
- 1 : 2023/01/05(木) 22:03:52.28 ID:RY0z7wX10
-
3日、宮崎市の住宅で35歳の娘が同居する父親の首を締めて殺害した疑いで逮捕された事件で、
この娘が職場の同僚に対して、「父が病院に搬送されて出勤できない」などと電話し、その後、事件が起きたことがわかりました。
警察は事件が起きるまでの経緯などについてくわしく調べています。宮崎市花山手西1丁目のアルバイト従業員、坂田奈穂容疑者(35)は、3日宮崎市内の自宅で同居する父親の秀文さん(73)の首を、
タオルの様なもので締めつけて殺害したとして殺人の疑いで逮捕されました。警察は5日午後、坂田容疑者の身柄を宮崎地方検察庁へ送りました。
坂田容疑者は宮崎市内の店舗でアルバイトとして15年ほど働いていましたが、職場の同僚によりますと、
先月28日に坂田容疑者から「父が病院に搬送され出勤できない」と電話があり、それ以降、仕事を休んでいたということです。さらに、今月1日の元日にも「父の面倒をみるので仕事に行けない。ヘルパーなどを頼みたいが認定の基準に満たない。
誰かが面倒を見てくれればもっと働けるのに」などと電話でやりとりをしたということです。警察は事件が起きるまでの経緯や動機について調べを進めています。
父親殺害容疑で逮捕の娘 職場の同僚に「父が病院へ」と電話
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230105/5060014470.html - 2 : 2023/01/05(木) 22:05:46.85 ID:7RDoFKpK0
-
認知症だろうな
寝たきりなどに比べて要介護をもらえる基準がキツすぎる - 7 : 2023/01/05(木) 22:07:28.01 ID:FJ90b79k0
-
>>2
今は認知症ならすぐに要介護認定されるぞ - 48 : 2023/01/05(木) 22:32:49.16 ID:92JaoioI0
-
>>7
そうでもない
認定が市町村(介護認定調査会)に委任されてるから、割と好き勝手されてる - 241 : 2023/01/06(金) 05:23:38.26 ID:E3FRZVz+0
-
>>48
調査員の身内だとすぐ認定されるんだがな - 243 : 2023/01/06(金) 05:32:39.14 ID:xtZPMOLm0
-
>>241
マークシートを機械で通してるだけだからそうでもない
調査書自体に細工はできるだろうが - 137 : 2023/01/05(木) 23:42:22.42 ID:525yFwKx0
-
>>7
体が超絶元気だと頭完ボケでも全然認定されないぞ
ソースはうち - 191 : 2023/01/06(金) 00:42:31.79 ID:3RlvIFZl0
-
>>7
これ市区町村の認定によるよ
認定する人が完全に一律にコンセンサスをもって全国同じではないから
認知症を重くとらえる人と身体的な障害のみを重くとらえる人
ある条件、夜とか、独りとか、そういうときにしか見えない症状を捉えてくれる人とで全然違う - 24 : 2023/01/05(木) 22:17:28.93 ID:qY0pkVtH0
-
>>2
医師の前だとなぜかいきなりシャキッとするんだよな
緊張するかららしいけど
それでなかなか認定下りにくいとか - 40 : 2023/01/05(木) 22:28:35.65 ID:46tdWNkD0
-
>>2
夜になると酷くなる、とかだな - 3 : 2023/01/05(木) 22:05:52.91 ID:zqvwjA+f0
-
あーこれキッツイのよ
家族にしたら一気に寝たきりこれ最強
中途半端が一番厄介
ワイもそうなりたい - 29 : 2023/01/05(木) 22:19:39.07 ID:r3IZxh1i0
-
>>3
うちは
父が事故で入院→そのまま死亡
母が癌で入院→入院が遅すぎて手遅れだった そのまま死亡 - 31 : 2023/01/05(木) 22:21:47.00 ID:9rA67Z/c0
-
>>29
ご愁傷様です後顧の憂いが無くなるのは気が楽だけど家族が亡くなるのも辛いよな
- 4 : 2023/01/05(木) 22:06:58.42 ID:vmhVEqD00
-
そうか。あかんか
- 5 : 2023/01/05(木) 22:07:12.96 ID:RWwh0h8Z0
-
介護認定の人に来てもらったんか?
うちの死んだ爺は一人で起き上がることもできないときに来てもらって、認定の人に「本当はできるけど認定のときはできんふりしとろと言われてる」とかぬかしてたからだいぶしんどかったが - 14 : 2023/01/05(木) 22:11:26.08 ID:Q1+8KDZC0
-
>>5
分からん人多いからな
地域包括支援センターの存在なんて人から教えられて初めて知ったよ - 35 : 2023/01/05(木) 22:25:16.70 ID:UkEjfQfH0
-
>>5
それはさっさとケアマネ変えて再度認定受ければいい
まともなケアマネなら出来るか確認する - 49 : 2023/01/05(木) 22:33:20.58 ID:B+VyKTam0
-
>>35
最初の認定は役所から頭カッチカチの調査員がくるんやで
融通きかせてくれるケアマネつけてなんとかできるのはまず一度認定受けてからの話
最初の認定が受けられず再度申請しても非該当のまま数年経過なんてザラだよ
主治医より調査員の意見のほうが重い - 50 : 2023/01/05(木) 22:34:03.07 ID:46tdWNkD0
-
>>49
そんなキツイんかよ広島は - 55 : 2023/01/05(木) 22:35:41.12 ID:zqvwjA+f0
-
>>49
役所に迷惑をかけるヤツ=人殺し以上の極悪人
って感じやからなアイツら - 58 : 2023/01/05(木) 22:38:13.85 ID:yHFkO3Cv0
-
>>49
うちんとこは、そこら辺に居そうなオバチャンが来て勝手にペラペラ喋って要介護しておきますねーって帰っていったわw
頼んだこっちが困惑するレベル - 108 : 2023/01/05(木) 23:18:46.69 ID:vsERY0QU0
-
>>49
うちんとこは入院してた藪病院とツーカー過ぎて知らん間に要介護認定食らって逆に困ってるよ - 110 : 2023/01/05(木) 23:21:13.31 ID:ADPlsk5n0
-
>>108
3から4になると劇的に
安くなるけど
4から上がると逆に高くなるんだよねぇ - 126 : 2023/01/05(木) 23:33:33.93 ID:vsERY0QU0
-
>>110
3も微妙に高くて余計な認定してくれたと思ったよ
しかし認知症とかじゃ無いバリバリに回復して来て人には逆に要介護認定は邪魔だと認識出来たわ - 111 : 2023/01/05(木) 23:22:12.25 ID:UkEjfQfH0
-
>>49
認定はそうだけど、ケアマネにまず相談して立ち会ってもらうんだよ - 37 : 2023/01/05(木) 22:26:07.97 ID:FQ/7Haft0
-
>>5
客(認定の人)を前にして急にしゃっきりするんだよな
んで、1人で体を起こして見せたり、
家人を卑下して謙遜する系で迷惑な発言をポロっとしたり
なんでわざわざこの日この時に限ってそんな!っていうw - 6 : 2023/01/05(木) 22:07:22.68 ID:NLHUgFBa0
-
入院したら逆に安心して出勤できるよな。
- 8 : 2023/01/05(木) 22:07:54.95 ID:fVHoKur30
-
男と違って執行猶予つくだろ
- 9 : 2023/01/05(木) 22:07:59.81 ID:zkY3cAQ/0
-
いやこの電話のときには死んでたんだろ
- 10 : 2023/01/05(木) 22:08:44.07 ID:NLHUgFBa0
-
認知症なら要介護1だろ。
- 11 : 2023/01/05(木) 22:09:05.23 ID:6EHfUyq10
-
暴れまわるタイプか?
- 12 : 2023/01/05(木) 22:09:31.06 ID:2huLlp+d0
-
35歳で介護は絶望だよな
わずかに残った結婚のチャンスもゼロに - 113 : 2023/01/05(木) 23:23:50.84 ID:K9w+wEi20
-
>>12
可哀想だわ
結果人殺しになっちゃってるし。
娘をこんな目に遭わせてどういう了見なんだろうなこういう糞親。 - 13 : 2023/01/05(木) 22:09:50.59 ID:Q1+8KDZC0
-
アル中じゃね?
- 15 : 2023/01/05(木) 22:11:48.83 ID:x/ZYJemW0
-
別居して役所に世話してもらうのが正解
- 16 : 2023/01/05(木) 22:11:57.60 ID:6dNIhDJm0
-
身体に障害があれば介護認定早いけどボケは病院すぐ追い出されるし要介護にならないから地獄だよ
- 17 : 2023/01/05(木) 22:12:08.38 ID:1DL5Jj2l0
-
同じ店で15年アルバイトもすごいな
- 18 : 2023/01/05(木) 22:12:21.53 ID:0p1cLdCn0
-
なんでもっとうまくやらないんだろ
- 19 : 2023/01/05(木) 22:12:48.51 ID:zqvwjA+f0
-
ホント身内に対象者がいれば医は算術を嫌というほど叩き込まれるわ
- 21 : 2023/01/05(木) 22:14:15.53 ID:H9jB2gGZ0
-
子どもの頃にモラハラとかしてたらこうなるよ。
- 23 : 2023/01/05(木) 22:15:11.82 ID:JICAtvrL0
-
こういうのって長年献身的に面倒見てた人が56すのより
自分は長年世話になってたのに介護する立場になると一年そこらで56すケースのが多い気がする - 27 : 2023/01/05(木) 22:19:25.10 ID:qY0pkVtH0
-
>>23
認知症は介護するのが大変ってのもあるけど、自分のよく知る人物が日々壊れていく姿を目の当たりにするのも精神にくるんだよ
昔はしっかりしてたのに今ではパジャマも自分で着られない…とか金の無心をしてくるとか逆に近所に金をばらまこうとするとか - 25 : 2023/01/05(木) 22:19:00.28 ID:rZs1HaNP0
-
まあ女性が男の介護とか無理だろ
- 26 : 2023/01/05(木) 22:19:08.51 ID:6cTDWvmG0
-
納税者からナマポへの道
- 28 : 2023/01/05(木) 22:19:30.76 ID:lu+uyswk0
-
自業自得
その程度の親だっただけ - 30 : 2023/01/05(木) 22:21:21.98 ID:n2FAIQvT0
-
>>28
キッズ、お前もそのうち同じ目に逢うかも知れないんやで - 32 : 2023/01/05(木) 22:21:52.06 ID:iCtDTeXQ0
-
15年もアルバイトて
就職しろ - 33 : 2023/01/05(木) 22:23:36.36 ID:Qtyz76bl0
-
癌になってくたばってくれる方が家族は楽だよ
ほとんど病院のベットで寝たきりだし - 34 : 2023/01/05(木) 22:24:11.03 ID:tVmmY5hf0
-
いきなり要介護ではなく まず要支援から認定してもらうと後が楽 ただ要支援でも認定もらうの結構大変
- 36 : 2023/01/05(木) 22:25:41.21 ID:53q0zv1F0
-
うちの死んだ親父は要支援2だったのが入院してる間に要介護4にステップアップしよったわ。
ちゃんとやってもらえばいけると思うぞ。 - 38 : 2023/01/05(木) 22:28:11.96 ID:VXNVJYya0
-
>>36
認知症って入院とかすると一気に進行するよな - 44 : 2023/01/05(木) 22:30:57.47 ID:zqvwjA+f0
-
>>38
環境が変わると一気に進むよね - 39 : 2023/01/05(木) 22:28:23.29 ID:0705ion60
-
これが所謂「子供部屋リスク」だよ
親が元気で保証人になれるうちに自立して家を出ないと、親の面倒を看るために何もできなくなる
- 41 : 2023/01/05(木) 22:28:47.95 ID:sfuGfPNj0
-
認定するのも「出来るor出来ない」で見るからほんの少しでもそれっぽい事が出来たら「出来る」になるんだよな
- 42 : 2023/01/05(木) 22:29:43.33 ID:nhUqWR2O0
-
日本は裁判官のえこひいき判決だから
親父が子供56すと懲役3年だが
子供がオヤジ56すと懲役20年だからなwwwww - 43 : 2023/01/05(木) 22:30:06.61 ID:46tdWNkD0
-
人口多い世代はまあ認定厳しくされるだろな
- 45 : 2023/01/05(木) 22:31:10.90 ID:nhUqWR2O0
-
40歳差とか高齢オヤジすぎる
- 46 : 2023/01/05(木) 22:31:14.37 ID:7EtK8Box0
-
無罪でええやろ
- 47 : 2023/01/05(木) 22:32:49.13 ID:UEf3GBg60
-
何年も介護してたんじゃなくて一週間?
それで父親56すとか薄情すぎて引くわ - 51 : 2023/01/05(木) 22:34:13.52 ID:6EHfUyq10
-
子供のころからオカシイ母ちゃんの世話やってるのもいるが
- 53 : 2023/01/05(木) 22:34:57.68 ID:oh1Ckv/G0
-
>>1
これ娘がギリ健とかだろ
介護保険課以外にも公的機関はあるのに - 61 : 2023/01/05(木) 22:41:24.87 ID:KissA0NM0
-
>>53
いやそうとも言えないと思う
独身で甥と姪しか居ない貧困の叔父の面倒色々見てるんだけどさ
包括センターだの生活保護相談とか役所や病院のソーシャルワーカーに
親じゃないし面倒見れないって訴えてるのに病院や役所はお構いなしに完全に家族扱いして丸投げしようとしてくるし
叔父と姪ですらこんなだから実の娘が居るとなればお構いなしに自分達でなんとかしろって態度取ってくるんだろうなって容易に想像できる - 56 : 2023/01/05(木) 22:36:57.64 ID:LbEKGcdq0
-
階段から突き落とすなり風呂につけるなりいくらでもわからない様な殺し方あるだろうに
- 57 : 2023/01/05(木) 22:37:06.54 ID:y+bwvAlC0
-
「分かった」と言ってもその一秒後にはもう忘れてる
その毎日は苦しすぎる - 59 : 2023/01/05(木) 22:38:50.17 ID:xi03BHc70
-
少し前まで介護真っ只中だった俺は娘の辛さがよくわかるわ。緩和ケア2入れてもらえてやっと少し楽になった。
- 60 : 2023/01/05(木) 22:39:25.25 ID:TeOX4Ck50
-
安楽死施設が待たれるね
- 62 : 2023/01/05(木) 22:42:50.00 ID:/GdZoInz0
-
要支援って足腰だけは丈夫だったりするから意外と質悪いんだよ
いっそ要介護の方がまだマシだったりする - 63 : 2023/01/05(木) 22:43:53.92 ID:riKuwN4I0
-
年寄りっていい格好したがるから、認定員の調査ではやけに元気になったりね
- 64 : 2023/01/05(木) 22:44:21.38 ID:NLbCwBiw0
-
家出しちまえよ…いい年してんだからさ
- 65 : 2023/01/05(木) 22:45:14.22 ID:uPiq82T+0
-
うちの親父は要介護1だけど1日1500円で昼飯と送迎付きの夕方まで運動やら何やらやる施設に週4で行かせてるらしい
- 68 : 2023/01/05(木) 22:46:34.80 ID:6EHfUyq10
-
>>65
それは優良要介護者 - 72 : 2023/01/05(木) 22:49:30.23 ID:uPiq82T+0
-
>>68
なんか違うんか勉強不足ですまん
兄貴に全部やらせちゃっててよく分かってないけどやっぱちゃんと勉強して手伝った方が良いか - 67 : 2023/01/05(木) 22:45:40.33 ID:KissA0NM0
-
私の場合は叔父だし同居してるわけでもないのでその気になれば逃げられるけど同居の娘じゃ逃げられないわな
何かあれば保護責任者放棄ってことになるし - 69 : 2023/01/05(木) 22:47:48.54 ID:ADPlsk5n0
-
介護認定がまだ無い段階で
何でこんな事になってるんだよ - 70 : 2023/01/05(木) 22:48:27.08 ID:vt/R/jkd0
-
国が悪いんじゃん
- 71 : 2023/01/05(木) 22:49:06.25 ID:0RZVibsq0
-
結婚してたら違ったかもな
- 73 : 2023/01/05(木) 22:49:39.05 ID:vt/R/jkd0
-
なんのために民生委員おるんだよ
- 75 : 2023/01/05(木) 22:51:33.81 ID:DrYhMPZ20
-
何年くらい介護してたのかな?
認知症じゃないけど寝たきりとか? - 76 : 2023/01/05(木) 22:51:51.10 ID:ADPlsk5n0
-
介護認定が付かないって
なかなか無いよな
親父さん普通にまだ元気だったんじゃね - 78 : 2023/01/05(木) 22:54:31.21 ID:Q607zuPP0
-
甘えんな
- 79 : 2023/01/05(木) 22:54:40.77 ID:q+wgjn9G0
-
ジジイは介護より前にいるだけでうんざりだからな
早く死んでくれないと家族は大変だ - 80 : 2023/01/05(木) 22:55:27.85 ID:Rgah6NbP0
-
>>1
こういう介護絡みの事件はそっとしといてやれよ
しょうがないとしか言えない - 81 : 2023/01/05(木) 22:57:48.34 ID:53q0zv1F0
-
うちは寝たきりになって長く持たなかったんで助かったわ。
人間いつか必ず死ななきゃいけないんだよな。 - 82 : 2023/01/05(木) 22:58:43.68 ID:bvHhiayk0
-
こんなの本人だけにしかわからんよ
優秀なケアマネ差し向けなかった役所か殺したようなもんだ - 85 : 2023/01/05(木) 23:01:53.09 ID:ADPlsk5n0
-
>>82
ケアマネが居るなら
それは介護認定されてるからね
初期はまだ包括支援センターの人が来てるはず - 83 : 2023/01/05(木) 23:00:22.19 ID:aeL81eZE0
-
いま年末年始の帰省の流れで実家でリモートワークしてるが、
両親の将来が心配だわ。介護とかどうするんだろう。
おれは30代半ば独身で独り身だから俺の方が親から心配されてるが - 221 : 2023/01/06(金) 02:46:03.00 ID:IELRpEIp0
-
>>83
認知症になれば地獄が始まるよ - 84 : 2023/01/05(木) 23:00:26.34 ID:bvHhiayk0
-
人それぞれ考え方や限界が違うから
だから優秀なケアマネが必要なんだ
それをやらなかった無能糞役所公務員 - 95 : 2023/01/05(木) 23:08:34.60 ID:vbXa//T60
-
>>84
ケアマネと言うより今の制度の問題。
痴呆より、認定時に寝たきりかどうかが判定基準。
家の親父は、認定時に、狭心症で病院で寝てたから、要介護5だった。
叔母は、痴呆が凄くて、徘徊、勝手に買ったり、契約したりしてるけど、支援2。
基準がおかしい。 - 107 : 2023/01/05(木) 23:18:07.85 ID:w7Z4D+YB0
-
>>95
要介護認定ってのは自分で飲食と下の世話ができるかが重要だから
徘徊や経済判断は重要じゃないよ
そもそも日本は未成年は契約の制限はあるけど成年には無いので - 153 : 2023/01/05(木) 23:59:09.09 ID:vt/R/jkd0
-
>>95
庭で転んでくれたりすれば入院できるぞ
まあその感じだと@1年は頑張れ - 86 : 2023/01/05(木) 23:02:41.19 ID:vt/R/jkd0
-
近所にジジババが必ずいるから頼っちゃえばよかったんにね
- 87 : 2023/01/05(木) 23:03:03.78 ID:bvHhiayk0
-
最初役所の人間が認定を判断するだろ
その役所の人間が犯人だ - 88 : 2023/01/05(木) 23:04:58.83 ID:vt/R/jkd0
-
行きつけの病院がねえと大変なんだよ
うちの母親も大の病院嫌いで面倒見てもらえるところ行けるまで東奔西走した
たまたまいいところに出会えて今でも良かったと思っている - 89 : 2023/01/05(木) 23:05:25.77 ID:E3s3JZhl0
-
中途半端はキツい、ウチの母親もまともな会話が難しいはずなんだが、なぜか役所の人との面談はすり抜けるんだよなあ。
- 90 : 2023/01/05(木) 23:06:14.11 ID:NLHUgFBa0
-
要介護1までは包括センター。
要介護2以降はケアマネージャー。
役所関係なくないか? - 92 : 2023/01/05(木) 23:07:28.39 ID:2RuJRFwi0
-
元々お父さんの事あまり好きじゃなかったのでは
- 93 : 2023/01/05(木) 23:07:48.12 ID:wI5a2liu0
-
うちの親も去年認知症の診断受けて要支援1で週1リハビリ施設通ってるわ
薬飲んで今の状態をどれだけ維持できるかだね
忘れても良いようにメモ書いておこうとボールペン探してる間に何をメモするのか忘れたり、書いたメモを別の場所に動かして見ないだとかもうギャグだよ - 151 : 2023/01/05(木) 23:57:43.98 ID:vt/R/jkd0
-
>>93
ボケ防止の薬は貼るのもあるからあんまり忘れるようなら変えてもらえ - 94 : 2023/01/05(木) 23:08:18.35 ID:ADPlsk5n0
-
要介護認定されないと
デイサービス行けないから
仕事は厳しいはな - 97 : 2023/01/05(木) 23:09:12.03 ID:lGTt1Rbq0
-
5でよかった😭
- 99 : 2023/01/05(木) 23:11:05.21 ID:eoUYBFxa0
-
>>1
結婚して実家出て行けば良かったのにネ!!
- 100 : 2023/01/05(木) 23:11:18.28 ID:kinKiH4E0
-
ええんちゃうの
娘に〆られて逝くとかあの世で鉄板ネタだろ - 101 : 2023/01/05(木) 23:12:21.88 ID:w7Z4D+YB0
-
> 先月28日に坂田容疑者から「父が病院に搬送され出勤できない」と電話があり、それ以降、仕事を休んでいたということです。
早すぎて草
女ってホント薄情だなwwwww - 103 : 2023/01/05(木) 23:13:40.00 ID:lLct+sYg0
-
とりあえず役所に相談してダメなら夜逃げだわ
- 104 : 2023/01/05(木) 23:13:55.37 ID:ADPlsk5n0
-
認定症もトンチンカンな
間違えた答え言っても
ちゃんと考えて答えたってことがまだマシな段階なんだよ
ガチになると質問しても
全くトリッキーな返事が帰って来るからw - 105 : 2023/01/05(木) 23:15:37.98 ID:TSS9bDEa0
-
誰かが付いてなきゃいけないレベルなら要介護認定貰えるんじゃ無いの
その前の段階の要支援でもヘルパーとかデイとかある程度は使えるはず
夜の仕事だと厳しいかもしれんが - 109 : 2023/01/05(木) 23:20:34.01 ID:w7Z4D+YB0
-
>>105
要介護認定はもらえるけどこの娘の場合年中ヘルパーに世話させたり老人ホームに放り込みたかったができなかったんだろw
だからぶっ殺したんだよ - 112 : 2023/01/05(木) 23:23:48.38 ID:cSLSYphb0
-
てか世帯分離して生活保護になりゃ良かったんじゃね
そうすりゃ役所が間に入ってもらえる - 114 : 2023/01/05(木) 23:24:58.46 ID:kinKiH4E0
-
でもメンヘラ割無けりゃ10年くらいは塀の中だろ?
あんまり割に合わねえな
介護で人生潰すのもしんどいけど - 119 : 2023/01/05(木) 23:27:09.09 ID:w7Z4D+YB0
-
>>114
情状酌量もねえだろこれじゃw - 174 : 2023/01/06(金) 00:21:04.25 ID:0WHbrlER0
-
>>114
10年とかフザケンナって感じだわ
男が子供殺したら3年も入れられないのに - 115 : 2023/01/05(木) 23:25:52.04 ID:bvHhiayk0
-
岸田なんか間接的だが老人殺しまくってるのに注意すらされない
- 116 : 2023/01/05(木) 23:25:52.60 ID:w7Z4D+YB0
-
しかしたった1週間の介護も我慢できずにぶっ殺しにかかる娘とかどんな自己中ババアなんだろうなこの娘w
35で子供部屋未使用おばさんになるわそら - 117 : 2023/01/05(木) 23:26:28.29 ID:ADPlsk5n0
-
いやいやこのマンさん
介護らしい介護もする前から殺してるじゃん - 118 : 2023/01/05(木) 23:26:29.46 ID:ObHQSNOM0
-
尊属殺で10年とかないだろ。
- 120 : 2023/01/05(木) 23:28:56.53 ID:rb1uN7gW0
-
気持ちわかるんだよなあ
35歳とか働き盛りでそれなりの要職と職場でも責務のある立場にいるからな
親の介護の為に休職したり休みが多くなれば会社も退職を遠回しに勧告してくるしな
そく施設や病院に入院させられれば良いのだがそうじゃねーと 仕事も出来ずに
収入源も絶たれて親の介護生活のみになる 兄弟とか身内に交代で介護してくれる
人がいればまだましなんだがね 一人でやると精神が病む - 121 : 2023/01/05(木) 23:29:20.92 ID:XRD5S23F0
-
いきなり人生設計崩壊して絶望したんだろうな
- 124 : 2023/01/05(木) 23:32:44.72 ID:rb1uN7gW0
-
50代あたりまで勤め上げていれば、そこでリタイヤしても退職金もそこそこ
貰えるだろうし年金も満額近く貰えるしな 30代で親がボケるとか悲惨すぎる - 125 : 2023/01/05(木) 23:33:23.66 ID:gdCOlN5P0
-
こういうのって子供が都会に出ちゃって年寄一人だったらどうなるの?
- 131 : 2023/01/05(木) 23:37:15.58 ID:JZLvQeVG0
-
>>125
身寄り(世話を押し付ける先)が無い人は行政がどこかの施設へ入れるなりしてくれる。
なので、高齢親との同居近居は避けるべし。遠くに住んでたら、あとは役所からの電話を無視し続けるだけで施設へ入れてくれるから。 - 150 : 2023/01/05(木) 23:57:18.47 ID:KissA0NM0
-
>>131
親子でもそんな感じで許されちゃうんだね
うちなんか叔父だから最初からそうすれば良かったかも
まあそれも心情的に難しいんだけどね近所じゃないけど車で高速使えばすぐ行ける距離だしさ
甥である従兄が変な支援の仕方して詰んだ上に私にも従兄の母親と一緒になって経済的にも面倒見ろみたいな圧かけてきたからしんどかったわ - 134 : 2023/01/05(木) 23:38:57.39 ID:rb1uN7gW0
-
>>125
地方の一人暮らしの老人は多少ボケが進行していても
自分で洗濯・炊事・排尿排便とかできるから暮らしてるだけ
もちろんたまに子供が様子身に来たり、できない事が増えれば
行政サービス使ってるな - 127 : 2023/01/05(木) 23:35:45.98 ID:1ZJ/VMBm0
-
こういうの見るとタバコは認知症リスク高くなるから止めて酒ガンガン飲んで早く死ぬのが子供のためかもな
- 128 : 2023/01/05(木) 23:35:47.98 ID:GPNpzYWU0
-
九州か
男親の人間性に問題がありそうだな
九州の土人は女は奴隷だって思ってるだろ - 129 : 2023/01/05(木) 23:35:51.68 ID:jvNwoS3C0
-
全て自己責任なんだろ 甘えるなよ いくらでもやりようはあった
- 130 : 2023/01/05(木) 23:36:17.71 ID:7rvx91gF0
-
一旦軌道に乗せると何処へ連絡したら良いかアドバイスを貰えるんだけど最初がしんどい
- 133 : 2023/01/05(木) 23:38:44.69 ID:Xq7redQu0
-
認知症なって徘徊とかあちこちで小便撒き散らしたり話が全然通じなくなると犬とか猫のが余程世話楽なの実感できるんだよな
- 135 : 2023/01/05(木) 23:40:58.51 ID:kinKiH4E0
-
まあでも介護疲れあるあるだけど
〆た後のプランをしっかり持っておかないと
この人みたいに〆たはいいけど速攻で音を上げてバレるな
遺体の処理のハードルと生きてるフリのハードルが高いけど - 136 : 2023/01/05(木) 23:41:42.19 ID:lEBldaiK0
-
男の認知症は介護する方は辛いな
頑健な体してたら娘じゃきついだろ… - 138 : 2023/01/05(木) 23:42:26.10 ID:7rvx91gF0
-
まあ35歳で仕事をしながらの独り介護はちょっと無理ゲーやね
- 139 : 2023/01/05(木) 23:43:09.75 ID:pnAduaNZ0
-
流石に1週間で殺人はひどいわw
- 140 : 2023/01/05(木) 23:44:21.21 ID:rDJ8RxPe0
-
そうか、あかんか…
- 141 : 2023/01/05(木) 23:44:56.08 ID:ADPlsk5n0
-
やっぱり下の世話がかかり出してからはキツいね
24時間体制になるからね
これ適当にやると
今度は服が汚れ風呂入れて
部屋がベッドが汚れるから - 163 : 2023/01/06(金) 00:12:08.76 ID:FsTWNGsD0
-
>>141
今は使い捨ておむつもいいもんがあるからね
ゴミ出しはきつかったけどね
臭いで、、、
集合住宅に住んでなかったのが幸いしたかも - 143 : 2023/01/05(木) 23:46:37.43 ID:Rt75Q1lx0
-
良い親子の思い出がないなら仕方ないね
- 144 : 2023/01/05(木) 23:47:13.82 ID:fTXklbKP0
-
社員にしてやれよ
- 146 : 2023/01/05(木) 23:50:03.86 ID:wMHab97L0
-
悪い事は言わんからまだ両親元気ならウォーキングくらいはさせとけよ
今の60代以上の父親には多いだろうけど母親は買い物や遊びなどで運動してるけど
父親は家事も何もせず一日中家で寝転がってテレビ見てるような生活とかいるっしょ
60こえてくるとあっという間に足腰衰えて寝たきりになる可能性が一気に高くなるから
それに加えてもし認知症になったらマジで終わる - 147 : 2023/01/05(木) 23:50:52.03 ID:hoOny80a0
-
わがままな親とか介護レベル以外の問題もあるだろ
- 152 : 2023/01/05(木) 23:57:47.97 ID:tjrus/4k0
-
片足切断で要支援2が認定されているわが母親、
義足でトイレにはいれるし、家族が介護してくれるからヘルパーも
公的援助も必要ないと更新しないでやんのwこっちの身にもなってくれww
- 192 : 2023/01/06(金) 00:43:05.89 ID:RPJFtC/H0
-
>>152
お母さんの年齢にもよるかもだけどその状態で要支援2はどうなんだろ
ケアマネを変えた方がいいと思う - 155 : 2023/01/05(木) 23:59:54.13 ID:pDJtLEPI0
-
73歳か。。。まだ若いね?
認知とかは無くて介護というより要看護って感じだったのかな
こうなると介護保険は使えないかな? - 157 : 2023/01/06(金) 00:02:57.93 ID:8W+Anwkd0
-
高齢かどうかもポイントの一つだろ
- 160 : 2023/01/06(金) 00:04:57.94 ID:PJ3JGcJz0
-
うちも似たような状況だわ
いつも母親を馬鹿にするし夕飯食ったら寝て0時頃に起きて来るからうるさくて眠れない
ショートステイ行ってる間だけ平和になる
癌で今年中に死にそうなのがまあ希望 - 162 : 2023/01/06(金) 00:09:20.13 ID:1mKCxWT00
-
でも殺さなかったとしても、自分が家を出てから死なれても逮捕されるんだろ?
娘は一体どうしろと? - 164 : 2023/01/06(金) 00:12:45.78 ID:Q/8JMXLS0
-
残念ながらこれからこういう事件増えるんかな
- 169 : 2023/01/06(金) 00:18:24.99 ID:8W+Anwkd0
-
>>164
極端な展開はわからんが、家族がうつ病になる展開は多いだろうなあ - 165 : 2023/01/06(金) 00:13:44.28 ID:ial7toh/0
-
>>1
そんな娘に育てちゃったんだから自業自得かな - 167 : 2023/01/06(金) 00:14:26.58 ID:mtg++kil0
-
プロレスですぐギブ言うやつ
- 168 : 2023/01/06(金) 00:16:46.70 ID:1rsQ89RP0
-
高齢者って言っても個体差はあるだろうけど認知まではいかなくても思考能力が落ちてきて幼児みたいになってくるんだよね
我慢とか感情のコントロールが難しくなってきたり自分の事しか考えられなくなったりする子供は経年で成長して手がかからなくなって行くけど高齢者は経年で幼児化が進むからどんどん手がかかるようになっていく
こうなると介護者の負担は順イールドカーブを描いて増えて行く - 171 : 2023/01/06(金) 00:18:51.13 ID:uhF+jm6b0
-
爺さん婆さん勝手に転ぶだろ?アザができるじゃん
私がぶん殴りました、このままだと殺します助けてって役所に電話しろ
凄い勢いで解決する - 172 : 2023/01/06(金) 00:20:10.84 ID:FsTWNGsD0
-
まあヤバそうならペット飼えばいいよ
ネコでも犬でもいいけど
ペットいるだけでもだいぶ違う - 173 : 2023/01/06(金) 00:20:19.17 ID:aSzAGUE70
-
病院に搬送されたのなら、介護認定下りそうだけどね。
恐らく病院搬送が嘘なのかもしれない。
父親に困っていたのは事実だろうが、通常の対策とれずにやっちまったのかな。
ため息出るね。かなしいわな。 - 175 : 2023/01/06(金) 00:24:20.25 ID:Ev3iqaGR0
-
38歳でゆとり作れば35年後に絞殺されるわけね。
わかりやすい(´・ω・`) - 178 : 2023/01/06(金) 00:30:23.32 ID:+s+6kdyn0
-
>>175
38でやっとできた一人娘に絞め殺されるなんてなw
甘やかしすぎたのだろうな - 179 : 2023/01/06(金) 00:30:57.10 ID:1rsQ89RP0
-
基礎疾患持ち高齢者は風邪ですらクリティカルだから今みたいにコロナインフルが蔓延してると恐ろしくてデイサービスに送り出せないのねん。。。
- 180 : 2023/01/06(金) 00:31:18.86 ID:rO/ZpvhU0
-
これ同情するほど努力も制度利用もしてないだろ…
少しやって癇癪起こしただけ
ぶちこんで一生出さなくていいよ - 181 : 2023/01/06(金) 00:33:38.26 ID:FsTWNGsD0
-
>>180
まぁでも相談相手いねーとこうなるよ
遺体放置しなかっただけでもマシ - 185 : 2023/01/06(金) 00:36:02.07 ID:rO/ZpvhU0
-
>>181
まあ制度もなんもわからないゆとりというか
制度やサービスわかりにくいからな
なんでも一人でやってる人いたりするし介護やるならそういう人脈つくって相談しないといけない
それこそ初心者には無理だしそうなる前に考えないといけない、備えないといけない
そうなるとこいつみたいになるわ - 186 : 2023/01/06(金) 00:37:45.32 ID:aSzAGUE70
-
憶測で言っている漏れも問題だが、
>>181氏の意見な心境は同じだけどな。 - 183 : 2023/01/06(金) 00:35:39.09 ID:MlUssF350
-
>>1のどこに一週間で殺したと書いてあるの?
10年介護してたかもしれないし。 - 184 : 2023/01/06(金) 00:35:43.26 ID:S3x0uT9F0
-
病院はこっちの都合考えずにすぐ来いとか言うけど出来ないものは出来ないと突っぱねる強気でいくのは大切だなと思う実の親子でもね
気の弱い人は出来ないだろうな
私は結構平気で暴言吐くタイプだからいいけど 笑 - 187 : 2023/01/06(金) 00:38:00.26 ID:rO/ZpvhU0
-
まあ娘なんだし
これが教育の結果だから自業自得だ
そして娘も自分の浅はかな行動の結果だからそれも自業自得
アホらしい事件だわ - 189 : 2023/01/06(金) 00:38:57.25 ID:Rr2lJWU/0
-
てか年末に倒れたってのが嘘で年末に殺したんだろ?
どの程度の期間親父の面倒見てたのか警察の発表聞かないと事情解んねえけど
年末倒れてカタワになって首絞めましたとかどんだけスピード感あんだよ - 190 : 2023/01/06(金) 00:39:11.73 ID:gjmXmykC0
-
寝たきりよりも中途半端に動き回れてしまう方が厄介そう
- 193 : 2023/01/06(金) 00:43:08.82 ID:1rsQ89RP0
-
個人的には身内に介護はさせたくないから今からかみさん子供には俺の介護は無用、行政にぶん投げろと言いつけてあるw
- 194 : 2023/01/06(金) 00:44:54.68 ID:wwsglqPZ0
-
脳みそは大丈夫だけとつねにウ●コ漏らしてる父親とかと同居とかつらいと思うよ
一緒の風呂入るんだよ?家の中ずっと臭いんだよ? - 204 : 2023/01/06(金) 01:13:45.34 ID:FsTWNGsD0
-
>>194
その状態だと頭振ると音がするよ - 195 : 2023/01/06(金) 00:45:05.64 ID:NojMAulv0
-
35で73て大分遅出産子供やな・・・
しかし35でアルバイトてすでに先が見えてる・・・ - 196 : 2023/01/06(金) 00:47:22.70 ID:0RhYZVjd0
-
認知症は長引くと10年。
介護者(家族)を過労死させるに十分な破壊力を持っている。
家族が思いつめて決断しても、情状酌量により、
刑罰は最も重くて「懲役2年、執行猶予3年」程度。
思い詰めて決断を迫られた家族を責めないで欲しい。 - 197 : 2023/01/06(金) 00:48:07.49 ID:aSzAGUE70
-
>>196
うむ。 - 198 : 2023/01/06(金) 00:49:37.39 ID:1rsQ89RP0
-
ホントにヤバい高齢者は精神病院に措置入院させられるレベル。。。壮絶としか言いようがない
- 200 : 2023/01/06(金) 00:56:37.30 ID:RH2UwxDn0
-
ほとんどの人が無関係じゃないからね
いまの制度で自宅介護はかなり無理があるよ変えていかないと - 202 : 2023/01/06(金) 01:07:44.26 ID:nx+UDMMX0
-
こういうの見るたび死ぬべきタイミングで4ねないと地獄だと思うわ
無理に治療せずにさっさと見殺してくれるのがお互いにとって一番ラクなんだろうな
認知なんぞなったらまじで地獄よな - 205 : 2023/01/06(金) 01:15:48.20 ID:FsTWNGsD0
-
>>202
戦国時代でもそんなこと言ってた武将おったね
誰だっけ? - 206 : 2023/01/06(金) 01:15:57.66 ID:aSzAGUE70
-
個人的に10年ほどリサーチしたど、介護も様々し過ぎて。
こんなご時世なのに、無関係者って多数に居る事が分った。
ある特定の家族に介護が偏っているのが実感。将来、己の死が近い間際に「介護を受ける」だけの存在がゴロゴロ居る。
- 207 : 2023/01/06(金) 01:19:15.19 ID:U1vL1lfi0
-
やっぱり長生きはするもんじゃないな
- 210 : 2023/01/06(金) 01:25:18.52 ID:aSzAGUE70
-
書いてて思ったが、介護していない輩は介護保険使う時、実費8割出しくらいで良いんじゃまいか。
現状記録は残っている訳だし、介護記録5年で廃棄とか無しで残しておけば良い。
介護もしないで介護を享受しようなんて甘い輩ばかりだからな。 - 214 : 2023/01/06(金) 02:00:52.05 ID:DtHaxB8e0
-
>>1
自民党のせいだね
35で定職にもつけず、卵子が腐ったなど国に言われて結婚も出来無い
少子化の理由わかったね - 215 : 2023/01/06(金) 02:04:45.04 ID:/HKSodax0
-
認知症ってほんと残酷な病気
本人も周りもつらい
本人はそのうち何もわからなくなるけどもしも変な言動しつつもまともな精神が体の中に残っているなら耐え難い苦痛だろうな - 216 : 2023/01/06(金) 02:08:54.99 ID:LBTgPJdy0
-
こどおじワイ親より先に死にたい。
自立したいが休職になってしまったし、転職しようにもアラフォーだしこの先絶望しかない - 217 : 2023/01/06(金) 02:13:05.16 ID:RV/jznlr0
-
老人ホーム→病院で死ぬ。これでも孤独死か介護者に殺されるよりは最良
の晩年なんだよなあ。 - 218 : 2023/01/06(金) 02:18:54.52 ID:9V23vV420
-
認知症の徘徊は本当にみんなに迷惑かかるからな。施設じゃ勝手に人の部屋侵入とかNHKの集金人ごっこするわ、自宅じゃ脱走して交通ルールも守らず優良ドライバーの車にブチ当たるわ
- 219 : 2023/01/06(金) 02:35:29.83 ID:WgXZEvJT0
-
アルバイトじゃむりだわ
- 220 : 2023/01/06(金) 02:43:44.72 ID:kHJ3EuFj0
-
執行猶予付でいいわ。
- 222 : 2023/01/06(金) 02:53:05.86 ID:r+7guxZd0
-
安楽死制度はよ!
- 223 : 2023/01/06(金) 02:59:15.76 ID:HCbe4fm90
-
介護認定されないって娘に甘えてるだけだな
- 224 : 2023/01/06(金) 03:02:35.60 ID:4Wz3a4R70
-
うちの親も今でこそ要介護3出て特養入って貰ってるけどそこに至るまでが長かったな
身体が埋まるくらいのごみ屋敷の中で足腰弱くなって下半身があまり自由にならない状態で生活してたけど最初は要支援2で認定された
ヘルパーサービスも利用したけど買い物くらいしか手伝ってくれなくて結局2か月後には家の中で身動き取れない状態で発見されて救急搬送、そして再認定されて要介護3に
緊急入院した病院からリハビリ病院に転院、そこから自分の住んでる県の老健に入って貰って半年後に特養という流れだった
親が前に住んでた都下の自治体は腰が引けてて駄目だったね
地域包括支援センターも話聞くといい事言う癖にあまり積極的に動いてくれなくて結局救急車呼ぶ事態になったのは今でももやっとしている - 225 : 2023/01/06(金) 03:03:03.10 ID:bniV3w+q0
-
うちの親父も10メートル歩くだけで息切れするくらい足腰弱ってるのに介護認定下りないんだよな。
あれ演技で寝たきり老人のフリでもしないと本当に死ぬ寸前でなけりゃ認定されないだろ - 227 : 2023/01/06(金) 03:18:56.05 ID:/HKSodax0
-
見捨てるようなことを書くけど、こうなる前に実家出た方が良い
実家、それもアルバイトだと周りから「それならお世話できるでしょ」と思われがち
そんで家を出るタイミングを失う
離れて暮らしたって定期的に連絡とって様子見れば良いし - 228 : 2023/01/06(金) 03:19:03.77 ID:QMNRgTqp0
-
物盗られ妄想やマダラマンだと大変だし家はこの状態十年続いてた
両親2人老人ホーム入れて毎月80万と医療費やらで年一千万の十年超えで億 - 229 : 2023/01/06(金) 03:23:21.98 ID:rpGkR3rY0
-
要介護になる前に、家族は介護始めてるのが現状
それで手が付けられなくなってから介護保険を使い始める
介助してる家族をサポートする介助保険が必要 - 230 : 2023/01/06(金) 03:25:29.04 ID:e/PdYhEU0
-
認定の基準ってなんだよ所詮他人事だな
- 231 : 2023/01/06(金) 04:03:12.73 ID:NzFrJLyC0
-
年末に介護でぎっくり腰なって最悪だわ
要介護3に認定されれば特養入れるんやけどな - 237 : 2023/01/06(金) 05:07:24.90 ID:pGKZc2ot0
-
>>231
マジレスすると腹筋、背筋など体幹を鍛えて予防するべし - 239 : 2023/01/06(金) 05:11:24.81 ID:xtZPMOLm0
-
>>231
要介護3になっても特養もベット空くの待った上でもっと要介護高い奴優先だから
すぐ入れるわけじゃないから諦めろ - 232 : 2023/01/06(金) 04:09:49.57 ID:lcU0h6Ur0
-
他人に言っても理解して貰えない様な細かいストレスがジワジワ効いてくるのよ
これから先こんな事件どんどん起きてくると思う - 233 : 2023/01/06(金) 04:13:13.56 ID:YrSJhcxR0
-
女性は男性より現実的で10年先を見通すからね
言い換えれば現在の状況を処理する能力が低い - 234 : 2023/01/06(金) 04:38:09.22 ID:xXGld48y0
-
さっさと施設に入れろ
- 235 : 2023/01/06(金) 04:45:57.44 ID:/HKSodax0
-
もし認知症になった親が自我を取り戻せたなら子供に「自分のことはいいからお前の人生を歩みなさい」って言うんじゃないかな
- 236 : 2023/01/06(金) 05:02:38.40 ID:pGKZc2ot0
-
俺の親も要介護1だわ。
自営だからなんとかなってるが、他人事ではないな。
施設に預けると年金だけでは足りないし。 - 238 : 2023/01/06(金) 05:08:58.93 ID:AqSsN3NU0
-
うちのおかんは認知症で要介護2だな、前は自分で立てなくて要介護4だった
もう3年くらい面倒みてる - 240 : 2023/01/06(金) 05:17:58.52 ID:LyWqsOIs0
-
足腰不自由でも頭がまだ認知でないと要介護まで行かないよな
要支援だと施設利用に制約あるな、体が悪くとも - 242 : 2023/01/06(金) 05:26:50.31 ID:e+9s3Yd30
-
介護認定厳しいし辛すぎるよな
うちはまだだが父親は癌だし手術が上手くいってもお先真っ暗
母親はトーシツだからマジで生きてるのが辛いわ - 244 : 2023/01/06(金) 05:40:47.77 ID:Wx/fnLaH0
-
晩婚化による弊害だろ
- 245 : 2023/01/06(金) 06:23:47.87 ID:axUf/J/P0
-
父親が血液の病気でほぼ寝たきりになり来週に市職員が介護レベル判定に来る予定。
認定され施設紹介されると思うけど、それまでの間入院させてほしいわ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672923832
コメント