スポーツが人格形成に役立つという風潮、まったくの大嘘だったことが研究で判明してしまう

サムネイル
1 : 2023/01/04(水) 16:52:17.31 ID:p8P7GT8k0
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ
tps://president.jp/articles/-/64193
「スポーツは人格形成に役立つ」と言われるが、本当なのだろうか。
名桜大学の大峰光博准教授は「部活に入る大学生の半数が相手への侮辱やブーイングを許容するという研究結果がある。スポーツは社会性を涵養するような上等なものではない」という――。

まあ喫煙とか喧嘩とか運動部の不祥事が多い時点で大体察してたよな
それなのに学校では大抵スポーツ得意なイキり陽キャが同性の友達多くて教師からも気に入られ、
社会は体育会系を優遇するのは人類のバグやろ

2 : 2023/01/04(水) 16:53:51.99 ID:fZbsLa7XM
四大無能が多い属性
体育会系
年寄り

後一つは?

3 : 2023/01/04(水) 16:54:05.66 ID:axNvMgfS6
部活は脳筋の収容所ってのは常識やろ
8 : 2023/01/04(水) 16:56:27.56 ID:p8P7GT8k0
>>3
刑務所かな?😅
4 : 2023/01/04(水) 16:54:14.61 ID:0QkTQrml0
まあ確かに野球部サッカー部バスケ部に良い奴がいた例しはなかったな
5 : 2023/01/04(水) 16:55:12.66 ID:fZbsLa7XM
>>4
そいつらだけで男子の約三分の二埋まるやんけ
6 : 2023/01/04(水) 16:56:05.57 ID:W5IZ5n9x0
そうかな
団体競技やってたやつはやっぱり周り見えてていいやつ多いと思うけどな
10 : 2023/01/04(水) 16:58:17.15 ID:fZbsLa7XM
>>6
その場その場で空気読むのが上手いだけや
本当のいいやつは、二人組作るよう先生に言われた時にいつも一人余ってる奴やぞ
16 : 2023/01/04(水) 17:01:41.86 ID:TrPJ/HMi0
>>10それでええがな
何が言いたいねん
11 : 2023/01/04(水) 16:58:36.74 ID:iXlODKuwd
>>6
そいつらは見ず知らずのやつにも快く振る舞ってたか?
敵味方に分けて接するだけやったら誰でも出来るで
7 : 2023/01/04(水) 16:56:26.86 ID:ZNJS55mv0
バレないなら薬物でズルしようって連中が多い時点でお察し
9 : 2023/01/04(水) 16:57:25.66 ID:RV9UozNa0
玉転がしでなんで出来ると思ったんだ?
12 : 2023/01/04(水) 16:59:34.10 ID:iXlODKuwd
実るほど頭を垂るる稲穂かなも大嘘やしな
能力が向上するほどイキリ出して攻撃的になる
13 : 2023/01/04(水) 16:59:57.33 ID:TrPJ/HMi0
勝ちに拘る精神培える事は自分にとってはかなりプラスなるけどな
15 : 2023/01/04(水) 17:01:41.64 ID:p8P7GT8k0
>>13
それを評価されて体育会系優遇の結果が
日本がIT後進国たる一因やね😁
19 : 2023/01/04(水) 17:02:46.09 ID:TrPJ/HMi0
>>15それ関係無いやろ
精神力の話やし
26 : 2023/01/04(水) 17:04:32.73 ID:p8P7GT8k0
>>19
体育会系が部下の時は優秀でも、上に立つと無能パワハラおじさんと化すのはよく聞く話やからな😭
35 : 2023/01/04(水) 17:08:16.91 ID:TrPJ/HMi0
>>26
それでも業績上げてたら会社は評価するけどな
14 : 2023/01/04(水) 17:01:37.25 ID:Wj/8OGSY0
ブーイングが人格と関係あると思ってんの?どういう思考回路だよ😅
17 : 2023/01/04(水) 17:01:53.66 ID:rcDcIRnyM
コミュ力は確実に上がるやろ
ワイはガキの頃ネグレクトされて習い事もやってないから人との付き合い方も下手くそやわ
18 : 2023/01/04(水) 17:02:00.23 ID:o8rAw7VbM
そらそやろ
野球選手なんかぐう聖もおれば坂本もおる
20 : 2023/01/04(水) 17:02:57.21 ID:eYC51M2T0
勝てばよかろうなのだァァァァッ!!
21 : 2023/01/04(水) 17:03:00.03 ID:fZbsLa7XM
今の日本で一番まともなのって、男かつ若者かつ陰キャを満たしてる層なのは間違いない
28 : 2023/01/04(水) 17:04:51.38 ID:q8n5CGe1a
>>21
そいつらネットリンチ大好きやん
36 : 2023/01/04(水) 17:08:30.08 ID:fZbsLa7XM
>>28
まあVtuberが素顔バレしてブスと判明した時の炎上に
ワイも出来心で乗ってしまったことがあるのは事実や
今も反省中😓
22 : 2023/01/04(水) 17:03:26.23 ID:d8Q+qhrna
ヘトヘトになるまで体力使わせて悪いことする時間と体力奪ってるだけやで
29 : 2023/01/04(水) 17:05:28.63 ID:TrPJ/HMi0
>>22確かに
部活は生徒が時間持て余して横道にそれないようにしてる面もあるわな
23 : 2023/01/04(水) 17:03:32.54 ID:Z0AauybqM
神の手やからな
24 : 2023/01/04(水) 17:03:55.35 ID:ZNJS55mv0
>>1
>大抵スポーツ得意なイキり陽キャが同性の友達多くて教師からも気に入られ、
これは微妙じゃね?
生徒指導教員にしぼられてる問題児ってスポーツつながりで群れてヤンチャしてるのが多かったと思うんだが
33 : 2023/01/04(水) 17:06:59.97 ID:p8P7GT8k0
>>24
そうなんか
ワイの周辺では、そういうのは返事だけが良くて気に入られてたわ
確かにバリバリのヤンキーは生徒指導に絞られてたけど
25 : 2023/01/04(水) 17:04:09.46 ID:d8Q+qhrna
そりゃいかに相手が嫌がることをやるかが勝利への近道だしな
30 : 2023/01/04(水) 17:05:31.09 ID:fZbsLa7XM
>>25
それは対人ゲームとか囲碁将棋とかも当てはまるで
27 : 2023/01/04(水) 17:04:37.07 ID:BIU4FrZ00
でもインキャチー牛が人格者かというとそんなことはないよね
31 : 2023/01/04(水) 17:06:10.67 ID:nL8CfdSQ0
ただ、我慢強さは養われると思うで
32 : 2023/01/04(水) 17:06:18.00 ID:eYC51M2T0
別にスポーツに限らず勝負事は全てそうだよ
勝つことが至上
勝つためにはルールをバレずに破ることが大事
38 : 2023/01/04(水) 17:10:16.47 ID:fZbsLa7XM
>>32
ポケモンで切断バグが多いのはそういうことなんやな😢
34 : 2023/01/04(水) 17:07:24.52 ID:1ZmVfDNFM
攻撃性を体動かす以外で発散出来ないタイプの人らの居場所だし、人格形成というか人格に難が出ないように抑えるという意味で一定の効果はあると思ってた
37 : 2023/01/04(水) 17:09:55.28 ID:RmRqCwt80
女子バスケ部はとんでもなく気の強い女ばっかりだったわ
上手い下手ではなくいかに気が強いかが重要
トップ選手を見てるとそんな感じはしないから上に行くとそういう問題じゃなくなるんだろうな

元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1672818737

コメント

タイトルとURLをコピーしました