- 1 : 2023/01/19(木) 06:33:28.95 ID:mC2EBCKx0
-
週刊朝日、6月9日号で休刊:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15531294.html - 2 : 2023/01/19(木) 06:33:40.41 ID:mC2EBCKx0
-
朝日新聞出版が発行する総合週刊誌「週刊朝日」は、5月最終週に発売する6月9日号で休刊します。
- 3 : 2023/01/19(木) 06:33:52.73 ID:gVKhy05B0
-
よっしゃ
- 4 : 2023/01/19(木) 06:34:06.60 ID:mC2EBCKx0
-
週刊朝日は1922(大正11)年に創刊し、昨年2月に創刊100年を迎えていました。
山藤章二さんの「ブラック・アングル」や「似顔絵塾」、司馬遼太郎の「街道をゆく」、
世の中に埋もれたB級ニュースを発掘した「デキゴトロジー」など、数多くの人気連載や名物企画を生みました。
- 10 : 2023/01/19(木) 06:35:29.44 ID:xhX+7JPJ0
-
>>4
ブラックアングル懐かしい(´・ω・`) - 5 : 2023/01/19(木) 06:34:28.15 ID:mC2EBCKx0
-
1950年代には100万部以上の発行部数を記録。
2008年に発行元が朝日新聞社から朝日新聞出版に移りました。昨年12月の平均発行部数は約7万部でした。
- 6 : 2023/01/19(木) 06:34:46.95 ID:2h3OttdJ0
-
東海林さだおの丸かじりシリーズもこれで終わりか
- 7 : 2023/01/19(木) 06:34:55.76 ID:mC2EBCKx0
-
朝日新聞出版は「週刊誌市場が縮小するなか、今後はウェブのニュースサイト『AERA dot.』や書籍部門に、より一層注力していく判断をしました」としています。
- 8 : 2023/01/19(木) 06:35:19.09 ID:mC2EBCKx0
-
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます
今すぐ登録(今なら2カ月間無料)
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません - 9 : 2023/01/19(木) 06:35:25.35 ID:RzCuVxU2M
-
橋下でやらかしたからなあ
- 11 : 2023/01/19(木) 06:35:39.10 ID:snULVaOv0
-
くそ邪魔だしな
- 12 : 2023/01/19(木) 06:35:40.64 ID:5KWkxvQn0
-
潰すならAERAだろうと
- 20 : 2023/01/19(木) 06:38:05.91 ID:ODZJ15Kr0
-
>>12
AERAも定年退職間近な昭和層しか見てなさそうだしね - 13 : 2023/01/19(木) 06:36:12.62 ID:eYM+52660
-
死ぬまでセックスとかの記事やらないから
- 14 : 2023/01/19(木) 06:36:23.52 ID:orLnhUpQ0
-
日刊朝日もしろよ
- 15 : 2023/01/19(木) 06:36:24.21 ID:FSQ5sZx00
-
東海林さだおとパパは何だかわからないは面白いけど
逆に言えばその二つくらいしか読むべきものが無い
受験シーズンに大学データとかで紙面を埋めるのがアホかと思った - 16 : 2023/01/19(木) 06:36:31.81 ID:ZQQUqASl0
-
山藤章二まだ存命なんだなそっちが意外だったわ
ブロードキャスター出てたころもう爺さんに見えてたのにそこまででもなかった - 17 : 2023/01/19(木) 06:37:11.43 ID:XQ5jMcTs0
-
週刊紙は軒並みオワコンだからな
将来的には文春も危うい - 18 : 2023/01/19(木) 06:37:35.31 ID:sBUYlx5Q0
-
ちょっと篠田麻里子の擁護し過ぎたもんな
- 19 : 2023/01/19(木) 06:37:49.22 ID:MYjAyIRX0
-
と、訃報
- 21 : 2023/01/19(木) 06:38:26.90 ID:mC2EBCKx0
- 30 : 2023/01/19(木) 06:40:31.52 ID:LtpDv6oT0
-
>>21
読みたくなるような記事がない - 38 : 2023/01/19(木) 06:41:53.58 ID:RG9NKVqy0
-
>>21
こんなの無くなっても誰も困らんな
とっくに役目終えてるわ - 45 : 2023/01/19(木) 06:46:28.58 ID:5KWkxvQn0
-
>>21
週刊朝日は『週刊誌』でイメージされる下品な記事が少ないんだよな
過激なグラビアとか団塊老人向けの回春特集wとかさ
新聞と一緒に購読するからファミリー向けの編集だったんだろうな - 59 : 2023/01/19(木) 06:52:40.26 ID:tZkvrK2d0
-
>>45
佐野眞一の「ハシシタ 奴の正体」はすごい連載だったけど、
部落差別問題を軽く扱って自滅したなその後は橋下徹自身が自滅したけど
- 50 : 2023/01/19(木) 06:49:09.68 ID:7zdlkdFW0
-
>>21
つまんなさそう - 55 : 2023/01/19(木) 06:51:42.09
-
>>21
誰向けなんだよこれ
一貫性がなさすぎる - 57 : 2023/01/19(木) 06:51:50.02 ID:xN0hmZoy0
-
>>21
上品すぎて - 58 : 2023/01/19(木) 06:51:52.24 ID:pxCHyMbVa
-
>>21
実際これ誰が読むんだよ
毒にも薬にもならないってやつじゃねえか - 22 : 2023/01/19(木) 06:38:33.90 ID:zfxjI18v0
-
まじか
- 23 : 2023/01/19(木) 06:38:59.46 ID:Bi2/Bfvu0
-
こういう雑誌買った事ないな
- 24 : 2023/01/19(木) 06:39:10.18 ID:bo38Ms+Y0
-
ナンシー関死んで買わなくなった
- 25 : 2023/01/19(木) 06:39:24.99 ID:zDiZkzQ50
-
フェイクニュースなんだもの
- 26 : 2023/01/19(木) 06:39:36.42 ID:k4XoQC830
-
AERAもはよ逝けw
- 27 : 2023/01/19(木) 06:40:03.02 ID:b2EjP3jw0
-
読者が死んでってるからでしょ
もともと高齢者向けの雑誌だし - 28 : 2023/01/19(木) 06:40:12.09 ID:uIIhi/U60
-
サンデー毎日ってまで生きてるの?
- 46 : 2023/01/19(木) 06:46:51.56 ID:JtVvfstc0
-
>>28
一応生きてる。10万部くらいだからじきに消滅するだろうけど。 - 49 : 2023/01/19(木) 06:48:47.27 ID:uIIhi/U60
-
>>46
ども
大学合格一覧みたいな企画でどうにか延命してた気がした - 29 : 2023/01/19(木) 06:40:14.98 ID:KfDB6CThM
-
まああの東大フェミニストの名前見るだけでいらんもん
どんだけ男のやる気無くさせれば気が済むんだろうこの国 - 31 : 2023/01/19(木) 06:41:04.05 ID:61y485HF0
-
週刊誌なんて年寄りしか見てないんじゃね?
- 32 : 2023/01/19(木) 06:41:06.49 ID:CFyC09vZr
-
新聞だって危ないだろうなあ
ワイ宅でさえスパッとやめた - 33 : 2023/01/19(木) 06:41:06.97 ID:byj6U9Nma
-
そんなん休刊朝日やん
- 34 : 2023/01/19(木) 06:41:26.46 ID:l8M0IP0vd
-
サンデー毎日とか大丈夫なんだろうか
- 35 : 2023/01/19(木) 06:41:31.96 ID:Shw2S0ym0
-
子どものときおばあちゃんが購読してたから読んでたわ
- 36 : 2023/01/19(木) 06:41:33.00 ID:p/F0ZbFH0
-
>>1
ざまぁ - 37 : 2023/01/19(木) 06:41:41.01 ID:ojVMLgFcd
-
週刊誌の中で存在感薄かったからなあ
新潮と文春はトップで、実話はまいじつとしてある意味人気、アサ芸はみくちゃんという特大ネタを生み出した😅
ここは特に何も無い… - 39 : 2023/01/19(木) 06:42:01.06 ID:mC2EBCKx0
-
ま、嫌儲的にはAERAが本体みたいな所あるからそっちに力を回してくれるなら吝かではないが…
- 65 : 2023/01/19(木) 06:54:06.83 ID:kyEZ/Er+0
-
>>39
今のAERAなんてこれ以下のゴミだぞ - 40 : 2023/01/19(木) 06:42:12.68 ID:p/F0ZbFH0
-
新聞なんてみんな解約しろ
不要のゴミだ
- 41 : 2023/01/19(木) 06:42:26.75 ID:l8M0IP0vd
-
ハシシタ騒動から挽回できなかった感あるな
- 42 : 2023/01/19(木) 06:42:45.51 ID:cU6q2MPE0
-
7万部なら仕方ないよね
- 43 : 2023/01/19(木) 06:44:36.79
-
定期購読しているのは図書館と銀行くらいか?
- 44 : 2023/01/19(木) 06:44:50.83 ID:zDiZkzQ50
-
朝日新聞も消えるだろうな📰
- 47 : 2023/01/19(木) 06:47:59.16 ID:G0CIGSiz0
-
新潮は?
- 52 : 2023/01/19(木) 06:50:26.06 ID:Rd1yIZ7U0
-
>>47
関係無いけど色んな病院の待合室には絶対に置いてるイメージあったな - 48 : 2023/01/19(木) 06:48:25.08 ID:Ea61qrnj0
-
ふむ
まあ要らないな - 51 : 2023/01/19(木) 06:50:18.70 ID:Etas1w0y0
-
ネトウヨの機関紙がまた無くなってしまった
- 53 : 2023/01/19(木) 06:50:42.23 ID:FSQ5sZx00
-
こういう週刊誌は漫画・劇画の比率を増やせばいいと思うんだよな
うちの親が今文春でやってる坂本龍馬目当てで買ってる
文字を読みたい層も確かにおるけど下らん記事が多すぎる - 54 : 2023/01/19(木) 06:51:27.77 ID:OMZHLK3V0
-
おもしろかったなあ。デキゴトロジー。
- 56 : 2023/01/19(木) 06:51:45.69 ID:CFyC09vZr
-
光熱費と食費の爆上がりで家計が持たんところに来ているのにどの新聞社も動きますとはならんようだな。売れなくなるのに
各社副業に注力したいのかもなあ。新聞やめる口実を探っている
- 71 : 2023/01/19(木) 06:57:12.52 ID:6vd+2s730
-
>>56
一般紙じゃないけど道新スポーツと西日本スポーツは来春からweb移行決定
やきうファンだけじゃなくていろんなスポーツファン層掘り起こそうとしてTwitterとか動かしまくってる - 60 : 2023/01/19(木) 06:52:48.70 ID:OMZHLK3V0
-
をれ、四十年以上前、熱心な読者やったんねん。夏目房之介さんも執筆しとったで。
- 61 : 2023/01/19(木) 06:53:08.81 ID:XQ5jMcTs0
-
>>60
失礼ですがおいくつですか? - 63 : 2023/01/19(木) 06:53:36.48 ID:fs3AwXNp0
-
AERAより先に逝くとはね
本は極左か極右の方が売れる時代か - 64 : 2023/01/19(木) 06:53:38.28 ID:85HUQ717a
-
立ち読み大好きマンだけど週刊朝日はめったに見ないな
サンデー毎日も同様 - 67 : 2023/01/19(木) 06:55:53.28 ID:LJtLnwUG0
-
文春や新潮に勝てなかったのね
- 68 : 2023/01/19(木) 06:55:54.32 ID:OMZHLK3V0
-
マセガキやったんねんな。小3小4で、ばりばり暮しの手帖とか読んで、チョコムースとかつくっとったんねん。
- 72 : 2023/01/19(木) 06:57:20.64 ID:D8PYzTa10
-
雑誌がなくなると金かかる取材が出来なくなるんだってな
- 77 : 2023/01/19(木) 07:01:16.17 ID:OMZHLK3V0
-
>>72
そのあたりだな。プチエンジェル逃げ切りかねんで。 - 73 : 2023/01/19(木) 06:57:59.91 ID:y5WReI9L0
-
偏りすぎてノイジーマイノリティー専用紙だったもんな
- 88 : 2023/01/19(木) 07:07:28.21 ID:5KWkxvQn0
-
>>73
それはAERAな
たとえば皇室関連だと文春や女性週刊誌の方がよっぽど不敬な記事書いてるよ
週刊朝日は毒にも薬にもならない編集方針が特徴 - 74 : 2023/01/19(木) 06:58:29.82 ID:8ovc1Sw/0
-
遅すぎ。
読売なんて10年以上前にやめたのに - 75 : 2023/01/19(木) 07:00:01.77 ID:seqsvXkF0
-
内容とか朝日とか以前に、
もう紙媒体が終わりだろ - 76 : 2023/01/19(木) 07:00:22.04 ID:2lT2p4DV0
-
雑誌と新聞はどこも売れなくなってる
ネットに情報が溢れてるのに金出して買おうとは思わんよな - 78 : 2023/01/19(木) 07:01:45.83 ID:o2aeOJlE0
-
週刊誌とか暇なじじばばが立ち読みしてるくらいだけだろうし
明らかにネットの速報に追いつけて無いし - 79 : 2023/01/19(木) 07:02:11.54 ID:OMZHLK3V0
-
ネット民は、拡散は得意だが、スクープするにはドシロウトやねん。
- 81 : 2023/01/19(木) 07:04:03.78 ID:tZkvrK2d0
-
>>79
旭川女子中学生凍死事件とかネット民やユーチューブが探ってたけど
全員ガセしか掴んでなかったしなプロの記者は加害者の父親にインタビューしてたのに
- 84 : 2023/01/19(木) 07:06:00.27 ID:ojVMLgFcd
-
>>81
記者の人は交渉術なんかも勉強するんだろうな
YouTubeerなんてツッコムことしか出来ない - 82 : 2023/01/19(木) 07:04:15.07 ID:/exYSew70
-
週刊金曜日と空目した
何で伏せ字にするのかと - 83 : 2023/01/19(木) 07:05:06.11 ID:D4I2qy5U0
-
今や国内メディアの王となったヤフーニュースだって有料だったら誰も使わん
かといって競争過多で無料無料で客寄せ出来る時代でももはやない
先行者利益取れないなら新しい表現方法に投資したほうがいいって寸法だが
それでメタバースに突き進んでしまうMMO童貞どもが経営者に回ってしまってる - 85 : 2023/01/19(木) 07:06:16.35 ID:JtVvfstc0
-
司馬遼太郎絡みはずーっと続いてきてたけど、AERAに移すのか朝日本体でやるのか。
今年は生誕100年だからやめる選択肢はないだろうけど。 - 87 : 2023/01/19(木) 07:06:44.59 ID:Z90lbtKk0
-
デジタル版があるからでしょう
- 89 : 2023/01/19(木) 07:08:08.36 ID:dkFlHcWMa
-
資源の無駄だし新聞も止めればいいのに
- 90 : 2023/01/19(木) 07:08:50.39 ID:bWFq0s1UM
-
これには花田もニッコリ
- 91 : 2023/01/19(木) 07:08:55.90 ID:tSfKWLIBM
-
名器特集とかないと読まんよ
- 92 : 2023/01/19(木) 07:09:24.80 ID:pPjffJU90
-
さいばらともう一人(こっちが本当に下品で特に嫌だった)の連載が始まって品の無い雑誌
だなといつの間にか買わなくなった
あの頃は左巻きだったので、記事の内容がどうこうってのはあまり覚えてないw
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674077608
コメント