- 1 : 2020/06/13(土) 19:46:11.741 ID:b7uJt6g30
- いい教師になろうとすると辛い思いするけどそうじゃなければこの仕事いくらでも手抜けるわ
- 2 : 2020/06/13(土) 19:47:12.023 ID:W6vAphKF0
- 教師の質あげないと日本やばいな
- 3 : 2020/06/13(土) 19:48:16.026 ID:TY/iQi010
- ほんとお前ら教師は日本の癌だわ
- 4 : 2020/06/13(土) 19:50:13.523 ID:b7uJt6g30
- ははは
なんとでもいえ
教師も教師じゃない奴らもみんな必死に頑張る中で俺は適当こいてそこそこに給料もらうぞ - 5 : 2020/06/13(土) 19:50:32.832 ID:W6vAphKF0
- 教師の給与と地位をもっと上げないとだめだな
- 6 : 2020/06/13(土) 19:50:34.860 ID:4VIq57td0
- 日教組?
- 7 : 2020/06/13(土) 19:52:22.919 ID:pDvwp3rBa
- 教員やってるけどまあ同意見
ただ手抜き教員は当然周りにバレてるしそれなりの扱いになってくる
こういう輩のクビを切るシステムが欲しいがなかなか難しいまあちゃんとやろうとすればそれなりの能力が必要だし
そんな能力のある人材を必要数確保できるかと言えばそれも難しいというのも事実 - 12 : 2020/06/13(土) 19:56:34.564 ID:b7uJt6g30
- >>7
ほんとな
自分の科目の授業の教材研究だけでもわけわからんのに
道徳やら総合的な学習やらがある上に学級経営して校務やって部活持って
それぞれに勉強と研修しないといけなくてしかもそれが新人一年目から全て乗っかる
手の抜けないやつはそりゃやめるか心病むかするわ - 8 : 2020/06/13(土) 19:52:57.433 ID:buyc+yPO0
- 屑が屑を教えるのだから屑しか出来上がらない
- 9 : 2020/06/13(土) 19:53:11.757 ID:z4wpBtSGa
- 時間外手当がみなし残業代みたいになってるのマジブラックだろ
まあ社畜と同じにしたら年収1000万超えだらけになるからやれないんだろうけど - 10 : 2020/06/13(土) 19:54:25.171 ID:N0vjGspG0
- 挨拶すら明るく返せない人間の屑多すぎ
- 11 : 2020/06/13(土) 19:55:54.850 ID:p4E3YO/l0
- そもそも「俺が!子供たちを!正しく育てる!!!」
こんなテンションが40年続く、はずがない
普通の会社員だってそんなモチベない
- 14 : 2020/06/13(土) 19:57:54.643 ID:pDvwp3rBa
- >>11
「正しく」なんて思ってたらやばい
教員の仕事は子どもの発達段階に合わせて知能や身体の発達を助けるだけ
その中で社会性を教えることもあるが社会なんて時代時代で変わるものだしな - 17 : 2020/06/13(土) 20:03:20.777 ID:p4E3YO/l0
- >>14
いや、社会生活が送れるように集団の中で個を教えるという意味では、やっぱり正しく育てなきゃいけないんじゃない?
人間は群れだからただ教師って人間性が正直クズばっかだけど
- 22 : 2020/06/13(土) 20:06:27.165 ID:E//1oB1Da
- >>17
恐らく年代的なもんだろうがお前が子どもだった時代の教員にクズが多いというのはあるだろう
ウチにもナチュラルに生徒の人権侵害する再任用クズがいる - 26 : 2020/06/13(土) 20:08:11.649 ID:p4E3YO/l0
- >>22
うちの歴史の教師日教組だったからね
911のテロのことを「アメリカにも責任がある」とひたすら洗脳された世代だからねこちとら常識なんてとっくの昔に破壊されてんだよ
- 27 : 2020/06/13(土) 20:09:24.819 ID:E//1oB1Da
- >>26
お前もまともじゃなさそうだな - 13 : 2020/06/13(土) 19:56:47.581 ID:W6vAphKF0
- 予算付けて給与あげるべきだよ
優秀な人材に教員やってもらわんと日本やばいぞ - 15 : 2020/06/13(土) 20:00:35.861 ID:szBY5kXC0
- よく教師なんてなろうと思うな
偉そうにしてるやつしかいねえじゃん
若い頃から生徒と教師っていう上下関係の上に立ってるもんだからどんどん性格がゴミになって思い上がる
ただ長く生きてるだけで中身は社会出てない子供と同じだと思うわ - 21 : 2020/06/13(土) 20:05:41.415 ID:72dDo+DJ0
- >>15
偉そうにしてるだけで精神年齢は子供と大差ないだろうね - 23 : 2020/06/13(土) 20:07:00.330 ID:TY/iQi010
- >>21
臨時教員で1年生の担任で部活も持っちゃったりすると
採用試験受ける暇もないくらい激務らしいな - 16 : 2020/06/13(土) 20:02:02.788 ID:W6vAphKF0
- 教師になる前に社会経験積ませろ
- 19 : 2020/06/13(土) 20:04:24.313 ID:pDvwp3rBa
- >>16
よく言われる話だが民間経験あるクズもいれば新卒から教員でいい先生もいる
取り立ててどちらかがどちらかになりやすい傾向もない
ちなみに俺は民間経験者だがウチの学校のクズ教員も民間経験者 - 24 : 2020/06/13(土) 20:07:53.298 ID:W6vAphKF0
- >>19
かつ給与水準あげろ
教員には学生の親からも尊敬されるような人に就いてほしい - 18 : 2020/06/13(土) 20:03:55.753 ID:TY/iQi010
- なんでもかんでも日本のシステムは完璧ですってスタンスが良くないわ
隠蔽しかできねーじゃん - 20 : 2020/06/13(土) 20:04:33.945 ID:b7uJt6g30
- 授業を新人に一任するシステム自体そもそも俺はまだ納得してない
あんなん1日目から一人で営業させるようなもん
OJTとかそういうレベルじゃないし明らかに生徒という客に対して失礼
失礼なのをわかってて新人にやらせるシステムを上が作ってる - 25 : 2020/06/13(土) 20:08:10.420 ID:E//1oB1Da
- >>20
生徒は客じゃない
昔は新任には教育係がついたもんだが最近は業務過多でつかないのかな
高校では一応ついてる - 29 : 2020/06/13(土) 20:10:36.981 ID:b7uJt6g30
- >>25
生徒はお客様だよ
直接ではないが生徒のために金もらってんだから金もらってるだけの成果出さなきゃいけない
お金の関係なんだからそれに値する誠意がなきゃいけない - 31 : 2020/06/13(土) 20:13:23.797 ID:8e52hoCpa
- >>29
生徒が客なんて意識持ってるなら必要な指導もできないから教員辞めた方がいい
公務員は社会全体への貢献のために金もらってんだ
児童生徒が社会の中でまっとうに生きていくことで社会が豊かになるようにするのが仕事だ
目の前しか見ないんじゃ向いてないよ - 33 : 2020/06/13(土) 20:16:20.769 ID:b7uJt6g30
- >>31
なんと言おうとこれは俺の持論じゃなくいい悪い問わず多くの教師が言ってることだからな
俺も受け売りにすぎんし
全員やめろって言ってるようなもんだ - 35 : 2020/06/13(土) 20:17:27.157 ID:GEYNhCVma
- >>33
受け売りをそのまま言っちゃうような自分で考える力のない奴ならなおさらよ
まあ私立なら客という意識も分からないではないがその場合でも保護者が客であって
生徒ではない - 28 : 2020/06/13(土) 20:10:29.547 ID:Jmm6c4W4M
- 今民間企業の社会人3年目だが、高校1年生の時にの担任が新卒1年目で担任だったのを思うと素直に凄いってなる
- 30 : 2020/06/13(土) 20:10:38.667 ID:8OZaTPAK0
- 子供相手にはいい大人になれそうだけど一般社会の大人にはなれなそう
- 32 : 2020/06/13(土) 20:13:35.685 ID:b7uJt6g30
- まあ理想論言えば教育以外にやりたいことある奴は教師なっちゃダメだよ
休みの日も研修やらゼミに出て自己研鑽しなきゃ完璧な仕事なんてできないから - 34 : 2020/06/13(土) 20:16:38.207 ID:G76YxnO70
- 「先生」と呼ばれる職業はもっと上級国民でいいと思うんだ
医師、代議士、弁護士、教諭、この辺な
もちろん給料も高いのが当然、ただし社会的責任も大きい
超ハイレベルの職業意識と行動と成果を求められる代わりに上級国民で良い教諭だけなぜか低能ゴミが多い
- 41 : 2020/06/13(土) 20:25:01.268 ID:b7uJt6g30
- >>34
ポスドク問題の人らとかかわいそうだし高待遇で高校教師とかに迎えればいいと思う
既に奨学金免除するシステムとかあるけど - 36 : 2020/06/13(土) 20:18:14.392 ID:b7uJt6g30
- まあとにかく俺はこの仕事で最高に手を抜きながらゆっくり生きてくぜ
お前らは理想持って頑張ってくれな - 37 : 2020/06/13(土) 20:18:54.097 ID:W6vAphKF0
- >>36
転職すればいいのに - 38 : 2020/06/13(土) 20:21:37.798 ID:b7uJt6g30
- >>37
転職したらもっと辛いだろ
ノルマもあればクビになる恐ろしさもある
この仕事は頑張ってるフリすりゃ首にならん - 39 : 2020/06/13(土) 20:22:28.496 ID:98fOjr/X0
- 未だに教師に期待するのもアレだよな
アレ - 40 : 2020/06/13(土) 20:24:04.971 ID:QefPRS8C0
- 新人がちょっと仕事に慣れてきて効率の良いやりかた覚えたってだけの話
逆にその何ももたらさない、子供にも感情移入しないモチベーションで定年まで出来ないだろうし
そのうち何かしらやりがいを見つけるだろそれが子供を教育をする事になるのか支配することへの快感になるのかロリコンになるのかが本当の分かれ目
教師なったけどこの仕事の良さわかってきた

コメント