyJd
>>50
ええけど、志望動機練らんとな
60 : 2020/06/15(月) 06:36:50.95 ID:Bs2ZmBzv0
>>53
単なる田舎で暮らしたいじゃアカンよな
ほんまキャンプとかツーリングとか趣味やから都会ツライんや
58 : 2020/06/15(月) 06:36:11.50 ID:1Ej0k1UE0
>>50
ほんまな
52 : 2020/06/15(月) 06:35:15.31 ID:Y57OrqXU0
秋田大にいたっては地域で1番ですらない
57 : 2020/06/15(月) 06:36:02.01 ID:1Ej0k1UE0
北海道、静岡、沖縄 この辺で東京抜け出して勤める方法ないんか?ここすみたいんや
61 : 2020/06/15(月) 06:36:50.97 ID:2W+8rcECa
>>57
札幌静岡浜松なら普通に生活できるやろ
それ以外は知らん
68 : 2020/06/15(月) 06:37:43.04 ID:1Ej0k1UE0
>>61
ま???会社勤め?
66 : 2020/06/15(月) 06:37:21.19 ID:jxrMs0uHa
>>57
北海道なら苫小牧あたりがおすすめ
雪少ないし
78 : 2020/06/15(月) 06:38:56.50 ID:1Ej0k1UE0
>>66
すき
70 : 2020/06/15(月) 06:37:59.43 ID:1srb1DSOa
>>57
普通に就活すればよくね?
75 : 2020/06/15(月) 06:38:45.78 ID:1Ej0k1UE0
>>70
給料低そう🙄
82 : 2020/06/15(月) 06:39:22.47 ID:1srb1DSOa
>>75
沖縄は家とか服とか飯とか安くすみそうやん
86 : 2020/06/15(月) 06:40:18.25 ID:1Ej0k1UE0
>>82
え、ワイ沖縄の公務員になってええか……?
92 : 2020/06/15(月) 06:41:19.52 ID:1srb1DSOa
>>86
しかも女は美人揃い
3月から10月まで水着で遊べる
102 : 2020/06/15(月) 06:42:19.69 ID:1Ej0k1UE0
>>92
うおおおおお貴様沖縄の回し者か??
62 : 2020/06/15(月) 06:36:57.79 ID:1Ej0k1UE0
北海道の公務員にでもなるかあ
76 : 2020/06/15(月) 06:38:47.69 ID:Bs2ZmBzv0
>>62
ワイも北海道の公務員志望予定や
89 : 2020/06/15(月) 06:40:49.99 ID:1Ej0k1UE0
>>76
なにやるん?
105 : 2020/06/15(月) 06:42:43.64 ID:Bs2ZmBzv0
>>89
とりあえずどっかの市役所とか応募してみるつもりや
帯広とかそこらへんがええかなって考えてる
127 : 2020/06/15(月) 06:45:17.91 ID:1Ej0k1UE0
>>105
やっぱ市役所無難よな つまんやそうやけど あいつら何やってんの毎日印刷してそうなイメージ
69 : 2020/06/15(月) 06:37:54.68 ID:zDv5fV3/H
東京(八丈島)
84 : 2020/06/15(月) 06:39:50.42 ID:1Ej0k1UE0
>>69
住めるんかあの辺境
71 : 2020/06/15(月) 06:38:02.51 ID:tPEgATdL0
ワイも北海道住みたいな…
79 : 2020/06/15(月) 06:39:14.22 ID:eRoqB8iGM
何年も居たくないし
東京本社で地方勤務とか最高やん
セフレも飽きた頃に転勤できるし
87 : 2020/06/15(月) 06:40:26.01 ID:MwslpbyJd
>>79
若い頃はそういう考えやったけど、実際に結婚とか考え出すと転勤はかなりネック
あと希望の勤務地に配属してもらえるとは限らんしな
80 : 2020/06/15(月) 06:39:18.13 ID:XTCrAiTb0
土地の確保の問題で技術職も地方になりがちや
85 : 2020/06/15(月) 06:39:58.64 ID:D+kaU6ccd
地方は自分で仕事やれるヤツしか生き残らないぞ。会社に頼るのは危険
98 : 2020/06/15(月) 06:41:58.25 ID:1Ej0k1UE0
>>85
公務員なるわ
108 : 2020/06/15(月) 06:43:10.90 ID:D+kaU6ccd
>>98
アンパイはそれやろな。途中で裁量権も金も無いと気づくから、そこから続けられるかが勝負や。
113 : 2020/06/15(月) 06:43:37.53 ID:1Ej0k1UE0
>>108
おかねほちいよ……
126 : 2020/06/15(月) 06:45:04.07 ID:D+kaU6ccd
>>113
そこは諦めろ、安定と引き換えや。地方の役所なら30歳で400万円は絶対超えないと思え。
132 : 2020/06/15(月) 06:45:44.85 ID:1Ej0k1UE0
>>126
ひえっ……
116 : 2020/06/15(月) 06:43:56.03 ID:4lRrLyFP0
>>98
辞めたら虫けらやしリスク高いわ
90 : 2020/06/15(月) 06:40:53.54 ID:jOrPADzT0
沖縄は車があって初めて人権が保障されるぞ
那覇に住むならええけど
91 : 2020/06/15(月) 06:40:53.85 ID:jxrMs0uHa
苫小牧は20万人以上の都市で店もそこそこあるし海産物美味いし道内では雪も少なく夏も涼しい
家賃も高くないし札幌からそこまで遠くないし空港も近い何よりパチ屋が多い
北海道で働きたいやつにオススメや
106 : 2020/06/15(月) 06:42:50.05 ID:1Ej0k1UE0
>>91
ワイが北海道住むことになったら君に感謝を必ず伝えにいくで
114 : 2020/06/15(月) 06:43:41.26 ID:Bs2ZmBzv0
>>91
苫小牧良さそうやな
市役所の倍率どれくらいか分からんけど
94 : 2020/06/15(月) 06:41:26.29 ID:bB3OS+1S0
ワオ埼玉県兼業農家毎日社畜電車に乗る模様
107 : 2020/06/15(月) 06:43:06.48 ID:1Ej0k1UE0
>>94
生きてて楽しいんか?
117 : 2020/06/15(月) 06:44:00.05 ID:bB3OS+1S0
>>107
楽しいわけないやん
パッパマッマヨッメは農家やってワイが東京で貨幣稼いでくるんや
129 : 2020/06/15(月) 06:45:32.81 ID:1Ej0k1UE0
>>117
ワイと苫小牧市に逃げ出そうや
97 : 2020/06/15(月) 06:41:53.96 ID:DUEzOrL80
トヨタならええやろ
なお豊田市周辺は観光地はおろか遊ぶ場所もないが
99 : 2020/06/15(月) 06:42:03.95 ID:WvWBazZWa
俺も新潟の大学生なんだけど沖縄に移住したいわ
本当はカリフォルニアとか住みたいけどハードル高そう
100 : 2020/06/15(月) 06:42:13.91 ID:4lRrLyFP0
結婚して親元の側で住んでたら共働き余裕やし世帯年収7~800万くらい余裕やで
121 : 2020/06/15(月) 06:44:33.75 ID:1Ej0k1UE0
>>100
わいのあっねかな?
103 : 2020/06/15(月) 06:42:21.22 ID:lVGVc5YJr
福岡女かわいいとか眉唾やろ
テレビでインタビュー受けてる福岡女ブスだらけなんだが
110 : 2020/06/15(月) 06:43:23.38 ID:WvWBazZWa
>>103
九州、特に南九州は縄文系だから二重瞼に鼻筋通った顔が有意に多いぞ
んで福岡には九州中から美男美女が集まってくる
133 : 2020/06/15(月) 06:46:05.11 ID:1Ej0k1UE0
>>110
南方系ってやつか
104 : 2020/06/15(月) 06:42:22.92 ID:Suf3EY680
電力最強だぞ
112 : 2020/06/15(月) 06:43:28.20 ID:pnJk6KE3d
派遣から独立起業したけどネット環境さえあれば都会に住む意味ないで
115 : 2020/06/15(月) 06:43:45.10 ID:XewyLRpB0
コネ無しコミュ力無しのJAは地獄やぞ
若いころの外回り終わればあとはヌルゲー
122 : 2020/06/15(月) 06:44:37.16 ID:jOrPADzT0
友人が農協新卒で入ってノルマ自爆で精神病んだから薦めんわ
124 : 2020/06/15(月) 06:44:51.41 ID:MUvY7tD+0
ツレが薬剤師やけどド田舎で手取り70貰ってるとか聞いて衝撃やったンゴね
まだそんな桃源郷みたいなところあるんか日本
128 : 2020/06/15(月) 06:45:23.69 ID:WvWBazZWa
>>124
そんなに儲かるのか
手取りで70ってことは額面年収1500万くらい?
125 : 2020/06/15(月) 06:44:53.61 ID:OVpFXh2O0
学校事務って数人しか取らないから倍率やばそう
135 : 2020/06/15(月) 06:46:27.65 ID:SvYE0peka
>>125
人気ないから大したことないで
130 : 2020/06/15(月) 06:45:34.44 ID:1UE090+5d
福岡の景色良いとこは大抵観光客がおるけど高知はその辺の堤防や河原がそもそも景色良いし一人占めできた
131 : 2020/06/15(月) 06:45:41.67 ID:XTCrAiTb0
電力会社最近働き方改革とか言って週4勤務し始めてなかったっけ?
インフラのホワイト感は異常
134 : 2020/06/15(月) 06:46:12.71 ID:/WtJ2uOz0
いや公務員以外で暮らしとる奴の方が現実として多いやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました