- 1 : 2020/06/13(土) 22:18:39.87
-
大阪府は12日、新型コロナウイルスの感染拡大防止に関する共同研究や検査体制の充実に向け、
京都大iPS細胞研究所、京都大医学部付属病院(ともに京都市)、大阪市立大大学院医学研究科(大阪市阿倍野区)と連携協定を締結した。出席した同研究所の山中伸弥所長によると、ウイルスに感染した無症状、軽症、中等症、重症のそれぞれの人のiPS細胞から、
肺などの組織をつくり感染実験を行い、同じウイルスでありながら人によってなぜ症状が違うのかを研究するという。 - 2 : 2020/06/13(土) 22:18:59.52 ID:aWHPh1SL0
- 正しい使い方
- 3 : 2020/06/13(土) 22:19:37.50 ID:IJOZX2yA0
- いいな
- 5 : 2020/06/13(土) 22:20:00.46 ID:cChSiS9F0
- ES細胞なら倫理的に絶対出来なかった
- 20 : 2020/06/13(土) 22:32:28.63 ID:F2BE/fwN0
- >>5
男性で実験できない - 29 : 2020/06/13(土) 22:36:34.40 ID:YqV1uxDfd
- >>5
es細胞問題視してるのなんて一部キリスト教系のキチゲェとジャップだけだよ
受精卵なんて着床しないこともあるのにそんなのに一々生命感じるなら汚物箱に線香でもたててろ - 6 : 2020/06/13(土) 22:20:59.60 ID:LV1nsWmR0
- 意識を持った人工肺がlungs live matter運動を始めるぞ
- 7 : 2020/06/13(土) 22:21:00.66 ID:Cp54b4WD0
- 結果
運とかの可能性もあるんだよな
- 8 : 2020/06/13(土) 22:23:15.21 ID:R64xnU7V0
- 「免疫力の差でした」←結果これならコイツらただのアホやろ
- 9 : 2020/06/13(土) 22:24:52.10 ID:jmWzoyvE0
- >>8
結果出なかったら、その傍証になるかもだから、大切な実験の一つ - 10 : 2020/06/13(土) 22:25:11.86 ID:KG7nZbWld
- >>8
納豆だの血液型だの言ってたやつらにちゃんとした答え出せるじゃん - 11 : 2020/06/13(土) 22:25:23.35 ID:+xiiN4wla
- 大坂府ですか、山中さん大丈夫なのでしょうか?嫌な予感がします。
- 12 : 2020/06/13(土) 22:26:09.11 ID:B0sfmqMu0
- これもう臓器作り放題だろ
- 13 : 2020/06/13(土) 22:26:26.05 ID:u0SsvKfUM
- 作った肺はスタッフ一同で移植して使い切れよ
- 14 : 2020/06/13(土) 22:27:16.35 ID:+mJbIzfg0
- そりゃ運が悪い
- 15 : 2020/06/13(土) 22:27:36.79 ID:OHmN7v6M0
- さすが山中教授
- 16 : 2020/06/13(土) 22:28:05.07 ID:ETEfBPoR0
- スタッフがおいしくいただきました
- 17 : 2020/06/13(土) 22:28:36.07 ID:+7RGqV7Z0
- 単に血管や血液の状態で症状が違うとかそんなもんやと思いますが
- 18 : 2020/06/13(土) 22:29:25.77 ID:Q2H7bHlf0
- 細胞より小さいウイルスの動きしだいなんだから単なる運だろ
- 19 : 2020/06/13(土) 22:30:08.19 ID:OkQ9PKmN0
- iPSの強み出てきたな
倫理的な問題なく人間の体の細胞を作って薬や治療の試験をしまくれる - 21 : 2020/06/13(土) 22:32:32.40 ID:BBWxTgIo0
- 人体に負荷かけないから倫理的問題は存在しない
そういう意味でも画期的な発明か - 22 : 2020/06/13(土) 22:32:40.08 ID:+BvElTxpd
- すげー
- 24 : 2020/06/13(土) 22:34:25.09 ID:R2FLkl4sr
- ウイルスの感染のしやすさや重症化の程度って遺伝子で決まってくるところもあるらしいからな
- 25 : 2020/06/13(土) 22:34:52.59 ID:+cIf/bgh0
- 肺じゃないが!
- 26 : 2020/06/13(土) 22:35:38.25 ID:AVpiywlha
- 毛根は?毛根は作れるの?
- 27 : 2020/06/13(土) 22:36:04.66 ID:2yaMWwHU0
- 結果は10年後とかなんだろ?
- 28 : 2020/06/13(土) 22:36:12.32 ID:OsGSY9G80
- この作った肺をネズミに背負わせたりするんだろ?
人間罪深すぎだわ
- 30 : 2020/06/13(土) 22:41:21.57 ID:WYp4GGQ10
- あいね
- 31 : 2020/06/13(土) 22:44:02.17 ID:/8pX6f6P0
- 症状の差でまず疑わしいのは脂肪細胞の量・分布じゃね
次は血液型がどうたらとかあったから糖鎖の違いだろなしかしiPS細胞でそういった差異も作れるんかねぇ
【朗報】 iPS細胞でたくさん肺を作る→コロナウイルスを感染させる→なぜ症状に差が出るのか という研究が山中教授と大阪府で開始

コメント